※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユキ
子育て・グッズ

娘がトイトレを始める準備で、おまると便座のどちらがいいか悩んでいます。トイレには興味があり、怖がる様子はないようです。参考になるアドバイスをお願いします。

娘が今月で1歳8ヶ月を迎えました。
ちょうど2ヶ月ほど前からよくオムツを脱いだり(おしっこがパンパン)
義母の助け?もあり
最近では「かい〜?」「かい〜?」とお股あたりをかいたり
多分かゆいと言ってます
「ちっこちた!」や「うんちちた!」等
自分から言ってきたりこちらも聞き取れるようになってきました。
2歳からトイトレは初めてみようとは思っていて
それにむけてグッズ等も調べたりしてみましたが買ってみて駄目だったとならないように1つに絞りたいんです。
そこで、おまるに座らせてトイレを意識させるのか
便座に置くタイプで意識させるほうがいいのか迷ってます。
ちなみにトイレには苦手意識は無く自らトビラを開けて入ってしまったり人がトイレに入っているとコンコンしてきて喋りかけてきます笑
なので怖いという印象はみえないような気がしています。
トイトレするにあたってこれいいよー等参考にできればとおもいます、お願いします!

コメント

ナツ花

うちは結局どれも使いませんでした🤣
オマル~補助便座がセットになったものでしたが無駄になりました( ̄▽ ̄;)💦

本人のタイミングさえ合えば、何にもいらないとおもいます(^ー^)

1姫1王子

おまるや補助便座は必要なものではないので、使わないって選択肢もありますよ。
最初から大人のトイレで。

うちはステップつき補助便座と姪のお下がりのおまるがありますけど、普通のトイレに座らせるときのほうがなぜか成功率高いです。

1歳半で初めてトイレでおしっこしたのにまだ完了してないですけどね(^_^;)

りんご

うちはおまるからスタートして補助便座も使いますしお店とかでは抱っこのこともありますが、まずは買う前に児童館とかお店とかにある子供用のトイレに座らせてみたりお店によっては補助便座置いてあるところもあるので座らせてみたり試してみてはいかがでしょう。うちの近くのイオンは車椅子用のトイレ?に置いてありますよ。

deleted user

私は補助便座から使いましたよ‼︎
部屋が狭いのとおまるを掃除する手間が嫌で💦
足がぶらぶらするより、ちゃんと下に付いている方がいいと聞いたので、ネットでトイレに置く台のような物を買いました‼︎もう4歳ですがその台はまだまだ活躍してます‼︎大人用だと自分で上がれない時も台があると自分で上がれるし、ひとりで行ってくれます。