

こんこん
大丈夫ですか??
少しずつ赤ちゃんとの生活にも慣れてきた頃でしょうね。
私もそういう時期ありました。特に、大変てわけじゃないのに旦那に当たり散らしてしまって。
きっと今まで自分のために使えていた時間が、ほぼ子ども中心の生活になり、気づかないうちにストレスがたまってくるのだと思いますよ。
私は、この時期病気も恐いからと引きこもっていましたがお散歩したり、子どもを預けて外出したり、たまには美味しいものを食べたり、友達に会っておしゃべりしたり…外に出るようになってだいぶ楽になりました。

退会ユーザー
大丈夫ですか??(;_;)
何でも言えるような方は周りにおられませんか!?
あかの他人で良ければ聞きますし、自治体の電話相談で話してみるのはいかがでしょうか…!?
こんなに苦しくても、お子さんにあたらないなんて、しっかりされていると思います!!私は、子供に嫌な顔しながらお世話したことあります。

ラビット♡
大丈夫ですか?
私も妊娠中、出産後は何故か急に涙が出てきたり、イライラしたり、ハイテンションになったり、自分でも気づくくらい、情緒不安定になっていました(>_<)
くるくるさんは頑張っていますよ(o^^o)二ヶ月の子は頻繁にオシッコ、ウンチするし、夜も何回も起きますもんね(>_<)
寝不足になったり、自分の自由の時間もなくなりますよねー(>_<)お子さんを預けれる方はいますか?数時間でもいいから、外に出て息抜きもいいですよ(*^_^*)私はたまに好きなスタバに行って気分転換してます(笑)^ ^
くるくるさん、頑張り過ぎないでくださいね!(*^o^*)
1人ではないので大丈夫ですよ(*^^*)

くるくる
また個別にお返事はしますが
読んでて泣いてしまいました
嬉しいんです
優しい言葉に涙が出ます
旦那は出産の日から会ってません
自分の時間を楽しんでいます
連絡はほとんど無視です
言い方悪いですが結婚、妊娠、出産を良く思ってないようです
義両親は旦那を腫れ物に触るような感じで逃げていて話にならないですし私に頼りっきり
両親は貧乏ながら必死に助けてくれてたりして申し訳ない気持ちと感謝でこれ以上負担になりたくないんですが今は頼るしかありません…両親は体が弱かったり病気もあります ストレスもたまってるでしょう最近言われた言葉は傷つきましたがしょうがないです
妊娠してから周囲からは励ましでも厳しい言葉がほとんどでした
子供に聞かせたくない一心で耐えましたが産まれた今は娘がいない所で壊れます

koumama☆
コメント失礼します。
大丈夫ですか⁇って
大丈夫じゃないですよね。
本当に無理だけは
しないでください。
あなただけが
頑張って子育てをするのでは
ありません。
あなたは出産そして育児家事
もおたくさん頑張ってますよ。
母親は1人の女としてあり
人間です。
生きてます。
息抜きがあったって
いいじゃないですか。
家事さぼる日があったって
いいじゃないですか。
相談できる人がいないなら
聞きますよ

退会ユーザー
落ち着かれましたか…?
そういう時って、気持ちがなかなか回復しませんよね。
厳しい言葉なんて求めてないですよね。
他人様の御家族のことなので、コメントは控えますが…、
ここには、気持ちを共感できる有志の皆様がたくさんいらっしゃいます。
koumamaさんがおっしゃる通だと思います!!
もっと、自分を誉めて誉めて、時に甘えてだらけて、気のすむまで息抜きして…
また気が向いたら、話してください(*´-`)

ぱるぷんて☆
周囲の理解や協力がないと辛いですよね‼️(>_<)
けれど、今はご両親に頼っても自分と子供を優先してください。
両親から傷つく言葉を言われてしまうことは多分よくあります。(私も産後実母に来てもらって、交通費などのお金を要求されたこともありました)
ただ、親も人間です。時には間違った言動もあるでしょう。ただ、ストレスを感じるぐらい嫌な思いをされたら、こういう場で愚痴を吐けばいいんです。
ご主人も親である以上は育児に参加する責任と義務がありますし、赤ちゃんを授かった以上は義両親も逃げていられるような問題ではないですよ‼️
くるくるさんも母になったことに対してもっと自信を持ってください。
大変だと思いますが、大事なことですので、赤ちゃんを守るために、大人になれない旦那さんと、逃げ腰な義両親とも上手く過ごしていけるように、まずは頑張って話し合ってみてください。
あれこれネガティヴに考えてしまうループに陥ってしまっているみたいですが、くるくるさんが早く幸せいっぱいな子育てが出来るようになるのを願っています🌟

リンりん
私も子供へじゃなく
なんとなくイライラと不安になって
突然泣いたりしてたんですが
男性は情緒不安定で泣いたりするのが理解出来ないのか
主人には理由もなく泣くわけないだろ、何が不満なんだと怒られたりして本当に辛くて辛くて
ついに産後2ヶ月で入院する程の病気にかかってしまい、
そこでやっと主人が
産後の相当なストレスと疲労が祟ったのだと気付いてくれました…
男性は本当に気付きません、
どうしてご主人の子なのにそこまで無関心なのかわかりませんが
ご両親が味方なのは本当に支えになりますよね。
良いんですよ、負担とか思わず
家族なんだから助け合って支え合うのが当たり前なんです
皆が今なんとなくマイナスに傾いているような気がするので
大声出したり
ここに愚痴をいーっぱい書いてみたり
たまに外で好きなことしたり
少しづつでもストレス発散出来るといいですね…
女性は涙と共にストレスを流せる生き物なので存分に泣くのもアリです!!
コメント