※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

生後7ヶ月の息子がいます。寝る時間がバラバラで、遅い時は12時すぎてから寝ることも。普段は10時ごろにお風呂に入れ、朝9時頃まで一度も起きない。8時に寝かせるのがいいと聞くが、この生活はよろしくないでしょうか?

生後7ヶ月の息子がいます。

寝る時間についでなのですが出かける日によってバラバラなのですが
遅い時は12時すぎてから
普段は10時ごろにお風呂に入れています
そこから朝9時頃まで一回も起きずです。
8時ごろに寝かせるのが一番いいと聞きますが
この生活はよろしくないのでしょうか😭

コメント

あち

遅いように感じます💦
10時ごろから成長ホルモン?が出るので遅くてもそれぐらいには寝かせた方がいいと聞きました。
けど、その時間にしかお風呂に入れれないとか、やむを得ない状況なら仕方ないと思いますが…
出来るのであれば、変えていった方がいいと思います😌

れあまま

遅いと12時過ぎにお風呂?
いやいや10時にお風呂に入る時点でまず遅すぎますよ。
せめて9時までには寝かせてあげる環境にしてあげて下さい。
出かける日によってバラバラっていったい毎日何時まで出かけてるんですかって思いますね。

とん

うちの子が7ヵ月の頃は19時半には寝てました。
大人の私ですらお風呂な20時なのて遅いかなと思います。
朝9時も遅いです。
7時くらいに起こさないと離乳食が3回食になったら朝とお昼が近く夜が遅くなり悪循環だと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

22時でも遅すぎるかなと個人的には思います。
まだ7ヶ月でしたら遅くても20時には寝かせたほうがいいかなと…。
お子さんの健康や成長のためには、やはり早寝早起きが良いと思いますよ。

Ayaka

新生児の頃から固定でお風呂は、20:30頃で、就寝は、22時です。
シングル実家住みの為、祖父母がお風呂担当なので、この時間です💧

お出かけで帰る時間なぜそんな時間になるのかなぁって思ってしまいました。

千晴

お風呂は旦那さんが帰ってくるのを待っている感じですか?!
その時間まで起きていられるのが、すごいですね😵
保育士をしています。
すごく後々のことですが、小学校に上がることをちょっと考えてみてください!9時に起きていると、学校には間に合いませんよね💦
生活リズムって、なかなか変えるのは大変ですし、大人の生活リズムを変えることが始めの一歩だと思いますよ!

めい

12時は遅いですね、、💦
私もお出かけして、帰り遅くなりそうなら、先に寝かしてお風呂は次の日の朝にいれることも、たまにあります!
あんまり遅いならお風呂は次の日という手もありかもしれません✊とりあえずはもう少し早く寝れるようにしてあげた方が良いと思います😭!