
自分は好き嫌いが多く、特にネギ系は苦手。子供は好き嫌いなく、自分の嫌いなものが気になる。外食でも苦手なものは避ける。同じような方はどうしているか気になる。
好き嫌いがない方にはどうでもいい質問かもしれせんが😂
私自身好き嫌いが多く、特にネギ系は吐くほど嫌いです。普段の料理には嫌いなものも食卓には出していますが自分の分はよけて盛り付けています😭
今のところ子供は好き嫌いもなくなんでも食べるのでそこは心配していませんが、今後私の嫌いなもののことも気になるかなと思います。(お母さんのお皿にはない・食べてないとか)多少嫌いなくらいなら頑張って食べられますがどうしても食べられないものは外食でもよけています…。行儀が悪いとか常識がとか批判はいらないんですが、同じような方どうしてますか😭?
- りんちゃんママ(7歳)

ごまちゃん
私は人参とトマトが吐くほど嫌いです😭笑 でも息子は大好きで良く食べてくれるので、好きだからあげるねー💓ってごまかしてます🤣🤣最低ですよね。笑 大きくなって指摘されたら、大人はいいの!で貫きます!笑

シャリコ
嫌いなものは食べません!笑
出されたら食べるけど、自分からはあまり食べないし食卓にもあまり並べません。
そのせいか、今中1の娘は好き嫌いが似てしまいました😅
周りの子が好きなものが嫌いでみんなが好まない物を好きだから給食のお代わりがしづらいって言ってます🤣
自分が食べないから子供に食べなさいと強く言えず…
私が子供の時に無理矢理食べさせられて具合悪くなったこともあったので💦
私は好き嫌いは親の責任だと思ってますが、偏食ではないので気にしてません!笑

ママス
私も同じ感じです😂
ただ、幸い旦那と嫌いなものがかぶってないので、それぞれ一緒に食べたりで今は誤魔化してます😂
私自身調理法や成長してから食べられる事があるので、一口だけ。とか色々な調理法試したりしつつ、食べてみる。っていうのは諦めない様にしています😊

よい
私もネギ系は吐くほど嫌いです。
旦那はなんでも食べるので今は食べてもらってますが、子供が理解するようになったらアレルギーってことにしようと話してます。
まあ実際加熱すれば食べれる程度のアレルギーではあるので。
他にもピーマンとかも嫌いです。
不味いものはまずい!
好き嫌いなく育つのが1番ですが、嫌いで食べられなかったものが実はアレルギーだったと言うことも多いみたいなので好き嫌いも防衛本能のひとつだなと思ってます。、
コメント