※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よっ
子育て・グッズ

3〜4ヶ月検診は任意で、病院から案内はありません。ご自身で予約する必要がありますか?

子供が生まれた病院にて、先日、1ヶ月検診を終えましたが、次の検診は3〜4ヶ月検診ですか?

私自身の産婦人科は卒業と言われましたが、
息子の検診については特に次回の予約などのお話はありませんでした。

3〜4ヶ月は任意で好きなときに行くのでしょうか??
それとも、病院から案内があったりしますか??

コメント

ゆうまま

市から通知が来ると思います。

❤︎ゆずmama(24)❤︎

うちの所は、市から4ヶ月になる
1週間前ぐらいに案内のお手紙が届きます😊

はじめてのママリ🔰

病院からではなく、これからは住んでるところから通知が来ます

佳乃

2ヶ月から予防接種もあるので、かかりつけの小児科を早めに決めて予防接種の予約をしたら、予防接種と検診の予定を立ててくれました。
検診のお知らせ自体は4ヶ月直前頃に市から来ました。

  • よっ

    よっ

    回答ありがとうございます😊
    そうなんですね、、!
    予防接種は、特にお知らせは来ず、自分で決めて自分で電話して予約すればいいのでしょうか?💦

    • 1月25日
  • 佳乃

    佳乃

    予防接種も2ヶ月になる直前に予防接種券が送られてきました。
    が、私のすんでいる地域では、予防接種や検診は◯曜日の診療時間外(13時〜15時)に専用枠を設けて完全予約制のクリニックばかりなので、1ヶ月半頃には予約をしないと2ヶ月のお誕生日ちょうど頃に予防接種を受けることができません。
    お誕生日ちょうど頃に予防接種を受けられないと、0歳児の間に受けるたくさんの予防接種のスケジュール全部がその分遅い時期になり、もし風邪でもひいて予定どおり受けられないことが1度でもあると、その次の予防接種からどんどん遅れていってしまって予定を立てるのがどんどん難しくなってしまいます。
    ですから、私の住む地域では自主的に電話予約をしておかないと、市からのお知らせが届いてから小児科を調べて予約をするのでは出遅れてしまうんです。
    親としては、診療時間に検診や予防接種をやらないのは不便ですが、元気な我が子と感染症などの病気の子が同時に待合室にいることがないのでありがたいです。
    自治体によっては昔ながらに集団検診、集団接種をしているところもあるようですから、そういう地域にお住まいであれば通知や広報など見て会場に行けば受けられると思います。
    いずれにしても、かかりつけ医はこれから長くお付き合いすることになりますから、お子さんが元気なうちに病院を調べてシステムを確認しておくのが良いと思います。

    • 1月26日
  • よっ

    よっ

    返信遅れてしまってすみません😢
    詳しく書いてくださりありがとうございます😭!
    まずは小児科色々調べてみることですね😊
    助かりました。ありがとうございます😊

    • 1月27日
よっ

まとめてですみません💦
回答ありがとうございます😊
市からのお知らせを待ちます☺️