![miii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後3ヶ月から仕事手伝いを言われて困っています。自分の時間が足りず、保育園に預けずには難しい状況です。強制的な感じで難しいです。
産後3ヶ月くらいから、少しずつ仕事を手伝ってと言われました。
自営業で産前も手伝ってたのですが、やっと我が子が可愛いなと思う余裕が出てきたくらいだし、今でも家事をする時間や自分の休む時間が足りてないくらいなのに保育園にも預けずに仕事(事務所が自宅の下にあります)手伝うって、頭の中で考える限りでは無理だし、自分もそんな生活は嫌です。
ただ、ほぼ強制的みたいな感じなのでそれを拒否するのもすごい大変だと思います。
(直接社長の姑から言われてるわけではなく、旦那を通して伝えららてるだけなので、こっちからそれを話しに行くのもまずおかしいなと思ってますが。)
そんな状況だったりした方やなにかアドバイスある方、コメントしていただけたら嬉しいです😢😥
- miii(6歳)
コメント
![いし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いし
体、思ってる以上にズタボロのはずです。
私は4ヶ月経った頃、手の痺れ、視力の低下、腰の痛みなどやってきました。
そこに至るまで、なんだかんだで動けるじゃん!と思って動いてしまった反動が出たようです。
旦那様には、今のところ初めての育児で軌道に乗り始めたばかりという事。まだ身体は元に戻っていない事、
1歳までの毎日は日々変化があるので見逃したくない事など、素直に言えると良いですね。
ここで無理すると後で本当に響きます、、
![ariko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ariko
大変ですね(>_<)
私の義母の話ですが、自営業の家庭に嫁ぎ、お姑さんに早くから手伝うように言われたそうです(今は既に閉店していて自営業ではありません)。そこで断ることが出来ず、一生懸命に育児・家事・仕事をこなされたようですが、もの凄いストレスだったようで、今でも会う度にその時の愚痴を言っています!
なので今お断りできるうちに、しっかり自分の気持ちを伝えて、miiiさんの望む子育てができるように願ってます☆(^^)
-
miii
ほんとに同じような状況エピソードですね、、
めちゃくちゃ為になります😭
ありがとうございます😭頑張ります!!!- 1月25日
miii
なるほど、、!
すごく参考になります。
本当にありがとうございます😭✨