
産後の体の変化や家事育児で疲れている。夫は支え合うより他所で相談をと考え、孤独を感じる。近くに頼れる人がいないストレスやしんどさをどう乗り越えたか知りたい。理解者が欲しい。
産後の体の変化や家事育児で精神的に疲れています。
結婚を機に他県へ引っ越し両親は近くにおらずママ友もおらず家に引きこもる日々です。
遊びに行こうと思っても旦那は子供が大泣きしてると小声でうるせぇと言って機嫌が悪くなるので預けるのが不安です。
私は辛い時支え合うのが夫婦だと思っているのですが旦那は辛い時は他所で相談して家には持ち込んで欲しくないという考えで家でも孤独を感じます。
旦那への不満が溜まるも発散する時がなく、、、
まだ子どもが小さい時期に夫婦2人で近くに頼れる人がいないという経験をされた方、ストレスやしんどい時などどうやって乗り越えましたか?
理解者がほしいです、、、
- けいこ(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

空色のーと
2ヶ月の赤ちゃんじゃ、ご主人に預けるのは確かに気の毒ですね😅まだまだ授乳間隔も短いし、ママ命!って頃ですから💦
お子さんも一緒にお出かけはどうですか?

空色のーと
ご主人が休みの日は、家族でドライブとかに出掛けられては😊?
広い公園行って、のんびりベビーカーでお散歩して、もし寝ちゃったら近くのカフェに入っちゃうとか♡
-
けいこ
旦那と一緒も疲れるので…笑
カフェでのんびりいいですね憧れます😭✨
もう少し暖かくなったらベビーカーでお散歩してみたいと思います!- 1月25日
けいこ
たまに近くのスーパーに行くのですが、短時間で2ヶ月でも一緒に行けるおススメの場所ってありますか💦?
旦那が休みの日に2人で出かけようとすると拗ねるのでしっかり出かけるのは無理です😭