
コメント

キャサリン!
一ヶ月検診の時にでも病院で聞いてからがいいと思います。
でも赤ちゃんは気圧とかで鼓膜が破れたりしやすいと思うので、お父さんには来てもらった方がいいのでは?と思いました(*˙︶˙*)☆*°

ポンコ
私はオーストラリア在住で、日本では出産をし、子供が2カ月ちょいで飛行機乗せてかえりましたが、全然大丈夫ですよ🙂着陸する時と離陸する時におっぱい、ミルク、おしゃぶり等を吸わせ、しっかり耳抜きさせてあげます。月齢小さければ寝てる時間が多いからバシネットでずっと寝ててくれますし、乗ってしまえばラクになると思います。赤ちゃんの過ごしやすい環境を作ってあげればいいので、バシネットは硬いので、下にひくものや、マクラになるようなもの、寒いでしょうから上にかけるものなど、授乳に必要な物等、十分な数のオムツが手荷物で必要です。
私の友達も先日、やむおえない用でアメリカに1カ月ちょいの赤ちゃん連れていきましたが、よく寝てくれて全然大丈夫だったようですよ。
大丈夫という確実な保証はありませんが、それぞれの事情がありますし、私はオーストラリアや日本のお医者さんには、大丈夫だと言われました。
あと、チェックインは3時間前にして、赤ちゃんがいる事、トイレの近い席、バシネットをリクエストするとほとんどの航空会社は広めのいい席に通してくれます。
ダンナさんに会えたらいいですね😊

T&S
生後1ヶ月経っていれば大丈夫かと思います。
ほとんどの航空会社でベビーベッドの貸し出しがありますよ。
装着出来る席が限られてますので早めに航空会社に連絡をしてみてはいかがでしょうか?
ずっと抱っこしているのも、疲れるでしょうし。
-
baby Chrishna
本当ですか? 分かりました! 連絡してみます!
ありがとうございます!- 2月5日

ピンクちゃん
安心して飛行機に乗るには、首もすわってきて、人ごみにも出かけられるようになる生後3ヶ月ぐらいからがいいとされています。
飛行機で問題になるのは、気圧の変化、それによって酸素が薄くなること、それと湿度が低いことです。気圧の変化はおなかにたまったガスや中耳に影響しますし💦
パパが来てもらうのがいいと思いますが仕事もあるだろうし難しいのであれば1ヶ月検診の時に先生にフライトしても大丈夫か相談してわ❓
-
baby Chrishna
そうですよね… 耳に影響が出ると言うのはよくききます…(>_<)
パパに来てほしいんですけど、お仕事の関係とビザの関係で来れないんです…(T ^ T)
赤ちゃん生まれてから、主人はベビちゃんに一度も会ってませんので、1ヶ月半くらいになったら、ベビちゃんと主人の所へ行きたいなとおもいまして…
うーん、でも赤ちゃんも気になるので、困りますな…(>_<)- 2月5日
-
ピンクちゃん
1ヶ月検診の時に先生にフライトしてもいいか聞いて見て相談してみてもいいんじゃないですか?もし先生が余りよくないとおっしゃるのなら考えた方がいいかもしれないですね💦パパに会わせたい気持ちはよくわかりますが赤ちゃんに負担かける方が可哀想かと💦
- 2月6日

にゃんまる
私はどうしても避けられない用事で一時間半ほど飛行機に乗せました( ´ ・ω・ ` )
飛行機は離着陸時に母乳またはミルクをあげて耳抜きしてあげればうちの子はご機嫌で泣きませんでした(笑)
うちの子は哺乳瓶受け付けなかったので母乳あげましたが大変でした(笑)
抱っこしながらベルトつけなきゃいけなかったり、授乳ケープもつけておっぱい出すのに服脱いで…って、CAさんに手助けしてもらってました(笑)
母乳をあげるのなら授乳ケープは必須ですね!後は抱っこ紐などなど…
優先搭乗時の人が少ない時に全て準備を済ませればよかったと機体が動き始めた時に後悔しました(´•̥ω•̥`)機内に持ち込む荷物はほんと最小限に留めた方が良いです!帰りの飛行機もバタバタしそうで憂鬱です(;ω;)

メロンパンママ
なぜ生後1ヶ月にこだわるのかわかりませんが、首がすわってからのほうがいいと思います。。。(´д`|||)
baby Chrishna
ありがとうございます。
そうですよね、1ヶ月検診の時に聞いてみます!
それが、主人お仕事で来れないんです…(>_<)