
育休中で退職し、旦那の扶養に入る際の手続きや保険について不安です。離職証明書が揃っていなくても扶養に入れるか、病気時の対応も心配です。
育休中ですが、3月に第二子を出産予定のため退職して、旦那の扶養に入ります。
私は派遣会社で働いているのですが、退職の連絡をしたところ育休中の場合の退職は今日か27日になるそうで、旦那の扶養に入る日にちは、旦那の会社の組合が決めるのでしょうか?
離職証明書などが届くのは、おそらく2/10頃。
書類が揃ってなくても旦那の扶養に入ることは可能なのか。
無保険状態になるのでしょうか。
妊婦なので急に体調悪くなったりしたときの病院のことが心配です。
色々無知なので、厳しいお言葉はどうかお控え下さい。
お馬鹿なので、どなたか教えて頂ければ幸いです。
- あやか(6歳, 8歳)
コメント

姉妹ママ
辞めた翌日から扶養に入れますよ💡
あやか
コメントありがとうございます😊そうなんですね!よく旦那の会社に確認してもらいます😣
姉妹ママ
離職票などなくても口頭で大丈夫やと思います💡
あやか
なるほど〜🥰無保険が心配なので少しホッとしました💦
姉妹ママ
たぶん、保険証が届くまで少し時間はかかりますが、「申請中です」と伝えれば病院も分かってくれます💡
私もそんな感じだったので🙂
保険証貰ってから貯まってた分の支払いはしました💡
あやか
それまで病院は支払いせずだったんですか?😊
姉妹ママ
そうなんです💡
保険証届いた時にまた見せてください💡と言われ2回くらい待ってくれました🙂
あやか
私も確認してみます(^^)💓