※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふとん
子育て・グッズ

ミルクの調乳や哺乳瓶の洗浄についてアドバイスをお願いします。ウォーターサーバーはおすすめですか?粉ミルクを哺乳瓶に入れておくのはOK?時短方法や楽になる方法を教えてください。

ミルクのプロの方!
調乳が楽になる方法やグッズを教えてください!!
やっぱりウォーターサーバーでしょうか🤔?
粉ミルク(の粉)はあらかじめ哺乳瓶に入れておいてもいいのでしょうか?
哺乳瓶は使った後赤ちゃん用洗剤で洗ってミルトンにつけてますが省ける所や他に時短方法ありますか?
春から仕事復帰や保育園送迎が始まりバタバタするので、多少お金がかかっても楽になる方法が知りたいです!
よろしくお願いします🙇‍♀️✨

コメント

h1r065

うちはポットのお湯が70度設定で調乳に適した温度にしてました。

うちの子はあつめがすきで出来上がったの早めに渡しても飲んでましたね。

ウオーターサーバーは場所とるから私はいらない派です。

あとは湯冷ましをつくりペットボトルいれとくとかでミルクに使うとか。

ミルクはキューブとかスティックですね。


哺乳瓶は3本は常備のでレンチン消毒です。

  • ふとん

    ふとん

    最近のポットはそんなことが出来るんですね😳✨
    それは1度沸騰して、その後70度で保温してくれるんでしょうか?
    ウォーターサーバーについては私も物をあまり置きたくないので今まで避けてきました💦
    ポットで適温保温してくれるなら最強な気がします...😳!
    湯冷ましは作り置き、ミルクは計らなくていい固形✍🧐
    大変参考になります😭✨
    レンチンで消毒できるなんて今の今まで知りませんでした😂
    調べてみます!!

    • 1月25日
  • h1r065

    h1r065

    沸騰させてから設定したい温度に合わせていたらその温度まで下げて保温は自動ですよ😊

    • 1月25日
  • ふとん

    ふとん

    ありがとうございます☺️
    ポットも色んなの見てみます😊!

    • 1月25日
deleted user

ウォーターサーバーはうちにはなかったので参考にはならないかもですが
う3ヶ月から保育園、完ミでした。
ミルトンは臭いや水滴が気になり使っておらず、
もし哺乳瓶に水滴残って粉だけ入れておいたら菌繁殖するので避けてました💦
熱くなるので水滴が切れるのが早いレンチン消毒に、
三段で売ってるミルクケースに使う分粉入れてました🙏✨
パッと粉入れてお湯入れて湯冷ましで調整。
ウォーターサーバーがあれば湯冷まし不要でもっと早いかもですね☺️✌️

  • ふとん

    ふとん

    なるほどなるほど🧐
    湯冷ましを作り置きしておいて、粉もあらかじめ測って保存しておけば早い😳!素晴らしいです😭✨
    消毒=ミルトンの頭だったのでレンチンで消毒できることを知りませんでした😂
    もうすぐに調べて切り替えます😂
    一旦色々試してみて、ウォーターサーバーは最後の手段に取っておきます!

    • 1月25日
ぷらむ

プロではないですが😅

私は粉タイプではなくキューブタイプのミルク使ってます🙂細かい量の調節はできませんが、個数で量を計れるので楽です❗️
粉もディスポタイプのを売っていた気がします。
後、消毒は電子レンジ消毒なので洗ったらケースに入れてレンチン放置です。

  • ふとん

    ふとん

    ミルクは固形が楽そうですね😭✨
    そういえば調乳指導の時に個包装の粉ミルクもあると教えてもらってました😳
    試して見て自分に合うのを探してみます☺️!
    哺乳瓶は皆さんレンチン消毒なんですね😂
    ミルトンか煮沸消毒しか知りませんでした🤣
    早速レンチン消毒に切り替えます!
    ありがとうございます☺️✨

    • 1月25日
Summer08

わたしは湯冷ましが面倒だったので、赤ちゃん純水買ってました。お湯はポットだとすぐ使えるので楽かもしれないですね。
完全に乾燥した後なら粉ミルク先に入れておいても良いかもしれません(冬だし、半日くらいなら)。わたしも外出の時はあらかじめ哺乳瓶に粉ミルク入れてラップ→乳首&キャップで持っていってました!(荷物がだいぶ減る)
キューブタイプが楽かと思いますが、溶けにくいという難点はあります。

わたしも哺乳瓶消毒はレンチンでした。あと離乳食始まったら消毒はしなくて良くなるので、春頃には少しは楽になるかもです。

  • ふとん

    ふとん

    お水買っちゃえば最強に楽ですね😳✨
    固形ミルクは溶けにくいデメリットもあるんですね😭
    実際試して粉をあらかじめ測っておくかどちらか合う方にしようと思います☺️

    離乳食が始まったら消毒しなくて良くなるんですね😳!!
    もう全然知りませんでした😭😭
    離乳食開始後は洗剤も大人用使うのが一般的なんでしょうか🤔?

    • 1月25日
  • Summer08

    Summer08

    食器用洗剤はよーくすすげばもっと小さい頃でも大人用もよいってネットですが見ましたよ!わたしは一歳までは赤ちゃん用と思ってたけど9~10ヶ月くらいから洗剤あやふやになってきて、その後てきとーになっちゃいました😅
    レンチン消毒後は24時間OKだったはずなので、寝る前にやって乾かして翌日1日使うのアリです!
    あと、赤ちゃん純水はAmazonでも買えますので、買いに行くのメンドーならそちらでも☺️
    春から仕事復帰がんばってください。

    • 1月25日
  • ふとん

    ふとん

    たくさん情報ありがとうございます😭💓
    すっごく参考になりますし助かります✨
    調乳がスムーズにできるだけでも少し心の余裕に繋がると思うので
    穏やかに頑張れそうです✨
    応援までありがとうございました💓

    • 1月25日
deleted user

娘が新生児の頃は混合だったのでミルクよく作ってました😁🙌

我が家はポットが無く、ウォーターサーバーも場所をとるので西松屋などで「調乳じょうず」というのを購入しました😊
1度鍋で水を沸騰させて、調乳じょうずに入れると70℃ほどに保たれるとう感じです☺️

卒乳後も私達がコーヒーを飲む時などに便利ですし、離乳食期にも出番ありありなので本当にポット代わりです😂

消毒はレンチンのやつでした⤴︎︎⤴︎︎
数分で水を一緒にいれるだけで出来ちゃうので早いですよ〜😂

  • ふとん

    ふとん

    調乳じょうず😳😳😳!
    そんな便利グッズがあるなんて知りませんでした😂
    今はティファールしかなく、保温できるポットを買うか悩んでいたのですが、卒乳後も使い道があるなんて便利ですね😊
    西松屋に見に行ってみます☺️!
    もうミルトンは卒業します😭✨
    教えていただきありがとうございます☺️💓

    • 1月25日
ゆっきー

ウォーターサーバーは水の置き場や入れ替えもあって面倒なのでうちはウォータースタンドにしました❗
ウォータースタンドは水道に繋ぐので水の置き場も入れ替えもなくすごく楽でオススメです👌
温水、冷水、常温がいつでも使えるし料理にも使えるのでお湯を沸かす手間もないので料理の面でも時短になりますよ⤴️

  • ふとん

    ふとん

    えええ😳😳
    ウォータースタンド知りませんでした😳!
    すっごい便利そうなので早速調べてみます☺️
    情報ありがとうございます😊✨

    • 1月25日
マヤ

ウォーターサーバー設置しました😊
作る前に粉ミルク入れて、サーバーの上に置いてました😊

ミルトンよりレンチン消毒が一番早いと思います😅

サーバーは卓上型もありますよ😊

  • ふとん

    ふとん

    皆さんレンチン消毒なんですね😭✨
    病院でミルトンを使っていて、それ以外の方法を調べることすらしてませんでした😭💦
    やっと水の入れ替えから解放されます😂💓
    小型のサーバーもあるんですね😳!
    調乳に使うだけなら十分かもしれないですね☺️
    調べてみます😊!ありがとうございます💓

    • 1月25日
  • マヤ

    マヤ


    我が家は消毒液での消毒でしたよ😅

    • 1月25日
  • ふとん

    ふとん

    そうだったんですね💦すみません🙇‍♀️
    私もまだレンチン消毒のことちゃんと調べてないので、自分でいいと思った方をちゃんと選ぶようにします☺️

    • 1月25日
さゆ

ウォーターサーバーは場所とるしコスパ悪いので、うちはペットボトルの水を買って後はティファールを70度に設定出来るものに買い替えました。

結局70度まで待つのは初めだけで、100度のお湯をサーモスに入れて使ってました😂

冷ますのも冷蔵庫のペットボトルの水を足してました。

ミルクだけ先に70度以上のお湯で解ければ大丈夫でしたよ👍

  • ふとん

    ふとん

    70度で保温できるの便利ですね✨
    最有力候補です😊
    そう考えるとウォーターサーバー確かにコスパ悪いかもです😂
    情報ありがとうございます😌💓

    • 1月28日
  • さゆ

    さゆ

    70度に設定できるだけです^_^;
    保温は100度のみなんですᵎᵎᵎ


    調乳専用なら70度にキープ出来ると思いますが季節によって雑菌など怖いのでうちはティファールの物にしました✋🏻

    説明不足ですみません:(´◦ω◦`):

    • 1月28日
  • ふとん

    ふとん

    そうだったんですね!
    わざわざご親切に
    どうもありがとうございます☺️💓

    • 1月28日