※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くみ
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで早朝に起きるので寝不足です。つかまり立ちでベッドから落ちる心配があります。解決策を教えてください。

生後7ヶ月の女の子の母です。
夜通し寝ていた娘が、6ヶ月半を過ぎた頃から夜泣きで2、3回目覚めるようになりました。
今までは親と同じ6時半ごろに目覚めていましましたが、ここ2週間は4時から5時台にスッキリとした顔で目覚めてきます。
つかまり立ちとつたい歩き覚えたのでベッドから落ちるのではないかと不安で私もその時間に起きることになり寝不足で辛いです。
なにか解決策があれば教えてもらいたいです。

コメント

かなお

そのくらいの時期から同じ感じでした。夜通し寝てたのに、辛いですよね😩
私は早朝に覚醒してしまったら、リビングに毛布持参して床で遊ばせてます😅自分はソファで横になって子供を監視してましたよ😑落ちる心配もないし、遊んでると機嫌が良かったので✨

  • くみ

    くみ


    返信ありがとうございます😊
    同じですねー!たしかに遊んでいると機嫌よくいてくれます❣️
    昼寝の時間を少なくしたりしても、就寝時間が早まるだけで朝は変わらずと言った感じで😅
    今も同じような時間に起きていますか?

    • 1月25日
  • かなお

    かなお

    今でもありますよ~😩
    今では昼寝もあまりしないので寝不足続きで辛いです💧夜通し寝てくれたら朝早くても我慢出来るんですけどね…💨ひたすら我慢です💧

    • 1月25日
  • くみ

    くみ


    そうなんですね😭
    ひたすら我慢。頑張りましょう😭💓

    • 1月25日
ScienceKK.

答えになっていないのですが、うちも今全く同じです😫
うちは6カ月入るちょっと前から、今まで12時間寝てたのに、19:30頃寝て、0時頃と5時頃と2回起きます😫0時の時はミルクを飲んだら寝ますが、朝方のミルクは寝る時と起きてしまう時とあります...うちもつかまり立ちと伝い歩きが出来る為、ベッドの上のメガネやら時計やらガチャガチャ触った後、ベッドガードに手をかけたりするので、眠いですが一緒に起きます😫娘は昼寝も短いので一緒に昼することも出来ず、毎日21時に私も眠くて寝てしまいます😫昼眠くて仕方ないです😫

  • くみ

    くみ


    返信ありがとうございます。
    まったく一緒です😭
    早寝をすると夜中の授乳で目覚めたあと寝られなくなったりで、結局寝不足です。
    なにか解決策があるといいのですが、今は耐えるしかない感じなんですかね😭💦

    • 1月25日