
コメント

ままり
自身でも、我が子でもないですが…、療育関係の仕事をしており、場面緘黙のお子さんともよく関わります。
緘黙はその原因などにより、一人一人対応が異なりますが、早期に適切な対応を取ることが大切なので、心理士さんに色々聞いてみてください😊
ままり
自身でも、我が子でもないですが…、療育関係の仕事をしており、場面緘黙のお子さんともよく関わります。
緘黙はその原因などにより、一人一人対応が異なりますが、早期に適切な対応を取ることが大切なので、心理士さんに色々聞いてみてください😊
「ココロ・悩み」に関する質問
2歳7ヶ月です。 一度癇癪を起こすとこちらの言うことを聞かず、ずっと泣き叫んでいます。 例えば、車に乗っている時おしっこ出たからオムツ替えてと言われ、高速道路であったためパーキングやサービスエリアまでまだ距離…
しにたいなにもかもつかれた ピンポンしないでって小学生組にいったのに 5回もピンポンしてくるし意味わからない うちの子年中さんでお昼寝してるのに でかいピンポン鳴らされると迷惑 本当やめてほしい、、、 毎回違う人…
こども商品券について。 イオンでも使えるとの事だったので、生活用品?売り場で子供用の洗剤や日焼け止めやらを購入しました。 その際、こども商品券でお願いします。と伝えると、購入商品を見て、お子様用ですね、そ…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
mamamama
コメントありがとうございます。
ひとりひとり対応が違うんですね、面談時に色々聞いてみます!
ままり
ここでは話さない!と自分なりのルールを作って話さない子もいますし、相手の反応が予測できず不安から話さない子もいます💦
トイレに行きたい、体調が悪い、などお子さんが困りそうなことだけサインを決めておいて先生とも共有したり、絵カードを準備しておいてあげるとお子さんが安心して園に通えるかもですね、😌
mamamama
なるほど!ありがとうございます。
そうですね、園にも伝えて無理のないようにしていきたいと思いますm(_ _)m
ままり
お子さんが少しでもお友達と楽しく関われるようになると良いですね😌💦
mamamama
ありがとうございますm(_ _)m
チーズ
はじめまして、うちの子も家では、話すけど、保育園だと、しゃべらなく
先生にはおはようございますて言えるようになりました😓
これから、相談に行きます
チーズ
うちもばめんかもくしょうなんですよ😖
症状が一緒ですね