
看護師同士の悪口や問題行動について、介護施設でよくあることなのか気になる。急変がない場合、看護師には時間的な余裕があるのかについても知りたい。
看護師の方、教えてください。
私は介護施設(入所)の生活相談員をしています。
そこで共に働く看護師の様子が少し気になっています。
①業務時間内も手が空くと看護師同士でかたまり、同僚看護師や、他の部署の職員の悪口を言っています。雰囲気も悪くなるし、人手不足でバタバタしている中、固まって話されていると邪魔だなと感じることが多々あります。
②これはちょっとありえないとは思うのですが…。別の職員から聞いただけで実際に見てはいないので、本当なのかは分からないのですが、認知症の高齢利用者の乳首に体温計をあてて反応を見て遊んでいる場面があったというのを聞いたことがあります。
②はありえないことだとは思うのですが、①はよくあることなのでしょうか?
介護施設であり、基本的に病院に比べて医療的ケアが必要ではない方の入所施設なので、急変などがない限り、看護師は時間的な余裕があるようです。
- そうちゃんママ♡(9歳)
コメント

ゆちん
総合病院で病棟看護師をしていまして、4月復帰予定です。
まず、①に関しては、その部署にも寄ると思いますが悪口を言ったりする人はいると思いますし、看護師に限ったことではないと思います。実際他の部署で働く同期からそのような話も聞きます。介護施設ということが1番の要因ではないですか?比較的落ち着いていそうなイメージがあります。ちなみに私がいた部署は忙しいのでそのような暇は一切ありません。朝から夕方まで、お昼休憩以外は動きっぱなしです。
②に関しては論外ですね。

かとたま
私は160床ある特養で働いていますが、正直言って休憩時間も1時間きっちりとれないし井戸端会議みたく話すような時間はありませんね😔
②に関しては病院であろうと施設であろうと有り得ないと思います。
人としてどうなのかなと…自分がやられたら嫌じゃないですかね😣
-
そうちゃんママ♡
コメントありがとうございます。
特養なんですね!私も特養でして、80床あります。160床は大きいですね!
うちの特養は、介護職は人手不足で人員配置ギリギリなんですが、看護師は人員配置基準の2倍くらいいまして、看護師と話していても「やること見つけるのが大変!手が余っちゃって」と話しているのを聞くことがあります。
だから井戸端会議する時間があるのかもしれません💦
②はありえないですよね。私もそれを聞いてから、その看護師を見る目が変わってしまいました💦- 1月25日

mini
①については看護師だからという話ではなく、その看護師たちの人間性の話だと思います😅女性が多い職場なので噂話や悪口が好きな人はいますが、多くの職場が同じような感じかと。サボり癖があって井戸端会議が好きなだけです。
私は大学病院の病棟勤務ですが、そんな話をしている暇なんてありません😥常に業務におわれています💦
②はありえないですね。
-
そうちゃんママ♡
コメントありがとうございます。
人間性…そうかもしれないですね。時間的に余裕があるからそうなるのもあるかもしれません💦- 1月25日

かとたま
グッドアンサー、ありがとうございます😊
うちも介護職員は人手不足で、どのユニットも1人でも休んだらかなりキツイ状況だと思います😩
手が余ってるのならユニットの手伝いでもしたらいいのではとか思ってしまいますが…。
相談員さんも家族との連絡やら色々大変ですよね😞
-
そうちゃんママ♡
そうですよね💦私も介護職の手伝いをしてあげたらいいのになあと思うことあります。
相談員の仕事ではありますが…クレーマーや家族が精神疾患を抱えていると対応が本当に難しいです😣
同じ特養勤務の看護師さんからコメントいただけるとは思ってなかったので嬉しかったです。ありがとうございました💓- 1月26日

maki
総合病院に勤めてます!看護師さんではないですが。
①うちの看護師さんも、時々そのようなことがあります。介護さんがコール対応で走り回ってるのに、いいのかな…と思っちゃいます。なので、私は介護さんの愚痴を聞く係です😅
井戸端会議もまた、看護師同士のコミュニケーションだったりするのかな、と、気にしないようにしてます。
でも、仕事してる人の邪魔になるのは良くないですね!!ちょっとすいませーんとか言って、割り込んじゃうかも!
②ありえないですが、ある話ですね😭モラルの問題ですよね。
ちょっと違う話になりますが…
私の同級生が、外科の看護師でしたが辞めました。理由は色々あるけど、医師が全麻をかけたこれからオペの全裸の患者さんを見て、「わー、左右のおっぱいの大きさが違う!」と言って触ったそうです。オペ室の空気はすごいことになったようですが、そのくらい、医師もモラルに欠ける人はいます。医療職って私も含めてですが、職人というか、専門のことしか知らなくて常識が意外となかったりします💦
-
そうちゃんママ♡
コメントありがとうございます。
たしかにコミュニケーションではありますもんね。
人手不足で相談員の私も入浴介助に入ったりするのですが、バタバタ介助をする中、脱衣所でかたまって井戸端会議をされたりすると「どいてくれー!」と心の中でイライラしてます。笑
専門職ってそういう面はあるのかもしれないですよね💦
私は福祉系大学を出たんですが、大学の講義の中で「福祉の常識は世の中の非常識」って何度も聞いてきました。
私自身も専門職でそういうこともあるかもしれないので気をつけていこうと思いました。- 1月26日
そうちゃんママ♡
コメントありがとうございます。
なるほど、そういう陰口を言うのが好きな人なんですかね💦