※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いーちゃん
子育て・グッズ

2人目出産時、上の子を義両親に預けたいが、不安。義両親は預かりたいと言うが、私の気にし過ぎでしょうか?

2人目出産、入院の時上の子を義両親の家で預かってもらってた方いますか??その時は旦那さんは仕事行ってましたか??うちは、旦那は休むつもりでいるのですが、、🙄また旦那さんがいなくてもお子さんは義両親とだけで全然問題なく過ごせてましたか?あと、出産までに預けたことはありますか?私は実の親にも1回しか預けたことありません。なので義両親に預けるのも不安なんです。特別な理由はありませんが😵今週私が結婚式で義両親と旦那に見てもらうことになってたのですが、旦那が仕事になりそうで。なのでそうなったら私の親に預けたいと思いましたが、義両親は旦那いなくても預かりたい!お出かけしたい!と言ってくると思うんです。。お昼寝もまだするし色々考えてしまうのですが、私の気にし過ぎでしょうか?

コメント

むしむしくん🐛

旦那が1週間育休取ってたのに
義理母が娘を溺愛してるので、私が預かる!と預かってくれました😂
もともと月1か2くらいで娘はお泊り行ってたので全く問題なく大丈夫でした!
義理両親がその気なら一度預けてみてはどうでしょうか☺️☺️初めて親無しで預けたとき、案外大丈夫でした☺️

  • いーちゃん

    いーちゃん

    お泊まりはすごい!お昼寝だったり夜の寝かし付けも義母がしてた感じですか??😺
    案外大丈夫なんだろうなと思う反面、旦那が男兄弟で義母は娘のオムツも変えたことないのでそういう小さいところも心配で😭😭

    • 1月24日
  • むしむしくん🐛

    むしむしくん🐛

    迎えに行ったら帰りたくなーいってくらい楽しんでお泊まりしてます(笑)
    義理母がしてました!寝かしつけっていっても勝手に一緒にゴロゴロしとけば勝手に眠くなれば寝る子なので困ったことないと思います!
    オムツ変えたことないのですね😱小さなところ心配ですね🤔自分の親だったら言えるけど義理親だと言えないですもんね(-.-;)y-~~~

    • 1月24日
えみ

夫婦で入院(2人目妊娠中の食中毒)したときも3人め出産(上2人は里帰りしてた)の時も子だけを義実家に泊めてもらってましたよ!
義実家近いのですが、普段から旦那だけで子供と過ごしたこと無いと思います…絶対に自分の親のとこに連れて行ってます

娘さんが、どちらの祖父母に慣れてるかだとおいます。もしくは、パパがいる方にするのもいいかと…🤔

  • いーちゃん

    いーちゃん

    寝かし付け等も義両親がしててお子さんは全然大丈夫そうでしたか?😅
    娘が懐いてるのは断然うちの親なのですが、、😓
    まず今週末旦那+義両親+義理弟+娘でお出かけ予定だったのにその日旦那が仕事になりそうで💦💦
    もういまからどうしよーってなっていたんです、、

    • 1月24日
mhy❤︎:)

近くに居るのが義両親だけだったので、2人目出産時も3人目出産時も義実家で預かってもらっていました!
主人は出産日だけ一日休んで、あとは仕事してました🙄
普段から週末遊びに行ったり、たまに預けて夫婦で出かけたりしていたので、懐いていて問題はなかったです🙆🏻‍♀️✨
ただ一つ気になったのは、お菓子を与えすぎてしまうこと…💦
ある程度は目を瞑りましたが、あまり与え過ぎないことと、しっかり歯磨きをすることを主人から強くお願いしてもらって預けました😅
心配でしたら頻度に顔を出してみたり、ちょっと日中預けて出かけてみたりして、子どもの様子を見てみたら良いかと思います😊

  • いーちゃん

    いーちゃん

    寝かし付け等は大丈夫でしたか??
    やっぱりいきなりパタッと預けるよりも慣れさせる時間必要ですよね😓
    お菓子ですね!うちもお菓子とかジュースとかすんごい与えようとします😵
    入院前に数時間でも預けて様子みたいなーと思ってたのですが、それが今週末になりそうで💦💦私の心の準備が🙄💦

    • 1月24日
  • mhy❤︎:)

    mhy❤︎:)

    義実家って事でテンション上がっていて、なかなかいつも家で寝かせてる時間通りに寝ることは無かったみたいですが、眠くなれば寝るので心配はいらないですよ😊
    夜もお昼寝も😌
    お菓子は一言言っておいた方が良さそうですね!
    虫歯になってからでは遅いです💦
    34週みたいですし、悩んでる時間もないのかなと思いますが…🙄
    入院して不安な中いきなり預けることになるよりも、まずは入院前に思い切って預けてみましょう👍🏻
    最初は泣いたりすることもありますが、親の顔が見えなくなればけろっとして遊び始めたりするもんです😂

    • 1月25日