

姉妹ママ
なんで手をあげてしまうのでしょう?
思い通りにならないから?
弟くんもいるからストレスがたまってる??
この4年間とかかれてるのですが、そんな小さい頃から手をあげてますか??
つい、イラッとしたら手が出ますか??

退会ユーザー
誰かに預けるとかできないんですか?かわいそうなので離れた方がいいと思うのですが…

退会ユーザー
毒親に育てられたので、読んでいてすごく胸が苦しくなりました。
変わりたいんですよね。
その気持ちも伝わってきました。
病院でみてもらってはどうでしょうか??😣
良くなることを願います!!!

かなこ
私はノートからはみ出ないように隣に座って付きっ切りで見張ります。過干渉である意味毒親?
kohaさんの両親はどんなタイプでしたか?負の連鎖はあるのでしょうか。

みえ
ママは気晴らしは出来ていますか?
悩んでいる事をお話出来ていますか?
お子さんも心配ですが、ママの事も心配です。
カウンセリングを受けてみてはどうでしょうか。
辛い気持ちを話せるのと、どうしたら今の行動を止められるか解決の糸口が見えると思いますよ。

ちぃママ
私もイライラするとき手をあげてしまいそうになります。実際手を上げてしまったことも2.3度…。でも絶対後悔するんですよね。ダメなのもわかってるし 暴力で注意しても子供が乱暴的になるだけだと思ったので 今はイライラしたら10秒間目を瞑って深呼吸します。ほんの少し気持ちが落ち着くので 注意して またイライラしてきたら 10秒深呼吸しての繰り返しです。自分の感情コントロールも大変ですが 感情的にならずに注意できたとき 自分を褒めました!ダメだとわかっているなら 暴力しない努力頑張りましょう!わかってるなら大丈夫です!きっと変われます!

あかり
子育てに不安が残ったまま
お二人目を出産されたのですね。
産後で更に余裕がなくなってしまったのかもしれません。
どちらの心も手遅れになる前に
一度、逃げ道を確保しましょう。
支援センターなどで職員さんに相談できる方はいませんか?
感情的になりそうになったら
一度部屋をでましょう。
外の風でも吸って
落ち着く方法をみつけましょう。
誰だってイラッとしますよ。
壁はいつか張り替えれば良い
なかなか失って取り戻せないのは
子供の心と母親の心です!

ぽち
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/moomii.jp/kosodate/hit-the-children.html%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D
ご存じだとは思いますし、ネットの情報なので一概には言えませんが、手をあげることによってお子さんにこれぐらい大きな被害がでます…
一度病院や市役所・保健師の方、母子相談窓口ありますのでご相談してみてはいかがですか?
(ネットで見ると聞いてくれる窓口が全国にたくさんあります。私も子どものミルクの量や体温などで相談したことがあります。たしか電話相談だと匿名でもいけたような🤔)
これ以上お母さんもお子さんも傷つかないためにも早めがいいと思います!!
明日でも聞いてくれる電話相談窓口もあると思いますので、一度ご自身の気持ちを吐いてみるのもいいと思います!

退会ユーザー
おんなじことを母からされてきました!
廊下の隅においやられ、気が済むまで(O.O;)(oo;)
小学一年生で、過呼吸で保健室にはこばれる。
16歳から一気に鬱、不安障害、パニック障害、人格障害ありで、精神科にかよう。
薬は1日30錠とかのんでいました。
こうなりますよ😓
二人とも施設に入れたらいいです。わたしは、そうしてほしかったかな。母の顔色みて生きるよりは。

ママリ
どのように手を上げるかによりますが、
わたしとしては普通かなと思いました。
言うこときかない時は、手をだしてますし、それがダメだとも思わないです。
言ってだめなら体で分からせます。
暴力とはちがい躾の範囲で手をあげてます。

みるく
大丈夫ですか?辛いですよね、よく頑張ってますもんね、偉いですよ、もうこれ以上頑張らなくていいんですよ、こうやって変わりたいって思うってことはお子さんの事ほんとは心から愛してるんですよね、でもイライラのぶつけ所も心のもやもやも辛さも頼れる場所がないんですよね。頭ではわかっていてももう心が限界なんですよね。
電話相談でもいいから誰かにSOS出すこと大切だと思いますよ私も保健師さんに泣きながら電話したことあります

☆★
うちも上の子は2人目が産まれてから性格が悪くなり、悪いことばかりしては私に怒られています。
上の子は分かってはいるようですが、言ってもヘラヘラして聞かないのでずっと家で子供を見ているとかなりストレスが溜まります。
昨日もいつものように野菜ジュースを床にぶちまけたり、高いカレンダーをわざと破ったりしてました。カレンダーは届いたばかりなのにもうビリビリです。
真っ白な壁も野菜ジュース色に染まってしまいました。
上のお子さんは保育園等には預けていらっしゃいますか❓☺️
うちはこの4月から2人を保育園に預けて働くので精神的に少しは楽になるかもしれないと期待してますが、
k☺️haさんはお子さんが言うことを聞かないことを旦那様には相談されてますか?
躾と暴力は違うと思いますが、あまりお辛いようでしたら上のお子さんだけ週末等一時的にご両親に預かって頂く等は難しいでしょうか?

りーたん
もしかしたら、マイナートラブルになってるかも知れません!
産後うつなどは割と長く続く場合もありますので、まずは産院やサポートセンターなどに電話を掛けて見るといいと思います!
やはり手を上げることで子供はゆうことを簡単に聞いてくれるようになりますが、近くの人が少し伸びをした時などに手を上に上げただけで頭を抑えるなどするようになると思います。
子供は怒鳴れば怒鳴るほど泣きますし
この位の時のことは忘れてるかと思っても体が勝手に反応してしまうんです(。•́•̀。)💦
子供も苦しいし、何よりお母さん自身も苦しいはずです。
怒れば余計に泣いて、自分もイライラ
思ってもないことも言ってしまう、分かります
まずは自分の逃げ場を作りましょう!
Twitterでも良いしどこでもいいです。
少しづつ溜まったものを出しましょう
見返りより自己満で良いんです。
叱る前に3回ほど深呼吸して見るのもいいですよ!
ここでも信じられないとゆう声もありますが人それぞれです、苦しんでいる人は他にもいますし、ここに相談出来たのはむしろすごいと思います!
なのであまり気にしないで少しずつ前進して行きましょう!
-
りーたん
追加で、お子さんも精神的に来てるところがあると思いますので一応で発達の病院にかかってみた方がいいと思います!
厳しい言葉を言われると思いますが
それがあなたを前に進ませてくれる架け橋になるとも思います!- 3月5日
コメント