![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
37週に入り、出産に備えていますが、夜勤の旦那がいるため、上の子の夜間保育に悩んでいます。夜間保育に預けるべきか悩んでいます。
いつもお世話になっております!
37週に入り、いつ産まれても大丈夫になりましたが、皆さんならどうされますか?参考にしたいです。よろしくお願いします。
原因37週で、37週の検診では子宮口は指1本、柔らかくなっていると言われています。
上に2歳5ヶ月の男の子がいます。
里帰り出産はしません。
私の実家までは車で2~2時間半くらい、旦那の実家までは5時間くらいかかります。
旦那の仕事は夜勤もあり、休みも不定期です。
上の子は平日は保育園に行っているのでもし、旦那がいない時に陣痛が来たり、破水したら自分1人で車で病院に行くつもりです。因みに病院までは20分車でです。
昼間はいいのですが、旦那が夜勤の時に産気付いたら上の子はどうしようか迷っています。病院は付き添いの人がいない場合は子供は入れません。なので、私と子供だけでは病院に行けません。
そこで、旦那が夜勤の日は夜間保育を利用使用かと思っていますが、今まで私と離れて夜寝たこともなく、いつも私の髪の毛を触りながらじゃないと寝ない子で、私が側を離れると30分くらいで直ぐに終わり泣いて起きてしまうような子なので、夜間保育は可哀想かなと思っています。その日に産気付くかもわからないですし。でももしもってこともありますし。
皆さんなら夜間保育にあずけますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![AGママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
AGママ
上の子が4歳2歳です。
予定日10日前まで旦那は出張で不在です。
実母はいませんし、旦那の親戚は近くにいない状況です。
私の実家がわりと近くにはありますが、妹は遅くまで仕事だったりいつでも動けるわけではないです。
私は近所のママさんに声をかけています!
私の妹か父親が来るまで子供達を見ててくれると言ってくれています。
あとは、どうしても理由があれば(自然分娩推奨してる病院です)病院側が計画分娩でもいいと言ってくれていますよ!
私ならいつ産まれるかわからない状況では夜間保育は利用しないかな?って思います。
はじめてのママリ🔰
返答ありがとうございます!
近所のママさんに声かけているんですね。でも夜中とかはやっぱり頼めないと思うので、どうしようかと思っています。
うちの病院は計画分娩できないので(´д`|||)
なので、もし、夜勤の日に産気付いたらと思い悩んでいます。