![ゆったん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
同居中のストレスで離婚を考えている。夫は子育てに協力せず、義母も家事を手伝わず。自分だけが負担を感じている。どう過ごすべきか悩んでいる。
私は甘えてるのでしょうか。この現状がストレスでしかありません。去年末に無事出産を終えました。その事については本当に感謝しかありません。生まれてきてくれてありがとうって気持ちです。妊娠中に義父の不倫がバレました。修羅場にもなりましたが、とても自分勝手で思いやりの欠片もない義父なので不倫した事についても義母が悪いの一点張りで何も悪いことしたと思ってない。の一点張りで離婚してくれと義母に離婚届を叩きつけるような義父です。義母は気が弱く義父にあまり言えないような方なので、ほぼ私と夫の家に逃げ込んで来たような形です。もちろん私もうちに来ていいですよって言いました。で、出産と同時に同居開始。義母がしてくれるのは沐浴と夜ご飯。夜泣きしてもお構い無し。夫は爆睡。夫は夜中起きているので、寝ていていいよと言いながらイラついてる様子で..気を使って私も起きていて、かわりばんこで抱っこ。夫は手伝ってはくれるもののゲームしながらゲーム優先でその合間にあやす。やってはくれるものの、早く寝ろよって思ってるのが丸見えな感じで、あやしています。それを見て私はイライラするんです。あんたなんか、自分寝たい時に寝て3時間起きに子供は起きるのに爆睡して私一人でやってるし、何がそんなイラつくの?ってなります。義母はパートに行っているので、洗濯物や掃除も私がやっているし、あんたは何も不自由してないじゃない。って本当にイライラします。この同居生活で一番楽してるのは、あんただろ。なんで出産してそうそう同居しなきゃならないの?何で第一子で何も分からない状態でただでさえストレスたまるのに、何でより一層ストレスためなきゃならないの?夫の事は大好きですし、義母も本当に良い方なので好きなのですが、何で私ばっかりこんなに義両親に寄り添わないといけないのか..自分の親は体が悪いのでずっと入院しているので面倒みる必要もなく、、だから余計に、あんたは楽でいいな。私はこんなにあんたの家族と時間を過ごしてるのに、、乱文ですみません。何が言いたいかと言うと多分同居が嫌なんだと思います。私含め大人三人いるのに、子供の面倒は9割私がやっています。だったらもう誰もいない方がストレスもないんじゃないか。離婚しようか。なんてとこまで考えてしまっています。私はどう過ごしていったらいいのでしょうか。夫に義母の愚痴を言っても、申し訳ない。しかないし。謝罪なんか求めてないからこの現状を変えてくれって思います。
- ゆったん(6歳)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
まず家事分担について旦那さん、義母さんと話し合われたらどうですか?
義母さんが夜泣きに対応しないのは、まぁ当たり前かな?自分の子どもじゃないし😅
新生児かかえたお母さんがその家事の負担はほかに大人が二人もいるのにちょっと大変ですよね😥
![(´^p^`)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(´^p^`)
産後ほんとお疲れ様です。もお居ないものとしてみなしてみてはどおでしょうか?
誰にも期待しない。それが一番楽です😌私も状況は違いますが上の子の時は全然起きませんでしたよ!沐浴なんて片手で数えられるくらいだし、ぜーんぶやってました😂こいつ指示しなきゃやらねーなっていつもイラついてました😌なので旦那さんに些細なことでもいいので少しお手伝いしてもらってはどおですか?子供を見るのはお母さんだけの仕事ではないと思います😊だって2人望んで作ったお子さんですよね?お母さんだけが育てるのはおかしいのでは?義母は子育てに関して何もやってくれないのは仕方ないですが、自分の子供だし旦那さんがきちんと一緒になって育てるのが当たり前だと思います😊
-
ゆったん
コメントありがとうございます。
それです、本当にこばまま様がおっしゃる通りの気持ちです。
私も、こばまま様の考えと一緒で二人の子供だからもっと一緒にしんどい時期を分け合いたいんです。幸せな事も分け合いたいしつらい時も分け合いたいんです。今はまだしんどい時期をほぼ一人抱えてる状態なのでストレス溜まるんだとおまいます。
少し夫に頑張ってもらうように話してみます。- 1月24日
-
(´^p^`)
私も辛い時も幸せな時も夫婦だからこそ共有したいって思うタイプです☺️
なんだか色々言ってる方がいますが、考えが違うんだな、こおゆう意見もあるんだなって捉えて良いですかね?なんだかモヤモヤしてしまって😅色々言いたいですが、コメントするなと言われたのでしませんが😂大人気ないのはわかってますが…😅- 1月24日
-
ゆったん
ワンオペされてる方も本当に大変だと思いますし、ワンオペしたくてしてる訳ではないと思いますし私達のように夫にも携わって欲しいって思う方もいらっしゃるんじゃないかなと思います..。出来れば皆さん一人より二人の方が助かると思うしやるしかないからやっているんじゃないかなと思います。私は幸いその状況ではなく夫も出来る状況だし、極力やって欲しいって思う人間なので..ワンオペされてる方には申し訳ないないですが考えの不一致かと思います。
こばまま様のコメントで、とても心が楽になりました..。本当にありがとうございます!!- 1月24日
-
(´^p^`)
そおですね…一人一人環境が違うので何とも言えませんが、私もワンオペですがこの件に関しては甘えとは思いませんよ😌
みんなで協力して育てられて良いなとも思いますし、お母さんだけが負担になるのはおかしいなと思えたので😅
いえいえ😚お気持ち楽になられたのなら良かったです☺️💗
こちらも共感できる方がいらして良かったです☺️コメント不要です☺️- 1月24日
![h__mama⑅︎◡̈︎*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h__mama⑅︎◡̈︎*
産後直後なのにお辛いですね、、
確かに出産直後ただでさえ辛い中、義家族の事で振り回されていて大変と思いますが、
文章を読んでいると義母さんとの同居が嫌というより、旦那さんが育児してくれないことの方が嫌なのではないか?と感じました。
義母さんが帰ったところで、気は遣わないかもしれませんが、たぶん旦那さんは今のままで、ゆっさん さんが夕飯や沐浴もやらなければならず負担は増すのかな?と思います!
旦那さんにもっと協力してもらえるよう、不満点を話し合ってはどうでしょうか?
-
ゆったん
コメントありがとうございます。
そうですね、夫が率先して育児をやってくれてるような感じには私は捉えれないです。やってはくれるものの、義母に甘えて抱っこさせたりするし。義母に甘えてる夫にイライラするんですよね。多分義母がいなかったら夫はもっと率先してやってくれるんです。- 1月24日
![りっちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りっちん
妊娠中から色々と大変でしたね。
義理のお母様にはご自宅に戻ってもらうことはできませんか?
今はまだ出産して間もないでしょうし、赤ちゃんのお世話で不規則な生活なのに、大人のことに気を揉むのはつらいしストレスになると思います。
そのあたり旦那さんがそれとなく言ってくれるといいんですけどね。なかなか難しいですよね…
もし今後も同居をするなら、きちんと今後の生活について大人で話し合われた方がよいかなと思いました。
それでないと、ストレスが溜まっていつか爆発してしまう気がします。
-
ゆったん
自宅に帰ってとわ、絶対に夫は言わないと思います。自分の母親でもオブラートに包んで言う夫なのでそれとなく言うのも夫はしないと思います。だから義母の愚痴を言っても現状を変えようとしてくれません。義母も夫もお互い依存してるんだと思います。
- 1月24日
![モカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モカ
子供の世話をするのは母親だけで十分じゃないですかね。
ご主人や義母さんに何かして欲しいのですか?
沐浴も夜ご飯もやってくれるだけ恵まれてると思いますよ。
夜泣きの面倒みるのもゆったんさん一人で何とかなります。
同居が嫌なら同居を解消して欲しいと具体的にご主人に伝えたら良いのでは?
大人3人いるのにっていうのは違うと思います。
子供の面倒は母親がするの当たり前ですよ。
勿論それで家事が回らないのならその家事を手伝ってもらうなり…とは思いますが普通は皆んな家事と子育ては母親がやってる事ですよ。
-
(´^p^`)
横から失礼致します。
子供の世話をするのは母親だけで十分とおっしゃられておりますが、それはそのまま捉えてよろしいでしょうか?
2人のお子さんなのに、なぜ旦那さんは育児に参加しなくていいのでしょうか。
普通、家事と子育ては母親が当たり前にやっているとゆうことは、ちぃたろさんの勝手に思っている、感じている普通だと私は捉えます。
皆が皆、普通に家事と子育てを両立しているのでしょうか?- 1月24日
-
ゆったん
コメントありがとうございます。義母は育児を一人でしてきた方なのでそれが当たり前と思っていますし誰かに頼る方ではないので、そういう考えなのだと思いますしその考えが当たり前なのかも知れません。ですが、私は一人で妊娠した訳ではなく夫がいたから妊娠し出産出来ました。ですがその後は私一人で育児やこの環境を受け止めないといけないのか?ってなります。私は一人で出来る人間ではないですし甘える実家もないのでたよれるのは夫だけなので夫に頼ってしまっています。夫婦なのだから頼って当たり前だと私は思います。そういう考えだからストレスたまるんでしょうね。期待してしまっているから。
- 1月24日
-
モカ
手伝ってくれない、夜泣きに起きてくれない。
このストレスを感じるくらいなら自分でやる方が良いと思いますし、十分見れますよね?という意味です。
現に私はワンオペで子供を見ていますし、夜泣きに対して主人に起きて欲しいとは思いません。仕事がありますから。
参加しなくて良いという意味では言っていません。
又、私に横から意見いただいていますが意見を求めているのはゆったんさんですのでゆったんさんにコメントされた方が良いと思いますよ。- 1月24日
-
(´^p^`)
そのお気持ちはわかりますよ!私も主人には求めていませんし、ストレスを感じるくらいなら自分でやった方がマシだと思っていることはあります。
ゆったさんにコメントしていますよ( ¨̮ )- 1月24日
-
ゆったん
夜泣きしている間は夫も起きていてくれてます。ゲームしてますが。笑
私的には夜泣き対応してる間に夫が寝て朝私が寝るからその間ミルクをあげて欲しいなって思います。夫は自営なので働いてる時間は夜から5時間程なので時間は有り余っています。
ちぃたろさんはワンオペで物凄く大変なのに頼らずに頑張られているのは本当に尊敬します。ですが、私はちぃたろさんみたいな人間ではないので..。- 1月24日
-
モカ
ですので私しコメントして頂かなくて大丈夫です。
- 1月24日
-
モカ
それは甘えですよ。ハッキリ言って。
ワンオペで頑張ってる…確かに大変な事もありますけど子供の成長を間近で見れるって嬉しくないですか?
そして時間が有り余っているご主人に家事や子育ての手伝いを促すとどうなのですか?
全くやらない感じなのですか?- 1月24日
-
モカ
そして私みたいな人間ではないので…と決めつけていますよね?
出来ないと決め付けていれば何も出来ませんよ。
まぁせざる終えない状況じゃないから甘えてるんでしょうね。
嘆くより子供のこれからを楽しく考えた方が時間を有効に使えると思いますよ。- 1月24日
-
ゆったん
子供の成長を間近で見れる事に関してワンオペは関係ないんじゃないですか?夫婦二人で子育てして二人で成長を楽しみたいです。手伝ってくれますよ。少しご機嫌ななめな時もありますが..。
ご機嫌ななめな感じがまた腹立たしいです。- 1月24日
-
モカ
義母さんが見てる時間が増えれば義母さんと赤ちゃんの時間が多くなりますよね?
夫婦二人で成長を楽しむのは当たり前と私も思っていますよ。
ゆったんさんが義母も何もしてくれないと言っていたのでそれは違うと言いたかったのです。
ご機嫌ななめなのはまだ赤ちゃんが小さいからですよ。きっと。喋らないし色々出来ないことの方が多いからだと思いますよ。
少しご機嫌ななめでも上手くゆったんさんが盛り上げて率先して手伝いしてくれるように教育していくのが良いのでは?
因みにうちは妊娠中から色んな事に協力してもらい、参加して貰っていたため休日はゆっくり寝ておいで!と3時間くらい寝る時間貰っていました。その代わり平日は夜泣きしても寝不足でも主人を起こしたりしませんでした。
平日主人が帰宅後洗い物をしてくれたり出来る事を気付いてしてくれていたので助かっていましたが。
赤ちゃんのお世話はほぼ私がしていました。- 1月24日
-
ゆったん
そうですね、義母との時間が増えれば私よりも義母に懐いてしまいますし、それはそれで悲しいですね。義母は、沐浴を必ずしてくれるのでそこに関しては本当に助かっています。義母もどこまでしていいのか探り探り気をつかってくれてるんだと思います。ですが、もっと夫に動けと言って欲しいですね。ワンオペされてる方はそれが当たり前なので、私みたいに甘えてる母親は見ててイライラするのでしょう。それも理解できますが自分がそうだったからって人にそれを押し付けるのはやめて欲しいです。そこに関して義母に不満ですね。
そうですね、、
夫も義母がいなければ、もっと率先してやってくれると思います。基本的に泣いてても夫は爆睡していますので宛にはしておりませんが、ふと腹がたってきます..。
ちぃたろさんの意見も頭に入れあまり期待せずに頑張って行こうと思います。貴重なご意見ありがとうございました。- 1月24日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
出産直後は夫と2人ですが夫がいなくてもいい気がしてました。
話し合いですよね。
生後3ヶ月ごろまで喧嘩が多かったです。
解決したのは夫が家事をしてくれるようになってからでした。
自分が楽したいと言うのもありますが、まだ1人独身のような生活を続けてる夫に腹が立ちました。
ゆったんさんも自分の生活だけ激変してるのに旦那さんと義母さんは楽な生活してるのが腹が立つんですよね。
もっと負担を持ってもらうことが1番の解決策ですよ。
-
ゆったん
コメントありがとうございます。
それです。一人何も変わらず過ごしているように見えて腹立たしいんです。
負担して貰おうと思っておりますが
義母が息子にさせるのを、あまりよく思ってなさそうなのでやってもらいにくい環境にあります。- 1月24日
![まみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみ
出産直後に環境の変化、
疲れますよね😅💦
まだ産後間もないようですし、洗濯物や掃除は無視しましょう。どっちも平日全くしなくたって死なないし病気にもなりません。週末に旦那と義母に頼みましょ?
義母に私も頼りましたが、
夜泣きはフルシカトですよ〜。
義母さんパートもあるなら夜泣き対応はできなくて当たり前です。お若くもないでしょうし。夕飯作ってくれてるし沐浴もしてくれるなら義母さんはあまり難点ないかな...?
とにかく変えるべきはまず夫!!
あとは義母に、夫よりゆったんさんの味方してもらえれば!❤️
-
ゆったん
コメントありがとうございます。
身体自体は元気なので全然動けるので洗濯掃除は苦ではないのですが、義母がいる手前やっとかないと..っていうのが疲れます。自分と夫だけだったら夜とか寝てる合間に干せばいいかってマイペースで出来ないのがストレスですね。
夫にもっと頑張ってもらうように話してみます。- 1月24日
![ゆうとマミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうとマミー
育児は仕方ないので
家事を義母さんとご主人がやってくださると違うのかなと思います😅
洗濯、ゴミだし、食器洗い、掃除出来る限りやってもらいましょう☺️
床上げ前なので今無理したら更年期の頃がぼろぼろになるみたいですし😣
-
ゆったん
コメントありがとうございます。
夫にもっと負担してもらいたいのですが義母がいてるのでそれを出来ないんですよね..。義母は息子に甘いし息子は義母に甘えてるのでそこにストレスを感じます。
いや
あんたの子だよ?ってなります。
もっと夫に頑張ってもらうように話してみます。- 1月24日
-
ゆうとマミー
義母の息子に甘いは困ったもんですね😅
今この位出来ないならその後はないな~と言ってしまうかも😑
その後とは結婚生活の継続&第2子以上の子作りと同居😏
うちの義母は私の味方なので
家事育児手伝えと言ってくれます😁- 1月24日
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
慣れない育児に義母との同居や夫の態度にストレスたまりますよね。
息抜きできそうにないですか?
-
ゆったん
まだ1ヵ月検診も終わってないし寒いので外に連れ出したくないのですが、1ヵ月検診終わったら実家に帰ろうかなと考えております..
- 1月24日
![はにわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はにわ
コメント失礼します。
私の場合、出産直後、自分の子供が可愛くて、変かもしれませんが、私が1人でやりたいー!ってなりましたよ!
誰にも触られたくない、1人でずーっと見てたいからか、私は、寝ずに、ずーっと子供を1日見てました💦
実家に里帰り中は、それを見た私の母は、日中、子供を見てくれて、その間に、寝させてもらいました。
また、里帰りが終わり、夫婦になった時、夜中に子供が泣いたら、旦那にミルクを作らせたり、今も子供は、4歳ですが、私より旦那のほうが母性本能あるのか子供の泣き声で、私じゃなくて、旦那が起きてるみたいです😭😭
今の時期は、寝れなくて辛いし、旦那さんが横で爆睡していて、イライラしちゃう気持ちもよく分かります😣💦
私もそんな時期ありました!そんな時、爆睡してる旦那をビンタしたりして、ストレス発散してましたよ!😤
それは、出来ないと思うので、日中、義母がいるなら、2、3時間預けて、寝れないですか?旦那さんが出来ないなら、義母に預けてみるのは、どうですか??きっと日中なら、見てくれないですかね?それとワンオペ育児の人に対して、甘いなんて思わないです!だって、子供は、夫婦から産まれたんですよ!どんどん旦那さんに手伝わせる、イライラするなら、なぜ子供を産んだ?作った?と聞いてみては?私なら、そんな無責任の旦那なら、ボコボコにします!!言葉汚くて、すみません😭仕事してるから、子育てしなくていいは、理由にならないです!子供は、夫婦の共有していることのひとつでもあるし、夫婦にとっても大事な存在なんですから!後、旦那がイライラしてる、ゲームしたい、自分が寝たい、それは、あなたが甘いじゃなくて、旦那さんが甘いと思いました😣💦
-
ゆったん
コメントありがとうございます。
旦那をビンタに笑っちゃいました..💦笑
日中は義母はパートに出ていてほぼ居ないので、子供が寝てるタイミングで私も寝ています。義母と同居の辛いところって、マイペースに出来ないことですね..。それがストレスに繋がっている自分がいます。
旦那が甘い..
そう言ってくださると心が少し和らぎます。義母は義父がいるにも関わらず一人で子育てをされてきた方なのでガッツが足りないって思われるかも知れませんが、それは義母の考えであって私は夫婦二人で子育てをしたいという考えの人間ですので、はななさんの仰られてる事が本当にそうで、私の今の気持ちです。
こんな乱文で伝わりにくかったにも関わらず、はななさんの貴重な子育て体験を話して下さってありがとうございました!!
夫にもっと協力してもらうように話してみます。- 1月24日
-
はにわ
こちらこそ、私の話を聞いて頂き、少しでもゆったんさんに、元気が出たと思うと嬉しいです!😊✨
産後無理せず、旦那さんにきちんと話をしたり、子育ての仕方などをゆったんさんが伝えて、協力してもらえるといいですね!😊✨
後、最後にですが、何度も言いますが、ゆったんさんが甘いなんて全然思わないです!義母さんの考え方ではなくて、夫婦の考え方ややり方に自信もってくださいね!☺👍✨✨
では、失礼します🙇♀️- 1月24日
-
ゆったん
義母の考えではなく夫婦の考え方ややり方に自信持って、、とても救われるお言葉です..。そうですよね。私達夫婦の子供ですもんね..。とても心に響きました。
こんな私に貴重なお時間、貴重なご意見本当にありがとうございました。今からまた子育て、頑張ります!!
ありがとうございました。- 1月24日
![アッシュ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アッシュ
その環境で実際に過ごしてみないと、中々 ほんとの辛さは分からないですよね。
向き不向き、価値観もそれぞれですよね。
私は、義理母が沐浴、ご飯の準備してくれるのは凄く良い環境だなあと感じました😄
私は、旦那が仕事や家族間のイザコザに巻き込まれて、旦那はほぼ家に居ない状況で、バタバタとやっていたので
頼れる人がそばに居るっていうことに注目しちゃいました😅
私が倒れたら、誰がこの子の安否に気付いてくれるんだろ?とか、へんな不安がよぎったりしてましたね💦
でも、私もはっきり言うと、同居はしたくないです。気を使うだけで疲れちゃいますよね😅
何が言いたいのかと言うと、どんな環境でも悩みはつきものですね!!
こうして色んな方の価値観や、実体験を聴くと 少し冷静にまた違う考えかたも出てくるのが有難いですよね😄
![ぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴー
義母を受け入れるのが当たり前みたいになってるのがなんだか嫌な話ですね😞
パート終わりに沐浴と夜ご飯をしてくれるのはありがたいかもしれませんが、まずパートで稼いだお金は多少なりとも家に入れているのかどうか。
義母はゆったんさんと旦那さんの家住まわせてもらっている立場なのだから家賃までとは言いませんが、家計を少し助けてくれても良いですよね。
良い人でも一緒にいるだけで大きなストレスですし、義母も自分の息子が何もしなさそうならゆったんさんと一緒に、息子くんあんたの子どもなんだから見なさいよくらい言っても良いですよね🤔
気とりあえず沐浴と夜ご飯しとけば置いといてもらえるだろうみたいなのが嫌ですね😞
掃除もだしいくらでも他にもやることありますもんね。。
面倒みてもらうのが当たり前じゃないのなら、住まわせるのも当たり前じゃないんだよと言いたくなりますね😣
ゆったん
コメントありがとうございます。
そうですね、夜泣き対応に関しては義母がやらないのは当たり前だなと私も思っております。
出産が帝王切開だったため、体も全然元気なので動けるので動いているんですがもう少し気遣って欲しいなって思いもあります。
義母は夫に甘いので私が朝まで起きて一人で子供をあやしていても夫を起こそうともしてくれませんし、当たり前でしょ感出してくるのでそれでまた夫に対してストレスたまります。
ママ
こっちは、初めての育児なのに当たり前でしょ感出されるのは辛いですね😭
今一番大変な時期ですし、ちゃんと手伝ってもらうようにしましょ!
帝王切開だってお腹切ってるんだし、今はあまり無理したくないですよね😭