
保育園で必要なものは何?先輩ママさんのアドバイスをお待ちしています。
先日、平成31年度保育施設利用の為の面接のお知らせが
市から郵便で届きました😭
余程のことがない限り、面接で落ちることはない
と周囲から聞いたためホッと一安心をしているところなのですが😢
私が住んでいる市の保育利用までの流れとして
2月上旬までに面接
2月下旬頃 最終結果通知
3月 説明会
4月 利用開始
なのですが。
説明会が終わった後に、保育園での必要なものを買い揃えようと思っていたのですが...
用意する時間少なくない!?!?
って今気づいたところです。←アホ😰
そこで皆さんに質問なのですが。
保育園の見学に行った際
✔️布団はレンタルのものなので購入しなくていい
✔️コップ、エプロン、ガーゼ?等も園で用意します
✔️オムツも園でまとめて処分するため持ち帰らなくていいです
と、なんとも至れり尽くせりな感じだったのですが😭✨
待って...。んじゃ逆に何用意すればいいの...??
先輩ママさんからのコメントお待ちしてます🙇🏻♀️💦💦
- メイ太郎mama(7歳)
コメント

あみみ
確かに説明会から入園までの期間て短いですよ😂
バタバタと準備した記憶があります💦
そこまで園で準備してくれているなら、保育園に置いておく着替え用の服を多めに用意して記名しておくぐらいですかねぇ😅
冬場は2セット、夏場は3セット、ロッカーに入れておくように子供達が通っていた保育園では言われました💡
あとはそれらを日々入れて持って行く為のバックぐらいかな…🤔💭
メイ太郎mama
やっぱりどこもバタバタな準備期間なんですね😭💦
なるほど...。そんなに服を置いておかなきゃいけないんですね😰
記名ってタグとかにでいいですかね?
ネームワッペンみたいなのを縫い付けるとかじゃなくても良いんですよね😰💦??
あみみ
子供達が通っていた保育園は、特に指定が無かったのでタグに書いてましたよ💡
フード付きダメ、キャラ物ダメ、小さい飾りが付いた服ダメ、デニムダメ、とかの指定はありました💦
園によって違うと思うので確認した方がいいと思います🤗
メイ太郎mama
そうなんですね、ありがとうございます😄
えー!!!!
フード、キャラ、飾りもの、デニム...。我が子が着ていける洋服が1つもない気がします😰💦💦
確信してあみみさんと同じような回答だった場合、
速攻西松屋に行って安い服を買い漁りたいと思います😰💦💦
ありがとうございます🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️