※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんず
子育て・グッズ

中区の中保健センターでBCG接種を受けた方、所要時間や区名を教えてください。

堺市でBCGの予防接種を受けられた方!

何時頃に行って何時頃に帰られましたか?
(所要時間を知りたいです)

送り迎えをしてもらう関係で知りたくて…。

差し支えなければ
どの区かも教えていただけると嬉しいです!

ちなみに私は中区の中保健センターに行きます。


宜しくお願いします。

コメント

さすけ

13:30に保健センターの駐車場へ到着、BCG 終えて駐車場を出発したのが16:00でした。
東区です。

  • あんず

    あんず

    結構かかるんですね😓
    流れとしては受付をして順番にBCGを打っていくだけでしょうか?🤔
    それとも4ヶ月検診の時のように何かお話がありますか?

    • 1月24日
  • さすけ

    さすけ

    受付してから番号札渡されて部屋に入って待機(その間に検温)、
    番号順に呼ばれて保健師さんに問診票を確認してもらう、
    廊下に出て番号呼ばれるまで待機、
    番号呼ばれたら医師の診察、問題なければ接種、
    乾かしてる間に第一子の人に対して副作用などの説明、
    その後、希望者に絵本配布と読み聞かせ、でした。

    私の前の番号の方が、予防接種で熱痙攣を起こしたことあるかなにかで、保健師さんの問診票の確認の時にとても説明などが長かったので少し例外かもしれません💦
    ちなみに私は13:45〜の受付の回でしたが、13:30に到着して普通に受付してもらえました!

    • 1月24日
  • あんず

    あんず


    今日行ってきて無事に終わりました(^^)
    さすけさんのお話を聞いて早めに行った方が良いなと思って早く着いたので1時間半以内くらいで終わりました😊
    流れなど書いていただいていたのでとても参考になりました☺️
    詳しく教えていただきありがとうございました(^^)!

    • 1月24日
yoyo

上の方ほどはかかりませんでしたが、それでも最低1時間半くらいはみておいた方がいいです。
西区ですがまず自分の受付回が満員になるまで部屋で待機(絵本をもらい読み聞かせなどもある)その間に保健師さんや図書館の方からもお話しがあり、次に個別の問診、その後医師の診察がありOKが出れば接種、接種箇所が完全に乾いた確認ができれば帰宅になります。
混み具合にもよると思うので事前に時間を読むのは難しいかもしれませんので、問診を受けた時点で30分後くらいに迎えに来てもらうよう連絡するとお互いそれほど待たなくていいかもしれません。

  • あんず

    あんず

    結局何度も来てもらう方が時間がかかりそうだという事になり(日程の関係で中保健センターに行ったのですが家は違う区で遠いので)結局予防接種にずっと付き合ってもらいました(^^)

    とても参考になりました!
    ありがとうございました☺️

    • 1月24日
年子まま

堺区です。
14時に行って15時には帰れてました!
堺保健センターは受付時間がグループ分けされてるのでスムーズに進行されてる感じでした^ ^

  • あんず

    あんず

    堺区はとてもスムーズですね!
    今日行ってきたのですが中保健センターは1時間半くらいでした(^^)

    あきさんのお話参考にさせていただき、もし1時間くらいなら車を何度も出す方が面倒だ…となり結局予防接種に付き合ってもらいました😊
    教えていただいてありがとうございました☺️

    • 1月24日
あずさ

堺区です。
私も14時に行って15時には家に帰ってました😆

  • あんず

    あんず

    本当に堺区はスムーズで素晴らしいです👏
    結果中保健センターは1時間半ほどでした(^^)
    ありがとうございます☺️

    • 1月24日