※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかりん🍊
妊活

基礎体温を測り始めて生理が早まったので、生理中も測るべきかと数値の意味を知りたいです。

先月から基礎体温をつけはじめたのですが、今回は生理がなぜかはやまりました(-_-)
質問なんですが、生理の時も基礎体温を測り続けた方がいいのですか?そして基礎体温はどんな感じの数値なんでしょうか??まだまだ、わからない事だらけですみません(ーー;)
わかる方、また教えてください(^.^)

コメント

メルモ

排卵から次の生理予定日まで(高温期)は14日±2日です。
生理が早まったという事は排卵がはやまった。
もしくは、高温期が12日以下なら黄体機能不全の可能性がありますが、どちらですか?

  • みかりん🍊

    みかりん🍊

    コメントありがとうございます(^.^)
    黄体機能不全ってなんですか?
    ちなみなや、3日は36.93で4日は36.65で5日〔今日〕は36.87だったのですが。

    • 2月5日
  • メルモ

    メルモ


    黄体機能不全は、簡単に言えば不妊や流産など赤ちゃんが出来にくくなる原因の1つです。
    3日間の基礎体温だけではわからないです。
    基礎体温はアプリとかで付けてますか?
    付けてればスクショして載せて頂けるとわかりやすいかと。

    • 2月5日
  • みかりん🍊

    みかりん🍊

    コウノトリで付けてます^ - ^
    載せれるかなー。やってみます。

    • 2月5日
  • みかりん🍊

    みかりん🍊

    これで、わかりますかね∑(゚Д゚)

    • 2月5日
deleted user

生理の時も基礎体温は測り続けてました(^ ^)良いかどうかはわかりませんが、3ヶ月は測りもれなくしてたほうが色々と体のことがわかりますよー☆
生理が始まったら低温になり、排卵日で更に下り、それから高温になります。その差が平均0.3度あると二層に分かれてるっていえるそうですよ。

  • みかりん🍊

    みかりん🍊

    コメントありがとうございます(^.^)
    やっぱり、測り続けた方がいいんですよね。
    ちなみに、昨日生理になってしまったけど、今日の体温は36.87でした。

    • 2月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もともと高めなんですね(^ ^)
    高温期は37.0台だったら、二層に分かれてると思いますよー

    • 2月5日
  • みかりん🍊

    みかりん🍊

    まだ、37度にはなったことがありませんが近い数値の時はありました。
    二層にわかれるとは、どーゆうこですか??
    ホンマに色々きいてすみません(ーー;)

    • 2月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ネットの画像を拝借しましたが、このように生理開始から排卵日までは低く、排卵後は高くなり、また生理になったら低くなるんです。
    二層に分かれてなかったり、高温期が短かったりなどで無排卵月経が分かったり、ホルモンバランスの異常が分かったりしますよー(^ ^)

    • 2月6日
deleted user

基礎体温は基本、妊娠されるまで毎日つけます!もちろん、体調管理のために妊娠希望されていなくても測られている方もいますね。
(^^)

生理のときは、体温が下がっていなければ おかしいのと、排卵したあとの高温期との差がなければいけないので、それを知るためには毎日計り続けないと自分の状態を把握できません。

何周期も測って、やっと自分の身体を知ることができます。なので、一度、悪い体温が出たからといって、良くないと決めつけるものではありません。体調によって変わりますしね!

ただ、毎日、毎日、と思うとストレスになる方もいると思いますので、今日は忘れちゃった〜くらいの気持ちでいいと思いますよ!お酒を飲んだ日や夜更かしした日などの朝の体温はあてになりませんしね!

  • みかりん🍊

    みかりん🍊

    コメントありがとうございます(^.^)
    妊娠めっちゃ希望なので、毎日測ります^ - ^
    妊活し始めお酒は一度しかのんでないけど、夜更かしが多いんですよね(笑)だめですね。

    • 2月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お酒も飲みたいとき普通に飲んでいいですよ〜。基礎体温のためにやめとくとかしたらストレスになりますし、夜更かしも、毎日のリズムがだいたい同じであれば問題ないと思います!

    極端に言うと、
    21時に寝る人が1時に寝たりすると体温にひびきますが、もともと0時とかに寝る人が1時に寝ても、さほど影響は受けませんよね!
    (^^)

    あとは、起きる時間も休みの日とかで、遅めに起きるといつもより高くなったりします!

    まずは、3、4周期ほど測ってみてください!

    お手本どうりにならなくても心配しすぎないこと☆それでも妊娠された方はたくさんいらっしゃいますしね!

    生理周期が安定していれば、排卵チェッカーなどがネットにもありますし、それと基礎体温の高温期に移行するタイミングが合っているかなどをチェックしてみてください!

    排卵日が分かれば、その前にタイミングをとって、あとは基礎体温の低温期、高温期を確認するような流れですね!

    自分の身体のバランスがあると思いますので、みんな同じでみんな正解ではないので、まずはご自分の身体を知ることです!

    それでも、あまりにも基礎体温の様子がおかしいと感じたときはクリニックに行ってみてくださいね!

    そうこうしてるうちに妊娠しちゃった♡となることも十分あり得ますけどね!
    (^^)

    • 2月5日
  • みかりん🍊

    みかりん🍊

    優しいお言葉ありがとうございますV(^_^)V
    なんか安心しました。
    いつか妊娠してる!ってゆえる時を楽しみにしときます(^O^☆♪

    • 2月5日
deleted user

生理の時も計り続けますよ〜!生理は低温期にあたります。
生理周期が28日の人で、大体低温期14日間・高温期14日間になります。低温期から高温期に移行する際に排卵日が入ります🙌
なので早めに生理が来たと言うことは、低温期か高温期のどちらかが短かった可能性があります。

私は低温期は36.00〜36.40、高温期は36.70〜37.00くらいでした!

  • みかりん🍊

    みかりん🍊

    コメントありがとうございます(^.^)
    ずーっと生理は同じ周期できてたのに、今回だけ早まったのが不思議で(-_-)

    • 2月5日