
1歳の娘が人見知りで保育園で食事をしづらくなり、帰宅後はたくさん食べるようになりました。保育園での様子が心配で仕事に行くのが辛いそうです。
人見知りについてです💦
年明けくらいからママママ期が続いていて、出先での抱っこなどは、私じゃないと泣きます😭
その影響なのか1歳から通っている保育園でも人見知りを発揮して、ごはんやおやつなどを自分から食べなくなっているそうです。
担任の先生以外にも色んな先生が毎日きてみてくれているそうなのですが、先生が毎日違うからか、お友だちが食べているのを眺めるばかりでしばらく立ってからやっと食べ始めます。
今日は大好きな牛乳も飲まず、おやつも食べなかったのでお友だちが食べおわったあとに一人で残っていつもの先生となら食べたそうで💦💦
保育園であまり食べなくなってから、毎日お腹がすいているようで、帰宅後から晩ごはんまでにスティックパンやビスケットなどおやつを欲しがります。
晩ごはんもごはんは子ども茶碗軽く2杯、スープもおかわり、おかずもおかわり!とかなりの量を欲しがって全部食べます。
先生は色々と試行錯誤して対応してくださっていますが、ママママと言う娘を預けて仕事にいかなければならないことが心苦しいです。
今では歌も返事もほとんどしないそうで💦💦
家では保育園で歌っている歌を楽しそうに歌い、返事でき、お話もたくさんしているので、今の娘にとって保育園が負担になっているのではと心配でたまりません。。
いっそのこと仕事をやめてしまいたいですが、そういうわけにも行かず😭😭
時期が過ぎれば落ち着くでしょうか😢
- ぷにぷにぷにぷーこ☺︎(生後10ヶ月, 4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
保育園に行くようになってからママと離れる時間が多かったのに、末年始でママと離れない時間が急に増えたからだと思います😢
時期が来れば急に平気になるのでそれまでの辛抱ですね😢
ぷにぷにぷにぷーこ☺︎
遅くなってすいません💦💦
回答ありがとうございます!
それもあるかもしれないですね😭
お盆も年末年始と同じくらい長く休みがあったのですが、その後は大丈夫だったんです。
もしかしたら、色々とわかってきて人見知りが強くなってるのかもしれないですね😞
もう少し様子を見ながら、対策かんがえてみます。
ありがとうございます✨✨