
甥っ子が言葉や数字を覚えるのが遅くて心配。姉は仕事で毎日預けっぱなし。来年小学生なのに大丈夫か心配。
3月で5歳になる甥っ子がいるんですが、言葉を覚えるのが遅くて心配です。
「自転車」を「じーしゃ」と言ったり、「○○しよう」を「○○しろう」など、話し方も、まだ赤ちゃん言葉のような感じで全然はっきりしません。
まだひらがなも読めないし、数もやっと10まで数えられるかどうか微妙なところで、色も最近やっと覚えました。
姉は仕事で基本的に仕事で、ほぼ毎日実家に預けていて、私も現在里帰り中で実家にいるんですが、甥っ子の発育の遅さが気になってしょうがないです。
来年小学生になるのに、このままで大丈夫なんでしょうか…
- 帝Mama(9歳)

あやみん
○歳児検診とかでは、なにも言われませんでした?
小学入学前に、学校でも適性検査があるので、何か言われる可能性もあるかもしれないですが……。専門ではないので、気になるようなら一度専門職の方にでも見てもらったら、どうですかね??そうゆうのは早い方がいいですよ!

ぴっぴ
あー分かります!!
言語聴覚士の評価受けたら良いかもしれませんね(^-^)

けい母ちゃん
我が家にも来春小学生の息子がいてひらがなをよんだりかけたりせず今発達のチェックをしてもらっています。幼稚園か保育園では不自由されていないのでしょうか?

退会ユーザー
お姉さんは何て言ってますか??
もう実は診断出ているかもしれないですし、悩んでるかもしれないです。
ちょっとどこまででていいのか分からないですが、調べられてもいいかもしれませんね。

ひなそらママ
実家に預けているということは保育園や幼稚園には通ってはいないんですかねぇ??
うちの4歳の娘との比較しか出来ませんが、確かにもうすぐ5歳で、相談の内容ですと遅いと思います。2歳ぐらいからはちょっとした会話、そして4歳の今では私に口答えするぐらい話せてます。
ただ個人差はあると思いますし、私も詳しくは分からないので、みなさんがおっしゃっているようにどこかで発達の診断を受けてみられると良いかもしれません!3歳児検診とかの時は何も問題なかった感じなのでしょうか??

帝Mama
皆さん回答ありがとうございます!
2歳児検診には行っていたんですが、それ以来行ってる様子がありません。
保育園なども、姉に早く手続きしたほうがいいと言ってもまだ大丈夫などと言っていて、結局去年の11月から託児所通わせたんですが、周りの子より遅いみたいです。
私の姉は正直、自分の事ばかりで、子供の事はゲームやおもちゃを買い与えるだけで大切な事は何も教えようとしません。
やっぱり診断してもらった方がいいですよね…
ありがとうございました!

ぐるりん
みなさんにプラスして
小児科で相談すると、リハビリが必要な子はリハビリ開始してくれると思います(^^)

ぴぴ
うちの子は、二歳の時に
言葉の遅れが気になり、
私自ら、保健所に相談しました。
心理診断などして、
療育センターを紹介されました。
次の4月から年少なので、
発達支援という枠で保育園に通います。
小学校にあがるようですし、
早くに、保健所に連絡した
ほうがいいと思います。
恐らく療育センターを紹介されて、
そこから先生に診断してもらって
学校をどうするかとか、
教えてもらえると思います。

肋骨ボンバー☆神
それは心配ですね。
私にも今年小学校入学の甥っ子が居りますが、もう立派に言葉も喋れて会話も成立してます。
保育園に通われてないのも発達の遅れになるのかもしれませんが…それにしても心配ですね。
帝Mamaさんも身重な身体ですので、くれぐれも無理なさらないようにしてくださいね。
コメント