![ひよひよよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
少し長いのですが、暇な人がいればお付き合いください。おむつなし育児…
少し長いのですが、暇な人がいればお付き合いください。
おむつなし育児というものを第二子妊娠中に知りました。
一人目は余裕もなく、バタバタと日が過ぎました。オマルや、トイレに触れさせる機会もなく、トイレットトレーニングをいざし始めようとした際には怖がって進まず…最近やっと誘ってトイレに行ってくれるようになりました。自分から言うことはほとんどありませんが、出ることはわかっているようです。ですが、おしっこもうんちも出ても気持ち悪いと感じていないように見えます。なので、時間をみてこちらから誘っています。トイレトレーニングするにもおしっこの間隔が1時間程度と短めなので、まだ早いのかなーと思うのですが、実母から「私は4人とも2歳までにはオムツは卒業してた」と何度も言われ、へこたれています。
二人目は気持ちの余裕が少し持てるようになったので、気になっていたおむつなし育児というものに挑戦し今頑張っています。
ですが本などは見ておらず、インターネットで軽く見た程度できちんとは行っていません。ゆるーくやっています。日中(家にいる間)は布おむつで過ごしています。
今のところ寝起きはほぼ必ずと言っていいほどおしっこが出ます。娘が保育園でいない日は1時間から1時間半毎に(布おむつが濡れていなければ)オマルに座らせておしっこしてます。もちろん30分経たずおしっこが出ているときもあるので、毎回成功するわけではありません。うんちは力んでいるときに座らせて、お腹をさすって声掛けをしていると出ます。
家では成功するのですが、外ではなかなかタイミングも取りにくくあまり行えていません。
外で行う際には皆さんどのようにしているのでしようか。トイレに連れて行って、オムツに出ていなければ「しーしー」と言いながら促すと、高い確率でおしっこはでます。今はペットシート?を持ち歩いているので、おしっこ出す時にはシートを当てています。ペットシート小さめのを使ってますが、それでもおしっこの量と比べるとペットシートがもったいない気がしてしまって(笑)
子供便座があればそれに座らせればいいのでしょうが、どこにでもあるわけではないので便座に座らせたことはありません。
外でもおむつなし育児をしている方、お出かけの際はどのように対応していますか?おしっこ出る前のサインがあれば分かるのですが、今だに分かりません…少し力んでるな、と思ったらもう出てしまっています。
- ひよひよよ(6歳, 8歳)
コメント