3歳の子供が受け身で臆病な様子。発達上の要素が関係している可能性あり。検診で相談を検討中。
3歳の子どもがいます。お子さんが臆病というか受け身という方おられますか?
わが子は小さい頃から遊びの場面でそう感じることが多く、悪さをされたことは殆どありません。引き出しを勝手に開けることも歩き回ることもなかったです。なので自由度の高いおもちゃに困るような様子があります。(苦手なブロックはお友達の真似で銃や車を作ったりし始めました。対象年齢が同じか少し高いものだと難しいからママやってと言われることがあります)
こういうことって発達上なにか当てはまる可能性がありますか?私自身同じような要素があって社会に出て困ることがありましたが、改善できるものなのか仕方ないことなのか…検診で伝えるか迷います。
明らかにとまで思いませんが、道を歩いていてバスやバイクに怯えて手を振りほどいて走りだそうとしたり、花火や暗がりを怖がったりはあります。
- あい(4歳9ヶ月, 9歳)
コメント
まぬーる
慎重派なんですね!
保育関係者として思うのは、
長い目で見ると、この先、何かあったときにつまづきやすかったり、心が折れやすいこともあるかもしれないので、
早めにそういった経験ができるといいですね!
でもこれからの園生活で、普通に色々とあると思います。友達関係が活発になりますので、やったやられた、泣いた怪我した、
色々ありますよ。でもそうやって成長します。財産になります。
圏外では、習い事とかをしてみるというのも、
揉まれておすすめですよ😃
まぬーる
誤字があり、すみません💧圏外ではなく、園外でした!
あい
保育者目線の意見ありがたいです。
わざとでなくお友達を転倒させてしまった時に、こんなはずじゃなかったというショックで泣いたりするのでオイオイ大丈夫かなと思います。
今ヨコミネ式の園に通っており、近いうちに挫折を味わうと思うので、親としてできること、フォローなど考えています。以前はカリキュラム少なめの自由保育なところにいっていたので、その方が自分で考える癖がついて良かったのかな?と出ない答えを探しています😅
あまり気にしないで大丈夫なんですかね。
まぬーる
自由過ぎても、強い子に
埋もれてしまうお子さんもいますから、
お子さんには、ある程度カリキュラムがあって、活動に緩急あるほうが合っているのではないかなと思いますよ😃
おうちに帰宅してから、
こんなことがあった…😓と
話してくれたときに、気持ちに寄り添ってあげたり、励ましたりして、強い心に
磨いていけたらいいのかなと思います🎵
ヨコミネ式とのことですので、
自己肯定感が低くなるようならば
転園も視野にいれてもいいかもしれませんが、年中クラスが実は一番大事な、
心も体も伸びていく時期なので、
今はまだ、秘めています🎵
これからどんどん、うまく行くと思いますよ!
あい
心強いお言葉にわかりやすい説明をありがとうございます😭
自由保育にもデメリットはあるんですね、少し安心です。
自己肯定感の低さは心配です。ただ大人になって挫折して立ち直り方がわからないより、小さいうちに経験しとくべきというのも理解できます。
なんとか式に乗っかって、感情的に怒ってるだけに見える時もあるのが率直な意見ですが😅まぁでも、理不尽だったとしても他人に怒られる事も経験と思って、子どもの様子を見てみようと思います。