![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の男の子を抱っこしすぎて腰が痛いママです。泣き方が激しくなり、抱っこが原因か成長か悩んでいます。
助けてください😢
もうすぐで生後2ヶ月になる男の子のママです👶
抱っこマンで昼間も夜もずっと抱っこです😭
ただ私も腰が痛く、昼間は基本的に抱っこしないときがあります。
抱っこしても抱き方が悪いと泣きます😢
最近、息子が泣くというか、叫ぶような泣き方になってしまいました。一気にギャーギャーという感じで、顔も真っ赤にします😞
かわいそうでなるべく抱っこするように心がけていますが😥
このような泣き方になったのは、あまり抱っこせずやはり寂しい思いをしてるからでしょうか?
それとも成長に伴うものなのでしょうか?
何もかも自信がなく、しょっちゅう一緒に泣いてしまいます😢
腰も限界です😢
- はじめてのママリ
コメント
![66(大阪)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
66(大阪)
首しっかり支えて縦抱きでもだめですか?😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息子は横抱きを嫌がるので椅子に座った状態で首を支えて縦抱きしていました。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😢💓
座ると怒るんです😢- 1月23日
![syoki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
syoki
うちも抱っこマンで腰やられました!
お子さんが成長してきてるので新生児に比べて声が出るようになったんだと思います!
抱っこ紐やイスに座っての抱っこも嫌がりますか?
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😢💓
やはり成長の証なんでしょうか💦
座ると怒ります😢
抱っこ紐も起きてるときには嫌がられます😭😭
だから置いて泣かせてる時間が増えました😞- 1月23日
-
syoki
成長だと思います!
泣き声聞くと、あ、新生児だなぁ~とかだいたい分かるので。ますます赤ちゃんらしくなってきたんだと思います♥️
こなるさんじゅうぶん良いお母さん頑張ってますよ!
泣かせても肺が鍛えられるので、悪いことではないです(*^^*)
こなるさんがしんどいときは、お子さんに泣いても待っててもらって
ちょっと休憩するのありですよ✨
抱っこ紐は慣れもあるので、短時間でならしていくの良いですよー
あと、私はよく部屋変えたりしてました
ベランダに出たり、外に散歩に出たり
オルゴール聞かせたり、YouTubeで泣き止む音楽聞かせたり(笑)
息子さんも抱っこの定位置探してるんでしょうね✨
うちの娘はラッコ抱きが大好きで1日中してました💦
そして予防してたのにヘルニアになりました( ;∀;)
なので、こなるさんも腰は労ってくださいね💦- 1月23日
-
はじめてのママリ
優しいお言葉ありがとうございます😭💓
やはりいろいろ試しながらですよね😫
抱っこしても泣くし、母親としての自信なくしてます😞- 1月23日
-
syoki
私も心おれそうになったことあります
他のこと何もできないしトイレいけないし…
お母さんが穏やかな気持ちになるのが良いので、そのときはかなり意識して無心になってました(笑)
旦那が買ってくるおやつを楽しみにして。コンビニスイーツとか(笑)
バウンザー買ったりメリー買ったりもしましたね💦
メリーは気に入ってくれたので助かりました
眉毛の間辺りのおでこが赤ちゃん気持ちいいポイントって何かで聞いて
何かあったら撫でてましたね
息子さんのこれ!ってやつ見つかると良いですね!- 1月23日
![めぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐ
これから育児していく上で腰が痛いと困ることあります😣
私もヘルニア持ちで男の子育ててたのでよーくわかりますが・・
まずは腰の痛みとって思う存分今は抱っこして欲しい時だと思います!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭💓
腰の様子見ながら抱っこがんばります😢- 1月23日
![yuu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuu
背中がCカーブになるように意識して縦抱き抱っこしてもダメですか?
またまだ首がすわってないので怖いですがあまりに泣くときは前向き抱っことかどうですか?視界が変わって泣き止むかもです!
あとはお母さんがなんで泣いてるの?!泣き止んで!!!
って思えば思うほど泣き止まなくなるのでわたしはギャン泣き中は
泣きたいんやねぇ!眠たいのに寝れんのかな?泣いたらいいでぇ!抱っこしててあげるから好きなだけ泣いたらいいよ!お母さんは一緒にいるからねぇ!でもお母さんもしんどいから座らせてね!
って優しく話しかけて頭なでなでしていると落ち着いてくるときがあります!
-
yuu
あと書くの忘れてましたが
泣かせてても大丈夫ですよ!
肺が鍛えられますから✨
泣き声は成長とともに大きくなります❗️
大きくなったんだね!って褒めてあげてください😊
そしていっぱい泣いてもらったあとは
よく我慢したねぇ!ってギューってしてあげたら大丈夫ですよ✨
うちの主人は
「最近泣き声大きくなったね!そして泣く時間も長くなったね!泣ける体力ついたんや!大きくなったな!」
ってめっちゃ前向きですよ😂
お母さんが倒れては元も子もありません!
わたしもしんどいときは泣かせてます🤣
全く悪いお母さんじゃないですよ!- 1月23日
-
はじめてのママリ
優しいお言葉ありがとうございます😢
そして前向きになれるお言葉も✨
元々ネガティブで、最近は余計マイナスになってました。
でも息子にもう少しゆとりを持って、声掛けながら接してみます😣❤️- 1月23日
-
yuu
いえいえ✨
わたしもネガティブなんですが、主人がポジティブなので助かってます😊
泣けるってお母さんが受け止めてくれるから泣いてる!って勝手に解釈しています❗️信頼されてる!って❗️笑
嫌なことをちゃんと伝えられるって素晴らしい子ですね😊
でもしんどいときは誰かを頼ってください!頼ることは悪いことじゃないですよ!
わたしは市の保健師さんにお願いして産後ケア利用しました!
昼間2人っきりで考え込んじゃうし
助産師さんや保健師さんというプロに相談して預けられるってよかったですよ❗️
保健師さんに相談したときに
yuuさんみたいにちゃんとヘルプを出せる人がありがたいです!どんどん頼ってください!
って言われましたよ!
母子手帳をもらったところや新生児訪問に来てくれた人に連絡しても良いと思いますよ✨
だれかと話をするだけでも楽になって
お母さんが笑ってると赤ちゃんも落ち着くのでそういうのもアリかと思いますよ😊
こなるさんの子供はみんなで助け合って可愛がってもらったら良いのですよ😃- 1月23日
![まめちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめちゃん
こんにちは😃
私の娘も最初、実母がずっと抱っこしていたんで、私の抱き方が悪かったのかないていました。
娘の場合、多分眠くてぐずって泣いていたのかなと今考えると思います。
夜寝、昼寝がうまく出来るようになりなくなりました。
うまくねれてますか?
-
はじめてのママリ
こんにちは😃
うちも眠くて泣いてるんだろなってあります💦
最近は特にお昼からずっと泣いてます😢- 1月23日
![なお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なお
うちも抱っこでしか寝ないし、背中スイッチ敏感で、、、
昼間はひたすらスリングで抱っこしています。抱っこで泣いてましたが、スリングで寝てくれるようになりました、使ってみてはどうでしょうか??抱っこキツイですよね。私もよく泣いてます( ˃ ⌑ ˂ഃ )すやすや寝る子が羨ましい!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭💓
背中スイッチ敏感すぎて困ります😞
スリングですか❗
寝てくれたらいいな😂😂- 1月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも抱っこな日もあれば全く平気な日もあり、よく分かりませんが、基本寝ぐずりで泣きます(^◇^;)大きい声で泣く時はご機嫌斜めなので、抱っこで室内散歩かバランスボールです。
縦抱きでお尻トントンすると落ち着いて寝たりもします。
午前中少し外気浴するとご機嫌な事が多いのでほんの少しでも外の空気に触れると気分転換で良いのかもしれません。あと、室内の服装を変えてみるのもアリですよ!暑そうな時は薄着に、全身が寒そうな時は一枚プラスするとお昼寝もぐっすり眠ったりします。こまめに身体を触ってやる必要がありますが、赤ちゃんも快適さを求めているのかな?と思って色々試行錯誤しています。
心折れそうになる時は、泣かせてもありですよ!
スマホも放置してみてください。あと、テレビも暗いニュースとかシャットダウン!!好きな音楽聴いたり、うちの子は私が歌うと一緒にあーうー言ったりします。
昔ケガで入院した時にテレビってすっごく疲れると思って見られなかった時期があったので、リラックスできる音楽だけ聴いてた時期がありました!
今は暇があればドラマ見ちゃいますけど、ニュースやワイドショーは元気な時しか見ません!
旦那さんにもしっかり甘えてくださいね⭐️
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
わかります!私も生後1ヶ月の娘がいて抱っこしないと泣きます…。そして寝てくれなくなりました💦
泣き方もギャーギャー!同じです。何をしても泣き叫びますよね。そして抱っこしたら、ママの腕や腰や背中が痛くなりますよね…。
私は耐えれなくなり、抱っこ紐を買いました!そしたら、ママの体の負担は減り、赤ちゃんも寝てくれます!!!家事は多少のことしか出来ませんが、抱っこするより楽なので試してみてください!
同じ悩みの方がいて私も気持ちが楽になりました(*^^*)
![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ
私もその時期そんな感じでした😥私は手が腱鞘炎にもなっていて、しんどかったので抱っこ紐して歩いてました😥腰はちょっとつらいけど、手が楽だったので!
![ヒナコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヒナコ
うちもずっと抱っこマンで腰限界です😱しかも日中ずっと起きてて、みんなが寝る時間まで起きててずっと抱っこです!最近母がおもちゃのメリー買ってくれて、ずーっとそれ見て大人しくなったり多少ぐずってもいつのまにか寝たり、、、メリーさまさまです!
良かったらお試しください😀
![莉央](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
莉央
うちと状況が似ています。
手も腱鞘炎、指は毎朝バネ指。
座ったり、私が楽した抱き方も怒ってしまいます。
私もネガティヴな性格で自信がなくなることもしばしば。
肺が鍛えられるというメリットがあっても、泣かせておくことが出来ず、自分が追い詰められてしまいます。
でも3ヶ月が近くなった今、徐々に抱っこしなくてもご機嫌さんな時間が増えてきました。
既にあの時を懐かしく思いますし、ちょっと寂しくも思います。笑
また、あの時多少無理をしてでも自分のできる精一杯で抱っこできて良かったな、とも思います。
どうか自分を責め過ぎず、精一杯の愛情を注いであげてください。
![つるっぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つるっぺ
うちの子も生後2カ月になったばかりで、抱っこも座って抱っこは🙅♀️立って抱っこしてユラユラしても、横揺れは🙅♀️、縦揺れならなんとかですが、
私も腰から尾骶骨に掛けて痛みが走るので、長時間立っての抱っこは辛くて…。
友達の子はバランスボールで泣き止んだって事を思い出して試したら、意外と効果がありました!自分も少し楽チンです!
座りながらユラユラできて、コテっと寝てくれます!でも、成長と共に?なのか、それも少しずつ効かなくなってきました…。😣
本当、試行錯誤の繰り返しです。
自分もネガティブになりがちな性格なので、ちょっとした事が心配になってワンオペだと、ドンドン深みにハマっちゃいます💦
睡眠不足が続くと疲れから余計に🥺
ついつい自分も抱っこしながら泣いちゃいますが、もートコトン泣いてスッキリも大事だと思いました!!
お互い溜め込み過ぎずに、吐き出しながら、良い加減にがんばりましょう🙈
![名無し](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
名無し
うちの子も、ぎゃん泣きするようになりました!
成長だと思っています。
あまり気にしすぎない方がいいです☺
最近ねぐずりがすごくてだっこまんですが、夜は旦那に抱っこしてもらい日中は抱っこしてもあまり立たないようにしています
立てと泣きますが、、笑
ほどほどにして座って抱いてます(^^)👌
![しー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しー
毎日お疲れ様です! 昼も夜も抱っこ、辛いですよね(;_;)
母乳やミルクを十分飲んだ後も抱っこですか?
うちの👶はお腹いっぱいになると寝るかご機嫌になることが多かったので、ご機嫌な時は私がどんなに眠くても遊んでました🐣遊ぶと疲れるのかその後ぐずってもすぐ寝ます😪
私はドライヤーの音、抱っこ紐、電動バウンサー、メリー、おしりとんとん、鈴が効果ありました^^何かしら秘密兵器ができると楽ですよね(>人<;)💕
はじめてのママリ
ありがとうございます😢💓
横抱きは嫌がるので縦抱きしますが、気にいらないのがもぞもぞしたりします😥
66(大阪)
そうなんですか大変ですよね😞抱いてるうちに赤ちゃんが好きな抱き方を見つけられるので色々なかたちで試して見て下さい!!