※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mayumi♩
子育て・グッズ

子育て中のお悩みです。浴槽で子どもたちを洗う間、新生児が泣き止まず苦労しています。泣かせることに罪悪感を感じています。アドバイスをお願いします。

3人目子育てについてです。

子ども二人を浴槽に入れながら私はまだ1ヶ月過ぎてないのでシャワーです。

その間、新生児は泣いています。
仕方ないことと割り切って泣かせていましたか?

何かいい方法はありますか?

このとき泣いているのが私にとって苦痛です。
ほんと疲れたときは辛いです。

子ども二人も慌てて着替えさせなければいけないし。ましてや二人なので着替えるのにも時間かかり新生児の所にすぐいげません。

一応ベビーモニターつけて見てはいます。

何かアドバイスあれば幸いです。

コメント

なつ

私も三人子育て中です。
上の子どもたちは浴槽で、私はシャワー、赤ちゃんはベビーバスにいれてみんな一緒に入浴してましたよ。上の子どもたちには、お湯はり前の浴槽内で自分たちで髪の毛や体は洗わせて終わったらお湯を入れて、温まっててもらい、その間に私と赤ちゃんの沐浴をすませます。先に私と赤ちゃんがでで、きがえます。その間は浴室の扉は開けておき、上の子どもたちの様子は常にわかるようにしていました。脱衣場にバウンサーを置いて、赤ちゃんをそこに寝かせて、次に上の子どもたちの着替えにとりかかります。赤ちゃんが泣いていたら、おしゃぶりか少し寝かせたままの状態でミルクを飲ませてましたよ。参考になるかわかりませんが、私の経験談です(^^)

  • Mayumi♩

    Mayumi♩

    まだ3歳と1歳で自分でできることが少ないんです〜

    でも赤ちゃんを一緒に1階の脱衣所に置いとくのも手ですね♪

    ありがとうございました。
    参考にさせていただきます♪

    • 1月23日
ママリ

一人で入れる事が多くまだお風呂はバタバタするので私は一緒に入らず、お風呂の時間気にしないで三男が寝ている隙に上2人だけ入れてます。
私は服着たままでズボンとTシャツをまくって本当に子供達を洗うだけです(^_^;)
洗って浴槽に少し浸からせてから上げてます☺︎
三男はまだベビーバスで入れて、私は全員寝かしつけてから急いでシャワーしてます💦

  • Mayumi♩

    Mayumi♩

    そうですね。
    私は後ででもいいですね。

    私も新生児が寝てるときにできるといいなと思いました

    • 1月23日