

さな
積立ニーサ、確定拠出年金で自分で積立運用してます。
確定拠出年金は旦那が60の時にちょうど大学入学前になるので、、、。
私もトータルの教育費として1人1400万で考えてますが、家を買ったりしたいのでなかなか苦しいですよね。

雷注意
月々の学費用貯金に加えて、今度から積立NISAを始める予定です✨
やはり投資になるのでリスクが怖く、5,000円だけです😅
でも20年続ければ120万前後になるのでバカにもできず、とりあえずやってみようかなと。
減る可能性がある代わりに、増える可能性もありますしね^_^
公立高校まではそうそう莫大なお金かかりません。
大学は出せる分だけ出してやって、足りなければ奨学金借りてもらうのであまり気負わず貯金してますよ〜

マルコポーロ
大学にかかる最低費用(私大文系で600万)は保険で、
中学以降の予備校や留学、大学院などに掛かる学費は小学1年生までに現金で貯める予定です!
貯めたら使うまで運用するつもりです!

ママリ🔰
うちは学資保険と年間で50万貯金してます!足らなければ家庭の貯金から補うつもりです。

anemone❁.。.:*✲
現金で貯めてます(*´꒳`*)
学費や習い事は月々給与で払えるので特に教育資金として貯めてはいませんが、何にでも使えるお金として月20-30万円を貯蓄口座にいれて留学や他府県での進学になった場合の費用にあてようと思っています!
コメント