※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育て中で近くに頼れる人がいない共働きの方へ。育児は大変ですか?パートで対応可能でしょうか?富裕層のサポートは使えず。

2人以上の子育てしてる方。近場に頼れる人がいない場合で、共働きの方。
育児は大変ですか?パートならなんとかなりますか?
富裕層で、シッターや、有料のサポートたくさん使ってる方は我が家はできないので、ごめんなさい(・_・、)

コメント

ママたん

時短の正社員です。両親近いですが働いてるので頼ったことはありません。
確かにバタバタする時間は多いですが慣れますよ^_^
16時半まで働いて18時お迎えです。

二人いて保育料消えることを考えるとパートは損だと思ってるのでそのまま正社員復帰してますがとくに大変ではないですよ^_^
一人目で一度復帰してますが一人も二人も変わらず慣れだと思います!

二児ママ

私も上の方と同じように、時短の正社員です10時~16時半まで働いて18時お迎えです(^-^)
晩御飯は手抜きですし、お風呂も一気に入って家事は休みの日に。笑
自分も21時~寝たりします。笑

skyg

両親遠く、フルで働いてます!

7:00〜19:00保育園預けてます!めちゃくちゃ大変ですが。。
まぁなんとかやってます😅

リトルミー

うちも実家は遠く、義両親は高齢なので、頼ったことはありません。
9~17時で働いています。
職場が近いのと、勤務歴が長くて理解のある職場なので、何とかなってます。

また、こどもが体調崩しやすいかによっても違ってくると思います。
うちは上の子は小さい頃すぐ呼び出しが来ていて大変でしたが、下の子はほとんど呼び出しがないので、助かります。

へっぽこ

転勤族で正社員勤めはできないので、パートで働いてます🙋
子供2人、3歳1歳👧👦です。
時給950円で9~15時まで、16時お迎えの短時間保育です。
所得と地域によって違いますが、うちは保育料が2人で44,400円です。
私のお給料は7~9万ほど。
これだけ見ると少なからず+ですが、転勤によって家計の出費がかなり増え(首都圏→地方の転勤なので車を買ったり、元々家族の持家で家賃0で住んでたのに転勤で家賃がかかるようになったり)、そのくせ主人の給料上がらずで我が家は私の収入も家計に組み込まないとカツカツです💦
元々、余裕を持って家事育児もしたいと思い9時半~14時半でパートしてましたが、やっていくうちに「できるかも?」と思って時間を延ばしました!
家事育児は大変です。
でも慣れてました!なんとかなってます😅
下の子がもう少し大きくなって、子供たちだけで遊んでくれるようになれば楽になるかな~って思ってます🎵