
コメント

ラキたま
私はサービス業で時短勤務で9時半~16時前後のシフトにしてもらってますが、二ヶ月後には時短解除なのでフルタイムとなると遅番勤務もあるので無理なのでパートに降りようと思いますが土日も仕事で旦那も接客関係なので土日休みではなく母親や休日保育を利用してきましたが、来年上の子が小学生になるのと親にも頼るのが申し訳なくなってきたし休日保育や今後も託児所となるとかわいそうなので転職します。現状の仕事でパートに降りて掛け持ちも考えましたが色々と厳しいかなと。
ラキたま
私はサービス業で時短勤務で9時半~16時前後のシフトにしてもらってますが、二ヶ月後には時短解除なのでフルタイムとなると遅番勤務もあるので無理なのでパートに降りようと思いますが土日も仕事で旦那も接客関係なので土日休みではなく母親や休日保育を利用してきましたが、来年上の子が小学生になるのと親にも頼るのが申し訳なくなってきたし休日保育や今後も託児所となるとかわいそうなので転職します。現状の仕事でパートに降りて掛け持ちも考えましたが色々と厳しいかなと。
「時短」に関する質問
週5で9時から15時まで事務員やってます。 下の子は16時半までに迎え。 上の子は15時前後に帰ってきます。 仕事終わって一度家に帰って上の子を迎え、洗濯物や片付けをして、下の子を迎えに行き、公園に行きたい…
今年4月入園で、色々前の会社と揉めて辞めて 4月入社で転職し1ヶ月経ちました。場所が都内ですが 求人や面接ではテレワークできますと言われ 会社自体も保育園を考慮し時短も可能ですと採用をいただいたのですが人が少な…
産休育休取った私は厄介者扱いみたいです。 産休育休を2年ほど取って復職しました。が、人も足りてるし今更復帰してきて、私に与える仕事を無理にでも作らなきゃいけない、時短で帰るから仕事振ろうにも選ばなきゃいけな…
お仕事人気の質問ランキング
Sママ
私も掛け持ちも考えましたが、結構大変ですよね、、、
転職が1番いい方法かもしれませんね💦
詳しく話して頂いてありがとうございました😊