
コメント

あゅ
すいませんうちも2人なんですが
世帯年収900万弱(わたしは扶養内)です。
経済的に厳しいかなと思い3人目はなしかなと、、ほしい気持ちもありますが。。
個人的には旦那だけで4桁ほしいところです😅

ほっぺぶー👅
私も3人目欲しかったのですが
専業主婦で旦那のみの年収が
700万円弱なので
ほぼ諦めています😢💦
私の年齢的にはあと3〜4年は
出産の猶予があるかな…
と思っているので
もっと年収が上がってくれると
良いなと思っていますが💦💦
るるるさんの質問,回答を
参考にさせてくださいね😌
-
るるる
回答ありがとうございます♡年齢も考えないといけないですよね…私も今35歳なので、もうきっぱり諦めるべきかあと1年くらいは頑張ってみるか、悩んでます😭年収も今のところ上がる見込みがないので、私がフルで働くか悩み中です。
- 1月22日

みかん
うちは今は700
前までは私もパートフルタイムで世帯で900ほど。
上2人の大学費用としてとりあえず600ずつ確保。
住宅ローン完済し、次男の入学を待ち子作り開始しました‼︎
上2人が浪人しなければ、上2人とは高校すら末っ子は被りません🙂
-
るるる
回答ありがとうございます♡上のお子さんの教育資金もうそんなに貯めていらっしゃるんですね!素晴らしいですね✨住宅ローンも完済とはどういったやりくりされてるのか気になります♡笑
- 1月22日

3児ママ♡
現在育休中なので
今は旦那のみの収入ですが
700万弱です。
4月から復帰するので
私の年収+300万弱ぐらいの予定で
世帯年収1000万は行く予定です。
今現在、旦那のみの収入だと
貯金が年間数十万ほどしかできず
月々もギリギリかマイナスです。
住宅ローン毎月7万3000円弱払っていて
車も2台あります。
子供を大学に出す予定ですと正直キツイかもしれませんが
高卒までならやっていけるかなと思ってます。
-
るるる
回答ありがとうございます♡支払い額がうちと同じ感じです。年収はうちの方が全然低いですが、うちは田舎なので3人目を作っても高校まではやっていけるかなぁと思ってます。甘いかもしれませんが😅問題は大学ですよね、都会の大学なんていったらそれこそすごい資金が必要だと思うので将来を考えて踏み切れないでいます。
- 1月22日

3人男の子まま♡
我が家もまだ二人ですが3人希望です!
今は育休中ですが復帰したら子が3歳まで時短とれるので時短で働いた場合世帯年収800万くらいです。私が時短とれたら世帯年収900万くらいになります。
まだ夫婦ともに20代後半ですし、年収も上がっていくはずなので3人目踏み切りますよ♡⍢⃝♡
ただ我が家はお互い正社員フルタイムでこの年収なので私が何かしら働けなくなったらヤバイですが…💦💦
ちなみに住宅ローン+車2台持ちです!
-
るるる
踏み切るんですね♡そしてまだ20代と若いのも羨ましいです!!✨私も若ければ踏み切ったかもしれませんが、今は諦めモードになってきました😂笑
- 1月22日

こはちゃん
子ども3人です。世帯収入お恥ずかしいですが、800万円です😭
まだ、保育園代しかかからないので余裕ですが、将来不安です(*_*)
-
るるる
全然恥ずかしくないですよ!うちなんてもっと低いです😂💦これから保育園代もかからなくなりますし、小さいうちはやっていけますけど、大学のことを考えるとやはり悩みます…。今いる2人の将来に貯蓄する方が優先なのかなと思い始めてきました。
- 1月22日

まーむ
世帯年収1200ぐらいです!うちは、2人で止める予定でしたが、まさかの3人です。教育費の準備だけでヒーヒーしてますが、2人の時より断然楽しいので産んでよかったと思ってますよ!!3人目は孫のように可愛いです😍
-
るるる
うちも2人目は、もぉ何しても泣いてても可愛いって感じなので(^^;)3人目はさらにやばそうですね❤️それだけ聞くとやっぱり欲しくなりますが、1000万以上の年収でもヒーヒーですか??みなさん、関東に住んでいらっしゃってその年収なんですかね?✨みなさんの年収の高さにビックリです♡
- 1月22日
るるる
回答ありがとうございます♡うちは600万弱です。あゅさんのご家庭でも考えるくらいであれば、我が家は本当に諦めた方がいいような気がしてきました😂参考になりました!!
あゅ
経済的なものもありますが、わたし妊娠に向いてない体質?なんですよね😫2人目のときに切迫で入院や手術しました。。もし次もなってしまったらやばいです!
今27なので年齢的にはいけそうですが、これ以上子育て期間伸びたくないのと、男と女なのでまぁいいかなと😂
わたし自身4人兄弟なんですが大学はやはり厳しい感じでしたね。。弟1人だけ国立大卒業してますが奨学金ありです。
るるる
そうなんですねぇ😣4人兄弟で弟さんだけ大学行かれたんですか?全員は難しいですよね…昨日主人と子供の大学についてちょうど話し合いました。主人も少し考えがかわったそうで、専門でもいいのかな?と。