 
      
      
     
            りい
我が家未だにだっこです🤣
数年後にはだっこさせてもらえないんだと思うと今思う存分だっこしたくて自らだっこねんねさせてます🤣
 
            ゆー
うちの子は抱っこで寝かせて欲しいときはちらっと見て泣きますよー😂
抱っこしたらすぐ泣き止んですぐ寝ます!
抱っこのタイミングが遅くなると怒ってなかなか寝てくれませんが(笑)
トントンでもいいときはニコニコしてそのまま寝ます!が、ほとんどありません😅
 
            さくら
そのくらいの時はうちも抱っこでした!なんなら、7ヶ月くらいまで抱っこじゃないと寝ませんでした😂でも、今はトントンやセルフで寝てくれるようになりましたよ😆そのうち必ず寝てくれるようになるので、まだまだ抱っこで甘えさせていいと思います✨
 
            ぽよ
3ヶ月くらいの時にかるーくネントレしました!
置いて寝かせて、隣でずっとトントン、泣いても何してもトントン。
ひどいギャン泣きになった場合は一度抱っこして落ち着かせて、落ち着いたら降ろす、完全に寝る前に降ろす。
を繰り返してたらそこそこ寝るようになりました!
たぶん泣けば抱っこするでしょ?👶チラ👀
って感じだと思いますよー!笑
その後も抱っこじゃなきゃ寝ない日もたまにありましたが、今は毎日絵本読んで添い寝すれば寝ます^_^
 
            ❥k-mama❥
ちらっと見て泣くのはママの抱っこが1番いいからだと思います😂
うち未だにお昼寝はずっと抱っこです笑
小さい頃から置いたら泣く子だったので(o^^o)
セルフねんねは夢です❤
 
            諒ママ
抱っこして欲しいんだと思いますよ。
まだ3ヶ月ですよね?添い寝やトントンて早くないですか?
うちは半年くらいになったらトントンで寝るようになりましたよ。
チラッと見て泣き出す…ママいるよね?抱っこして〜って私には言ってるように聞こえますけどね。
 
            みゆき
年明けと同時に泣かせるネントレして3日目から暗い部屋に置いておやすみと言ったら19時から7時まで寝るようになりました。ネントレは賛否ありますが質のいい睡眠がとれているみたいで昼間もほぼ泣かずご機嫌になりました。
- 
                                    maba ありがとうございます! 
 泣かせるねんトレってどんなものですか?あと、何ヶ月から始めましたか??- 1月24日
 
- 
                                    みゆき 成功したのは8ヶ月からやった二回目の方です。うちの場合はお風呂→横になってスキンシップ→絵本→明るいところで授乳→暗くした部屋のベビーベッドに置く→おやすみといって部屋を出る 
 
 この後はもう寝るまで入りませんでした。お昼寝も同様です。
 
 6ヶ月過ぎてから夜泣きするようになってしまい、最初は夜中2時間置きとかで授乳してました。このころ一度
 目のネントレをしたのですが出たり入ったりのゆるネントレはなかなか効果がでなくて根負けして授乳してしまったのですごく泣けばもらえると思ったのか夜中も日中も授乳するまでものすごい泣くようになってしまいました。
 
 正直かなり覚悟しないとつらいとおもいますよ。でも、子供の脳の発達には睡眠時間がとても大事なので頑張りました。- 1月24日
 
- 
                                    みゆき あと、毎日寝る時間や授乳、お出かけも同じ時間にしてました。→これかなり大事です。うちは生まれたときから育児日記とスケジュールつけてます。 - 1月24日
 
- 
                                    maba すごいです、尊敬します!! 
 息子は泣き声が最強なので、耐えれるかが不安です。。笑
 ・起きる時間は決めずでしたか?
 ・授乳時間は、寝ていても時間になったら起こす&泣いてなくても飲ませる、ですか?
 ・よかったら1日のスケジュール教えてください!
 
 ちなみに今生活リズムを整えたいなーと思っていますが、1日の睡眠時間が大体12~14時間で、夜は23:00-8:00ぐらいです。朝昼夕はまとまって寝ます。夕方18:00以降に寝てしまうことが多くて、寝るのが遅くなります。。どう思いますか?- 1月24日
 
 
            みゆき
月齢が違うので今現在のはまだ参考にならないかもですが。。。
起きる時間は7時で毎日同じです。
授乳してリビングに移動、顔を拭いて着替えさせる。
8時朝食
9時半 一人で遊ばせる(ベビーサークルにいれています。)
10時半~11時半 朝寝
12時昼食
13時半 絵本を読んだり、晴れていればお散歩
14時半~16時半 お昼寝
17時夕飯
18時半 お風呂
19時 就寝
朝8時は遅すぎるかな~って思います。
うちは7時でもギリかなと思ってるので😓
その月齢なら夕寝も必要だと思います。いま見返したらその頃は17時半から15分くらい夕寝させてました。
お風呂の時間を早めて19時半までにお風呂も授乳も済ませて20時就寝にしてはどうですか??
って口でいうほど楽じゃないですよね😂
 
            みゆき
授乳は泣いていなくても決まった時間にしてました。
でも、寝ていたらおこしてまではしていません。
- 
                                    maba ありがとうございます!! 
 朝はなかなか私が起きれず…
 7時に起こせるようにしてみます!
 息子は2~3時間が起きてられる限界なので、夕寝は必須です。15分というのは、こちらで切り上げてましたか??
 夜は1人でお風呂に入れられたら20時就寝できそうですが、ちょっと不安です笑。
 夜間授乳はいつからなくなりましたか?- 1月25日
 
- 
                                    みゆき 15分の夕寝はこちらで切り上げてその後のお風呂の時間は変えないようにしてました。 
 お風呂一人は最初は大変ですよね💦
 夜間授乳はネントレするまでずっとありましたよ😂- 1月27日
 
- 
                                    みゆき ネントレ=夜間授乳なしと考え亡いようにしてるのでたまに起きたときはあげたりします。あくまでもセルフで寝れることが目的なので授乳して起きてる状態で置くようにしてます。でも、コロコロしながらすぐ寝ますよ - 1月27日
 
- 
                                    maba ありがとうございます! 
 朝まで寝てくれるようになってきて、たまに夜間授乳があるんですが、そういう時にあげるかどうするか迷ってました!- 1月27日
 
- 
                                    みゆき そうなんですね、よかった✨休めるとき休んでお互いまた1日頑張りましょー - 1月28日
 
 
   
  
コメント