
上の子が泣いている時に、下の子を抱っこすると怒るので困っています。皆さんはどうしていますか?
年子ママさんに質問です😂
今月の12日に第二子を出産しました。
いまは、里帰りしています。
昼間などは、よく面倒をみてくれる上の娘も
夜自分が眠くなる時に
下の子が泣いて抱っこをすると
大号泣で怒ります😭
いまは里帰り中なのでそそくさと授乳して
すぐ母に下の子を渡して
上の娘を抱っこして寝かせたのですが
自宅に帰ると完全にワンオペになります。
ちょっと待ってね。弟くんお腹すいてるからね。
など今日もゆったりしたのですが
やっぱり全然ダメでした😭
皆さんは、同時に大号泣されたらどうしてますか?😭
- みこたん(6歳, 7歳)
コメント

☺︎
可哀想ですが
先に上の子を寝かせて、その間下の子は泣かせっぱなしでした😢

退会ユーザー
うちの娘も寝る前だけは大泣きして、酷かったです。
我が家は寝る前はミルクだったので、下の子はミルクを飲ませて布団に入れたら、多少泣いてもそのままにして、上の子を寝かせるようにしてました。
あんまりにも酷い時は、下の子を抱っこして落ち着かせて、また上の子を抱っこするようにしてました。
下の子はセルフ寝んね出来るようになりますよ!
-
みこたん
やっぱりそうですよね😭
完母なので難しいんですよね😭
セルフねんね楽しみにしてます😭!!- 1月22日

桜楓榎
寝てる側で授乳して、その間は可哀想ですが『寝るまで待っててね。お腹すいたって言うから、ご飯あげちゃうね。終わったら、行くから布団に横になって待っててね。』を繰り返し言ってました。下の子が寝て、上の子が起きてたらママとの2人の時間(くっ付いて2人だけの世界状態)を作り上の子を寝かし付けます。寝ちゃった時は、あえて触れずそのままにしてました。
繰り返して行くうちに、泣く事も無くなり自分の時間が来るのを待つようになりました。
その時に順番である事を言っていたので、順番だから待つを覚えたみたいです。
私の場合、主人の仕事の関係で毎日がワンオペです。
身体は1つしかないので、最初は泣かれても順番である事。順番に待つ事を時間掛けて教えていってあげれば良いかと思います。
上の子もそうでしたが、下の子はよく寝る子だったので一回の授乳が貴重でした。なので、泣き疲れて寝ちゃったにならない事が必須でした。
-
みこたん
順番。😭
そうですよね😭
言い聞かせるのも大事ですよね(´・_・`)- 1月22日

お と
昼間は面倒みてくれるお姉ちゃん
とても優しいですね(^^)
うちは上の子の成長が遅いので言葉通じず男の子だからか
物投げたり 引っ掻いたりしてしまいますので さらに寝る時どころか
授乳中ほとんど愚図っております笑笑
仰る通り 眠い時の愚図りは半端ないので 下の子泣かせながら
上の子寝かせます。
本当に下の子には可哀想な思いをさせています。上が寝たら 長いので
夜中 2.3時間おき授乳も
上の子優先のザンゲからか
下の子タイムになりますと
抱っこもオッパイも全力で尽くします(^.^)
今は夜はオッパイ飲んだらすぐ寝てくれる良い子で助かってます!
-
みこたん
上の子もまだまだ小さいし
やっぱりそうなりますよね😭
やっぱり方法は
どちらかに我慢してもらうしかないですよね😭- 1月22日
みこたん
やっぱりそうなりますかよね😂