![yumico](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1日目の娘が母子同室になった途端、泣きやみず寝てくれなくなりました。ミルクは3時間ごとに与え、不快感を取り除いているが、泣きやまず抱っこしないと泣き止まない状況です。寝かしつけ方法に悩んでいます。
生後1日目の娘についてです。
出産日はずーっと寝てて、旦那や両親にもよく寝る子だねぇと言われるぐらいグズることなく寝てたのですが、今日(生後1日目)から母子同室になった途端、終始泣いてばかりで全然寝てくれなくなりました😭
助産師に教わったとおりミルクは3時間ごとに、またオムツチェックもして考えられる不快感?は取り除いているつもりなのですが、抱っこしないと中々泣きやみません💦
ちなみに母乳も中々出ないので(口に咥えさせたりはしてます)、今のところミルクのみです。
ミルクのみだと間3時間は空けないといけないですよね?
結局産婦人科のごはんも手がつけられず、トイレも行けない状態になったので助産師さんに相談したところ夜間預かっていただけることになったのですが、乳児室から微かに聞こえる恐らくうちの子の泣き声を聞くと、罪悪感と涙が出るぐらい既に病んでます😭😭
入院時からすでにこの状態で、何かよい寝かしつけ?の方法はありますでしょうか?
ちなみに入院している産婦人科は、添い寝を禁止されていて、寝かせる際は産婦人科のベビーベッドへと言われました。
- yumico(6歳)
コメント
![るん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るん
出産お疲れ様です😊
新生児期で、はじめての子供だと
もう何が何だか分からないですよね。
産院でこのような状態ならアタフタしますよね💦
添い寝はダメというのは、
これからもダメということでしょうか?
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
罪悪感なんて感じない方がいいですよ💦まだお腹から出てきて赤ちゃんもどーしていいかわからず泣いているのかも…😭赤ちゃんは泣くことでしか訴えること出来ませんからね☺️
おひな巻きはしていますか?
包んであげると安心して眠ってくれたりしますよ😊💕
-
yumico
妊婦のときに私も夜遅くまで仕事してて、娘も夜型になっちゃってるのかななんて後悔するぐらいです😭
きっと退院したら全く1人ではないので私も心細くないのかな?なんて思うのですが、入院中は病みますね(笑)
他の入院しているママさんはどうしているのでしょう。
おひな巻きは産婦人科のバスタオル?でくるんでます。やり方が悪いのでしょうか😭- 1月21日
-
ゆん
元々赤ちゃんって夜行性なので夜起きてる子は珍しくないですよ☺️🙌🏻私の子もお腹にいた時は寝よーと思うタイミングで活発に動き回ってましたからね😂💦
私も初めての子育てで2日目から赤ちゃんと2人きり。何すればいいのー😳😳てなりましたもん😱💦ミルクで合ってるよね?みたいな恐る恐る…😅
私の所もバスタオルでした✨
ちょっと窮屈めにしてみるとか🤩- 1月21日
-
yumico
娘もお腹の中にいたときは、私が寝るタイミングでよく動いてました!
皆さん悩みや不安は一緒ですよね😭
私も今日何で泣いてるのかを探るために、何回もキレイなオムツを開けては替え必要ないねぇ、ごめんねぇと手直ししてました(笑)
窮屈ですね、なるほど💡
産まれたばかりで体がやわやわ過ぎて、呼吸止まってないよね?大丈夫かな?とそれぐらい慎重になり過ぎています。
もう少し肩の力抜いて実践してみます😊- 1月21日
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
赤ちゃんは寝るのと泣くのが仕事って言いますけど、ほとんど寝ないもんだと思ってたほうがいいです🤣
睡眠不足は必須です...
助産師さんは慣れているので罪悪感は必要ないです!むしろ預かってもらっている間にいっぱい寝てください!
退院後は添い乳かおしゃぶりですかねー🤔
あとは無印とかニトリで売ってる人をダメにする系のビーズソファ買って抱っこしたまま寝るとか。
-
yumico
ずっとうちの娘だけお預かりしてもらってると思っていたら、今隣のママさんとこからベビちゃんが乳児室へ移動したみたいです。
私1人だけと思っていたので、やはりみんな一緒なのですね😭
他のベビちゃんの泣き声を聞いていたら申し訳ないですが少し安心してしまいました💦
そうですよね、覚悟はしておりましたが睡眠不足は必須ですもんね。
入院時は助産師さんに甘えたいと思います!
あと退院したらビーズソファを早速購入します!笑- 1月21日
-
まめ
そうそう、みんな一緒ですよー!☺️
寝不足もきっと誰もが通る辛い道です🙌💦
あとは自分の胸の上にラッコ抱きで寝かせて心臓の音を聞かせたり(うつぶせ寝になるので賛否あります)腕枕にして二の腕内側の脈の音聞かせたりすると、赤ちゃんがお腹の中で聞いてた音に近いらしくて安心して寝られるみたいです。
yumicoさんが着ている服を掛け布団代わりに赤ちゃんにかけてあげると、匂いで落ち着いて寝たりするかもしれません。
長くなっちゃった💦すみません。
休める時に休んで、一瞬で過ぎる新生児ちゃんとの生活を楽しんでくださいね!- 1月21日
![エム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エム
ぜんぜん落ち込むことないです!😊
私は産後帝王切開で傷口が痛かったりかなりの貧血もあり、入院中朝まで一緒にいたのは1日だけでした。
ちょうどその頃は生まれた子も少なく朝新生児室に行くとうちの子だけポツンと置かれてたりしてかわいそうだなって思いましたが、これから退院したらもっと大変なので病院で預かってくれるなら預かってもらい身体を休めてください!
ミノムシ巻きはほんとに覚えて良かったと思うくらいよく寝てくれました。
しかし、うちの子も全然生後2ヶ月くらいまでは抱っこしないと寝てくれなくてソファで数日抱っこしながら寝てました
-
yumico
帝王切開ですか、それは大変でしたよね💦
普通分娩だから身体がまだ動くのでちゃんとお世話しなきゃ!と思っていましたが、退院したら自分の時間なんて作れないですもんね。
これがラストの1人時間だと思って助産師さんに甘えたいと思います😂
ミノムシ巻きとも言うのですね、可愛い😍
巻き方、いっそのこと極めますね(笑)- 1月21日
![Himetan❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Himetan❤️
まだ産まれて1日目ですし赤ちゃんも色々と不安だったり始めての事にびっくりしてるですよ😊
眠いのに上手く寝れないとかもありますし💦
ずっと泣かれるとあたふたしてしまったりイライラや不安になりますよね💦
それが赤ちゃんにも伝わってしまうとぐずぐずの繰り返しでもあります。
ミルクは3時間あけて下さい。
あとげっぷやうんち出てますか?
赤ちゃんは泣くのが仕事です❗
泣いてるからといって罪悪感を持ってたらこの先持ちませんよ😅
退院後はお雛巻きやおしゃぶり、安心出来る様な音楽を聴かせるとかですかね?
添い乳は楽と言われますが、眠りが浅くなったり後々夜間断乳が大変とか窒素など押し潰してしまう危険性もあるので私はおすすめしません😰
-
yumico
そうですよね、昨日まで暗闇の中にひとりぼっちでいたのですもんね。
いきなりいろんな人に囲まれたりすると、ベビちゃんも何がなんだかですよね😅
私自身が不安がっていると感じとられないよう自信持ちます!
ミルクはやはり3時間ですね。
うんちはモリモリ出てますが、ゲップは小さすぎてちゃんと出来ていないかもです💦
添い乳は私自身も何かあったら怖いなあと思っていました。
一緒に横で寝るぐらいなら問題ないですよね😃- 1月22日
-
Himetan❤️
お腹の外に出て来てまだ1日ですし赤ちゃんも不安でいっぱいですよ😅
赤ちゃんは色んな事が始めてでげっぷもちゃんと出来なかったり下手っぴなので泣いて訴える事しか出来ませんよ💦
私は退院後が同じベッドで横で寝てますよ💓- 1月22日
![T](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
T
出産おめでとうございます(^^)
わたしは息子が産まれて次の日からの同室でしたが、入院中毎日夜通し泣いてました(T-T)ずっと抱っこしても泣くし、おっぱいも初めは出ないと言われてたので、くわえさせてからのミルクで、正直よくわからずでした。言われた通り、ミルクだからとりあえず3時間は空けなきゃ!と思いひたすら抱っこしてました。(TT)
罪悪感とか感じることはないですよ!
ついさっきまでお母さんのお腹の中でぬくぬくしてたんです(^^)
環境が変わって、今慣れようと頑張ってるので泣くのは当たり前です、きっと(^^)
足を包み込むと安心する、抱っこのときの揺れは横よりも縦がいいと助産師さんにそのとき、教えてもらいました(^^)
-
yumico
有難うございます😭
最初は母子同室でやっと我が子の近くで😍なんて思っていましたが、実際はそんな甘い考えを持っていた自分が情けないなんて感じてました。
抱っこのときの揺れは縦の方がいいのですね、なるほど💡
明日から実践してみようと思います😊- 1月22日
![yumico](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yumico
コメントをくださった皆様
こんな夜遅くにも関わらず、皆さまからのコメントを読んでいると気持ちがとっても楽になりました😭
明日からもっと大変なことが待ち受けていると思いますが、決して自分だけじゃないんだと思って楽しく子育てしたいと思います😊
有難うございました☺️☺️
yumico
有難うございます😭
初産なので手探り状態で既に頭がいっぱいいっぱいです。
添い寝は産婦人科ではダメだということだけで、退院後までのことを言われているわけではないです。
やはりベストは添い寝なのでしょうか?
るん
わかります!
私もその時期はいっぱいいっぱいで、
自分追い込みすぎ泣きました💦
あまり自分自身を追い込みすぎないで下さいね😊
ミルクを思う存分あげても起きるときは起きますし、
何しても起きるときはありますが
やはり添い寝の方が安心して
寝てはくれました💦
ですが新生児期なので、夜中は
何度も起きちゃいますが…😅😅
yumico
1日目でこの状態になるなんて先が思いやられると思っていましたが、みなさん同じなのですね💦
娘は割とミルクもちゃんと飲んでくれるので、泣く理由が思い当たらなくて…
でも抱っこしてあげると安心するのか寝てくれるので、退院したら添い寝チャレンジしてみようと思います☺️