
5カ月半の娘の扁平母斑治療について、経験や不安を相談したいです。治療の痛みや経過、跡などが気になります。
お子さんの扁平母斑の治療をされた方、経験談お聞かせください。
医療系の話は恐ろしい話が沢山出てきそうでインターネットで調べられていません。それなのに質問してしまいごめんなさい。
5カ月半の娘なのですが、左の頬に扁平母斑があります。
なかなか大きくしかも自然には消えないし、何より女の子なので、将来娘が悩んだりすることのないよう治療しようと決意しました。
ただ、決意したものの、やはり治療は痛みがあるし、個人差はあるものの完全に消せない可能性もあると聞いて不安になってきました…痛い思いをさせてまでレーザー治療に賭けていいものか…
掛かりつけのお医者さんに教えてもらい、治療を受けられる大学病院に紹介状を書いてもらいました。
まだ大学病院の先生にはお話は聞いていないので、疑問を解消して、娘の頬の状況を診てもらってから最終的に決めるつもりではいますが、今の段階で治療の実態がわからなさすぎて怖いです…
動き回る赤ちゃんをどの様にして治療するの?どれくらい痛いの?治療後の経過は?跡になったりしない?こんな疑問ばかり浮かんできて不安で仕方がないです…
とりとめなくなってしまい申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
- 🍫ミント
コメント

退会ユーザー
全然回答になってないですが..
私も右ほほに大きな扁平母斑あります。
主人にはすっぴん見せた事ないです。
コンシーラーで隠してます。男性は化粧に疎いのか、それをすっぴんと思ってくれてるみたいです。
今すぐ治療しないといけないのでしょうか?
違うのなら、もう少し大きくなってからでもいいかと...
けど、してあげたほうが将来のためにはいいと思います。
私は今からでもしたいくらいです。

みい
少し前の投稿へのコメントですがすみません💦
うちの娘も扁平母斑があって現在レーザー治療中なので、つい気持ちが分かるなぁと思い投稿させて頂きました。もしもう解決してたらすみません。
私の通っている病院は乳児の治療も多いみたいで、乳児連れの方を多く見ます。
因みに、治療中は動かない様に、ミイラみたいにタオルやバンドでグルグル巻きみたいになります。私はその姿が笑えてしまいました😅本人はそれだけでギャン泣きでしたが、
痛みは先生曰く、輪ゴムで弾かれる痛さだそうです。
本人は治療中は更にギャン泣き 😅
うちの子は月齢が低いので治療前に麻酔はしてませんが、月齢が上がると麻酔をするみたいです。
治療時間は短いです。数分です。
治療後はお家でお薬つけたり
ガーゼを付け替えたりして、経過観察で病院に通ってます
3ヶ月経過観察して、次のレーザー治療をする流れで、それを続けて行く感じです。
-
🍫ミント
コメントありがとうございます。参考になりますし、心強いです!
みいさんも、お子さんも頑張っておられるのですね…
あれから一度大学病院の皮膚科に行って状態を診てもらってきました。
ざざっと流れを説明してもらって、今度レーザー外来で説明、治療してもらう予定になりました。
治療はすぐに終わるのですね。ちょっとホッとしました!
私が行く病院では、もしかしたらシールタイプの麻酔をしてもらえるかもしれないです。
病院によって色々違うのですね…
教えていただきたいのですが、治療の痕?傷口?はどんな感じですか?最初のうちは湿った感じの治療痕なのでしょうか?
やるしかないとはいえ、やはり手で触れるのは大丈夫なのかなと心配です💦
あと、自分自身が血とか傷とか見るのが苦手で…
やっぱりぎゅーっと押さえられますよね…安全のためとはいえ、うちの子もきっと泣くだろうな…- 1月29日
-
みい
治療後の痕は火傷した後の様な感じになります。水泡がぽこぽこ出来てました。
アザの大きさによっても違うのかもしれませんが、うちの子は足にやや大きめなので、レーザー治療の範囲も大きくて、水疱が出来て潰れるとジクジクしてました。
そんなに血が出たりはなくて、見た感じもひどくないですよ。
アルコール消毒(手ピカジェル)で手を消毒して薬塗ったりガーゼ変えたりしてました。
本人は治療後はお風呂に入ってもお薬塗っても痛がる様子は全くありませんでした。
心配するほど気持ち悪い治療痕ではないと思いますが、感じ方も人それぞれなのでなんとも言えないですね😅
初めてだと色々不安だと思いますが、私の場合は治療が始まってみると意外と大丈夫でした😊✨- 1月29日
-
🍫ミント
丁寧に教えてくださり、ありがとうございます!
水疱できるのですね…私も手をきちんと消毒して手あてしたいと思います!見た目に痛そうですし、自分もちょっと怖いと思うかもしれませんが、なんと言っても娘のためなので頑張ります!
痛がらないのなら少し安心です。
自分の娘の場合になった時、実際どのようになるのかまだ未知数ですが、教えて下さって落ち着いてきました。
本当にありがとうございました!- 1月30日

ぷりん
初めまして。
前の投稿へコメントすみません。
今日、病院に行き娘が頬に扁平母斑の疑いと診断されました。
そこではレーザー治療は痛みがあるから理解できる小学校高学年の頃と言われました。
帰ってきて調べてると小さい内から治療ができるとも知りました。
頬なので見えるところだし大きくなったら、それと伴いアザも大きくなる…。できる事はやってあげたいと思います。
ミントさんのお子さんは治療を始めたのですか??最初は皮膚科を受診したのですか??お時間あれば少しお話し聞かせて下さい。
-
🍫ミント
はじめまして!
女の子のお顔のあざ、心配ですよね…
治療は明後日してきます!
どのようにお医者さんに診てもらったか順を追って書きますと、
4ヶ月検診で小児科の先生に治療を勧められる→
かかりつけの小児科で相談・市民病院の皮膚科に紹介してもらう→
市民病院の皮膚科で扁平母斑とはっきりと診断・県内で唯一施設が整っている大学病院を勧められる→
大学病院の皮膚科で改めて診断・レーザー治療の説明とレーザー外来の予約
といった感じです。
茶色いあざは扁平母斑とも限らない場合もあるだろうし皮膚科の先生に診察してもらいました。あと、先生同士のつながりもあって、治療できる病院の相談もしやすかったです。
4ヶ月検診では早いうちに治療を開始して、それも1歳をめどに治療を始めた方が良いと言われました。
小さいうちにやってしまった方が嫌な記憶にならないということと、1歳を越えると動き回って押さえつけるのも大変だし、押さえられる子供も辛いからだと。
痛みに関しては、病院や月齢によるかと思いますが、シールタイプの麻酔をしてもらえるのでやや軽減できるかもしれないと言われました!
私たち夫婦の思いとしては、幼稚園や保育所に通った時に周りのお子さんにあざを指摘されたり、最悪の場合、からかわれたり、娘自身がコンプレックスに感じたりしないよう早めに治療する事を決めました。
ちなみに、娘がかかるレーザー外来の患者さんは赤ちゃんが7・8割を占めるそうです。
長くなりました…すみません。- 2月4日
-
ぷりん
詳しくありがとうございます。
明後日治療してくるのですね!!
やはり小さいうちにやった方が記憶に残らないですよね💦
私もコンプレックスに感じたり集団生活に入ってからや友達にからかわれたらと考えると、できる事はやってあげたいという思いが強く赤ちゃんの割合が多いと聞き、やはり小さいうちに治療への覚悟が決まってきました。
お互い治療頑張りましょうね!!
お忙し中ありがとうございました。- 2月4日
🍫ミント
お話し聞かせて下さってありがとうございます。
お化粧でも隠せるとはいえ、やはり大変だし、お辛いですよね…
背中押されました。ありがとうございます。
私も最初は娘が大きくなってから、本人の意思も聞いて決めようかと思っていたのですが、4カ月検診の時、同じ大学病院の小児科の先生に一歳を目処に決めた方が良いと言われ、早いうちに治療しようと決めました…
まだ赤ちゃんなのに痛い治療をさせるのは本当はものすごく辛いのですが、旦那に予防接種と同じくらいに大事だと言われ、とにかくお医者さんにかかってみようとした次第です。
なんか、お返事もとりとめなくなってしまいました💦ごめんなさい…
ありがとうございます。