
女性は、息子が主人に寄り付くことに嫉妬しています。息子が主人を特別扱いするのを見て、自分も特別に思ってほしいと感じています。将来、息子が母親を特別扱いするようになるか心配しています。
子供が、パパ大好き!なことに対しての嫉妬のような気持ちに悩んでいます。
うちの息子は生まれたときから大人のなかによく連れていっていたので人が大好きで、もともと人見知りの時期も特にありませんでしたが、少しだけママ追いの時期はあって主人と二人きりになると泣きわめく時期は短期でありました。
うちの主人は仕事柄あまり家に帰って来れないので月に半分くらいしか家にいなくて、いるときは疲れ果てて寝ているような仕事です。ずっとたいへんな時期ワンオペで必死に頑張ってきました。
雨の日も風の日も息子を抱っこして一人で買い物に行ったり、夜泣きがひどくてほぼ寝ていないままで半分ノイローゼの日々でした。
ひどい夜泣きのときも主人は仕事に支障がでるとか言ってずっと別の部屋で寝ていました。
なので夫婦でここまで子育てを分担してきた感はあまりないです。
やっと最近夜泣きもなくなり、歩けるようになった息子は、たまにしかいない主人がレアキャラ(笑)のような感覚なのか、やはり男の子なのでダイナミックに遊んでくれる主人のことが大好きになってきました。
主人がたまにいるときは主人にべったりです。
それはそれでいいのですが、その度に夫が勝ち誇ったような発言「も〜ほんまこいつはパパパパやなぁ〜たまにはママのとこ行ったげ〜 (ニヤニヤ)」
みたいなのにイライラしてしまいます。
そして、今まであんなに苦労してしんどい事も耐えてきたのにもっと息子にママママ〜と特別扱いしてほしいなぁという気持ちになってしまいます。。。
もうすこし大きくなったら、もっとママは特別と思ってくれたりしますか??なんだか、子供のようなことを言っているかもしれませんが、息子に好かれたくてショボンとしてしまっています。。。
- mamako(7歳)
コメント

すらいむ
その気持ちを旦那さんに伝えたらどうでしょうか。辛い時期を一人で乗り越えたのに、自分の心を踏み躙る言葉を言われて傷つきますよね。育児してなくてわからないからその様な発言をしてしまうのでしょう。
mamako
ありがとうございます。
旦那は単純にパパが好きだと思って調子に乗っているだけなので 笑
ほっておいていましたが、一度真剣に話してみます^^