※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a-san...❤️
お金・保険

出産費用の相場や社会保険の補助について教えてください。

出産費用はどのくらいかかりますか?また出産費用ってもどってくるんでしょうか?社会保険の場合は会社からもらえたりするのでしょうか?(°_°)詳しく知りたいです(°_°)

コメント

夢斗mama♪

私の所は50万くらいです!場所により値段は違うみたいですよ

新やまやん 19歳

本当に詳しく知りたいのであれば、行きつけの産婦人科か市役所に話しに行けば確実に分かりますよ꒰ ´͈ω`͈꒱

ゆーりんちー

私のとこは自然分娩で50万
帝王切開だとプラス10万です!
出産費用は出産一時金の金額を超えた場合は自費です!

きょう☆

私もこれから出産なので、費用がどのくらいかかるのかわかりませんが、産院によって違うと思います。
私の通ってる産院は普通分娩が45〜50万、帝王切開が50〜60万ですが、場合によっては高くなったりするみたいなので詳しくは産んでみないと...って感じだと思われます(>_<)
私も社会保険に加入してますが、その保険会社から42万もらえると思います。
私は心配だったので、社会保険の本社を調べて電話して問い合わせました!
心配なのであれば問い合わせてみてはいかがでしょうか?☺︎

ぶーぶ

出産する病院によって違います。
社会保険に入っているのであれば、出産育児一時金として、42万円が貰えます。
直接支払い制度というのを利用すれば産後、退院時に42万を引いた差額分を払えばいいです。
その制度を利用しないのであれば、退院時に出産費用全額を払って後日戻ってきます。

♡SKS♡

私も初産なので気になってますが、病院の方では45〜55万だと説明受けましたよ〜 ٩(●˙▿˙●)۶

ちなみに愛知県の地方の病院です

りばてぃん

私のところは65万円くらいで、出産育児一時金として42万返ってきますよ(*´ω`*)

Asuna❁*。

私の所も50万です。
予約金として8万先払いしました。
費用は産院によって違います!
出産一時金というものがあるのでそれを利用すれば42万円支払われます。それは病院によっても違います。
私の所は保険会社から病院側に直接支払いか実費で払い後から支払われるかで選べました。
その病院によって違うので病院で聞くのが1番いいかと思いますm(._.)m

yumiyu

加入している健康保険から42万円が支給される、出産育児一時金というものがあります。
直接支払制度を利用すれば、健康保険と病院でお金のやり取りをしてくれますので、前持って大金を用意しなくても大丈夫ですよ。
ちなみに私の通ってる病院は、何事もなければ一時金内で収まると言われましたよー♪

a-san...❤️


その社会保険の42万円をもらうにはどのような手続きが必要ですか?またいつもらえますか?わたしは旦那の社会保険に入ったのですが、、、

ぶーぶ

直接支払い制度を利用するのであれば、病院の方が勝手に手続きしてくれて退院時の会計の時には差額分払うだけなので特に何もしません。

ぶーぶ

直接支払い制度を利用しないのであれば、退院時に病院によって値段はかなり変わりますが、40万〜60万ぐらい払って、手続きをしてから42万は帰って来るので、いつかははっきりわかりませんが時間はある程度かかるんではないですかね?

a-san...❤️


そうなんですね!ありがとうございます。直接支払い制度を利用する予定なのでとくになにもしなくて、大金を今から貯める必要もないってことですよね??

あやママ☆ミ

私も旦那の社会保険に加入して直接支払制度使い 8日に出産したのですが 一応何があるかわからなかったのである程度は 用意してました(´・ω・`;)
出産費用は 病院個々での違い&どのように何時に何曜日に産まれるか&入院中の処置代などなどで変わってくると思います。私の場合は 平日朝方で普通分娩 促進剤などナシ会陰切開はナシ経産婦なので5日目で退院。これで 直接支払制度使い差額は 1000円でお釣りくる程度でした。参考までにでしたm(_ _)m

ぴぴ

すこし前にも全く同じ質問してましたよね?
そちらでも皆さん回答してくれているのにお礼もなくまた同じ質問するのはなぜですか(´・_・`)?

せめて回答してくださった方に一言お礼は言うべきかと思います。

出産一時金 で検索すれば制度の内容など載っているサイトが多数みれますよ〜

a-san...❤️

そうですね。失礼しました。皆さんから頂いた回答はたすかりました。でも不安に不安が重なり同じ質問をしてしまいました。お礼を言わずに失礼しました。
皆さん真剣に答えてくださってありがとうございます!参考になりました?

まりあ

私はこの間の健診で出産一時金直接支払い制度の申込書に記入しました(*^^*)病院側が用意してくれてたので、サインする程度です。(現在妊娠7ヶ月)
hi♪さんもそろそろ病院側からいわれるのではないでしょうか。病院によっても直接支払い制度の利用ができるかどうかも違うそうですね。私は滋賀県の総合病院で、支払い制度の利用したあと、平日普通分娩でも、プラス5万はかかると教えてもらいました(*^^*)ご参考までに♪

a-san...❤️

参考になりました、たすかりました(°_°)ありがとうございます?