
友人の結婚式に招待されたが、自分の結婚式には招待していなかった友人。参加するか、お祝儀はいくら包むか悩んでいる。どうするべきか。
友人の結婚式のことです😅
自分の結婚式と披露宴は呼んでなくて、二次会よんで来てくれた友人が、今度披露宴をあげることになり招待されます。自分が結婚したのは3年前で、ずっと疎遠だったので披露宴は招待しませんでした。友人とは、一年前にほかの友人の結婚式で再開してから何回か遊ぶようになり、今回声かけられました。一応楽しみにしてるねと伝え住所も送ったんですが、なんだか迷ってしまっていて🤣自分の時には、特に結婚も出産もお祝いももらってません。でも二人で昔はよく遊んでました。みなさんなら参加しますか?参加するならお祝儀いくら包みますか?参加しないならお祝儀送りますか?教えてください😂
- まさこ(3歳5ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私なら欠席します😂
お祝いを頂いていないならなにもしないかもしれません😂
招待状が来たら電報くらいなら送ると思います☺️

anemone❁.。.:*✲
ご招待頂いたのであれば参加します😊お祝儀も3万円お包みします。
結婚式の参加やお祝儀は自分がしてもらったからするものではなく、自分がお祝いしたいという気持ちだと思っています(*^^*)
ご友人とまた仲良くなられたのは、結婚や出産の後ですからお祝いがないのは仕方ないことだと思います💦
もし参加できないとしても、お祝儀をお送りします。
-
まさこ
回答ありがとうございます😊
損得考えず、気持ちを大切にですね😂
もし送るならお祝儀はいくら送りますか?- 1月22日
-
anemone❁.。.:*✲
招待状を頂く前であれば1万円とプレゼントをお送りします(*´꒳`*)招待状を頂いた後でしたら3万円とプレゼントをお送りします!
- 1月22日

あけ
迷うなら欠席しますね!
お祝いもらってないなら尚更。
人数合わせかなって思ってしまいます💦
電報くらいでじゅうぶんかと!
-
まさこ
回答ありがとうございます😊
お祝いもらってないと考えますよね😅すごく楽しみにしてるね!て伝えたんですが、もし断るなら何の理由で断りますか?あけさんなら招待状もらう前に欠席伝えてしまいますか?- 1月22日
-
あけ
子どもを預けれるはずが駄目になった…とかですかね?
楽しみにしてる!って言っちゃったなら自分の都合で断るより子どもしかないかな。って😅
連れてきてって言われたら、今イヤイヤ期でじっとしてないから~ですかね💦- 1月22日

はじめてのママリ
逆のパターン(私が二次会招待され、私の挙式披露宴にその子を招待した)でしたが、迷うなら欠席でもいいのではないでしょうか❓
私も、部活メンバーの中の一人で、その子だけ呼ばないってわけにもいかなかったのと、子どもが同い年なのでお互いの出産を機に別の友達も交えて会うようになったので一応声をかけました。その子は来てくれましたが、欠席でもですよねーぐらいにしか思わなかったと思います😄
-
はじめてのママリ
欠席の場合はお祝いは送ります😄- 1月21日
-
まさこ
回答ありがとうございます😊
逆のパターンがあったんですね!
えいこさんは、その友達にお祝いはあげたんですか?🤔- 1月22日

あーちゃん
私なら参加します^_^
当時は疎遠でも今が仲良くしているなら純粋にその子の結婚をお祝いしたい!って思います。
お祝いごとは気持ちだと思うのでお金の損得はあまり考えないです💦
御祝儀は出席なら3万円で、欠席なら1万円がマナーですよ^_^
-
まさこ
回答ありがとうございます😊
なるほど、確かに気持ちの方が大事ですよね!出席することになったらそうします😃- 1月22日

ママリん
自分の頃は疎遠で、最近遊ぶようになって招待されたんですよね?お祝いしたいなら参加します!
「自分はもらってないから〜」で出欠決めるのはどうかと…。。招待しなかったのはまさまささんですし、状況も変わってるようですし😅
参加なら3万、出席と伝えて欠席するなら1万もしくは電報とお祝いの品送ります!式まで1ヶ月切っていてキャンセルの場合は3万ですね😅式場によってはキャンセルきかないので。。
-
まさこ
回答ありがとうございます😊
招待しなかったのは、大学卒業して5年以上友人から特に連絡もなく、遊ぶことも全くなく呼ぶと悪いと思ったからです🤣
もし出席することになったら、そのようにしますね😃- 1月22日

夏色
今後も仲良くしていきたいと思うなら出席します😊
欠席すると次回遊ぶ時とか気まずくなりますし、向こうからしても、断られたしな…って気持ちが残ると思います💦
出席の場合、ご祝儀は3万が一般的ですね。
出産祝いは、「もらってないし…」ってことでわたさなくて大丈夫だとおもいますよ🌟
-
まさこ
回答ありがとうございます😊
そうですよね〜次に会う時に気まずくはなりますよね…😂
出席するなら3万かなと思ってましたが、専業主婦だしお祝いもらってないから2万だと失礼ですか?相手もあげてないし、無職だからとわかってくれるかなと思うんですが😅
どうしても、もらってないのが引っかかってしまいます🤔- 1月22日
-
夏色
そうですね…💦
3万は確かにイタイところですが…お互い気持ちよく関係を続けるなら、3万かなぁ😣
でも、そこまで悩まれるんだったら、欠席にして、お祝い1万+何かお祝いの品を送るとかのがいいかもですね☺️
私も、自分より先に結婚した友人が、式を挙げなくて、その時お祝いの考えが浮かばず何もしませんでした💦
数年後、私が結婚式を挙げる際、その子を招待しましたが、一度参加の連絡がきて、その後子どもを理由に欠席の連絡があり、お手紙とお祝いの品が届きました🍀
まぁ私は何もお祝いできてないしな💦って思いましたが、その後年に1度は集まりますが、ちょっと疎遠にはなってきてますね😅
やはり気持ちに対してのお祝いですし、気持ちに見合った金額でいいと思います。
ただ、式に出席するなら、常識的に3万かなって思います🌟- 1月22日
まさこ
回答ありがとうございます😊
欠席もありですよね!
お祝いもらってないと考えてしまいますよね…😂
まさこ
続けてすみません😅欠席するなら何の理由で欠席しますか?
退会ユーザー
欠席の理由は先に別の結婚式の日取りと重なってしまったというか、親戚関係が結婚するからやむを得ず欠席するという理由ですかね☺️
子ども(6ヶ月と2歳の二人で遠方の結婚式)を預ける事が出来ないからと断った事があるんですが、随分粘られて嫌な想いをしたので😣