
育休手当の対象は、次の産休時にもらえますか?時短で給与が下がり、休職中で不安です。
ふと疑問に思い相談させていただきます。
育休手当についてなんですが、
私は今社会人6年目で、一人目の時は2015年5月から産休に入り2015年12月のボーナスまでもらっていました。
2018年4月に時短で復職し、二人目を妊娠中です。
次に産休に入るのは2019年5月か6月なんですけど、育休手当の対象になりますよね??
なんか時短になって給与もかなり下がって今つわりで休職中なので(有給消化中)対象になるよね?!と不安になり質問させていただきました。
- ママ
コメント

安田
1人目は2年間育休取られたんですね(*´ェ`*)
1人目の産休前は休職してましたか?
このまめ休職が有給で済んで、無休休職とかしなければ間違いなく大丈夫で、無休休職になっても1人目の産休前の勤務状況によってもらえますよ!
ただし、時短勤務になった分で計算されるので額は減ります。。
ママ
コメントありがとうございます😊
そうなんです、一人目は2年弱とりました。
一人目の時は休職なしです!
つわりで二週間ほど休んで全部有給消化しました!
やっぱり、有給で済まないとだめですよね🤮💦💦
2月には復帰したいですが今のままでできるのか不安です。。
一人目の時はフルだったので、大丈夫かなぁと思うのですが💦
そうですよね💦もう減額は仕方ないかなと思ってます💦
安田
1人の時が休職なしなら、このままずっとおやすみしてても大丈夫だとおもいます。
産休育休を最大2年除いて、過去2年間に11日以上働いた月が12回あること。
なので、
2019年1月ー2019年6月 休職 6ヶ月 ★
2018年4月ー2018年12月 勤務 9ヶ月✩
2016年5月ー2018年3月 産休育休 22ヶ月
2016年2月ー2016年4月 勤務 3ヶ月✩
で、✩と✩を足して12ヶ月、★を足しても2年にならないので、大丈夫ですよ!
ママ
すごいわかりやすいです!!!ありがとうございます😊!!!
2019年1月いっぱいは有給は確定してるので休職になるとしたら2月半ばぐらいかな?と思いますので大丈夫そうですね(^^)!
ただ、給与がなくなるので復職はしないとですね💦
ちなみに、育休手当って、11日以上とありますが、時間は関係ないんでしょうか?時短で1日5時間ほどになってるので💦
安田
時間は雇用保険外れてなければ関係ないです!(*´ェ`*)
ママ
ずっと正社員で働いており雇用保険も加入し続けてると思うので良かったです!
あと四月からはまた有給が新たに付与されます(^^)
とりあえず安心しました!!
無休休職の場合は傷病手当対象になりますよね??