
子どもが生まれてから、子ども中心の生活になってしまい、どうしても旦…
子どもが生まれてから、子ども中心の生活になってしまい、どうしても旦那に対する態度が冷たくなってしまったり会話が前より減ったりしてしまいます。
その事について旦那には、
「昔みたいに楽しかった時に戻りたい、子どもが生まれたからなんて言い訳だ」
と言われます(꒪⌓꒪)
私自身、まだ子育てに慣れておらず睡眠もまともにとれてないうえに家のこともやらないといけなくてまだ心に余裕がなくて旦那に対して冷たくなったしています。
このことをどう旦那に理解してもらったらいいでしょうか・・・。
- まるまる(2歳0ヶ月, 6歳)
コメント

かいり
私も産まれたばかりの頃は鬱になりかけてました(´・ェ・`)
我が家の場合は時間が解決してくれました(*´-`)

おちゃん
旦那さんに理解してもらうのって
難しいですよね。
昔みたいにって今はもう昔と状況違うのに。って感じですよね。
うちは子供に
パパ帰ってきて嬉しいねー♡
抱っこしてもらおうねー♡
パパ大好きだもんねー♡
と旦那の前で話しかけて
子供に興味を持ってもらうようにしました。
同時に私もパパを必要としてるんだよとアピールしました。
私自身もポジティブなことを口に出すようになって
旦那へのイライラが減りました‼︎
-
まるまる
旦那に聞こえるように子どもと接するの
とても参考になります😊今日から私もやってみます😊
子育ても大変でまさか旦那問題が出てくるなんて思ってなくて、、、🤦🏻♀️
ネガティブなこと言うよりポジティブな事言っていた方が一緒にいる人も気持ちがいいですもんね😊- 1月21日

ぽぽぽ
昔みたいって…。まだ生後1ヶ月ですよね🤔💧産後のママの心の余裕は、パパの行動次第だと思うんですが…😩
仕事が忙しいや、俺が働いてるは言い訳です。子育てに余裕が出来るように旦那さんが配慮しないからです。
こちらこそ、子どもが生まれたは言い訳だと言いたい!
-
まるまる
ほんとにその通りだと思います。
子育てで疲れてるって言ったら
もしかして俺より疲れてるとか思ってる?
とか言われました。
子どもと一日中一緒にいたことないくせに😔無関心な男で残念です- 1月21日
-
ぽぽぽ
パパの赤ちゃん返りですね😩😩
「よーちよーち。ぼくちゃんも可愛い可愛いでちゅよー」とでも言っておきましょう笑- 1月21日
まるまる
だいたいどのくらいで余裕が出てきますか?😓
旦那に対して悪い気持ちや、昔みたく接してあげたい気持ちあるんですが、やはりどうしても🤦🏻♀️
かいり
私もなかなか昔みたいには接してあげられず…
やめて!って言ってばかりでした。
旦那には申し訳なかったです…
だいたい3~4ヶ月くらいですかね?
首が座りだすくらいになるとだいぶ楽になりました(*´-`)
今では旦那も一緒に子供と遊んだりしてくれます!