
保育園での子どもの預け方について先生からの指示に戸惑い。保育料の不満もあり、今後どうすべきか悩んでいます。園長に相談するべきでしょうか。
今日、私の仕事が休みで子どもを保育園に預けてきました。今までも何回か仕事が休みの日に預けた事がありますが初めて担任の先生から「保護者がお休みの日は保育園に預けないで下さい。通院だったり免許の更新などの特別な予定がある場合のみにして下さい。」と言われました。
通園している保育園は保護者が仕事の日でも8:30〜16:30までは預かりますと入園書類に書いてあったので預けていました。預けるには特別な理由が必要とも書いてありません。
月曜〜土曜までシフト勤務の仕事なので平日休みが毎週あります。土曜は実家で子どもをみてもらっています。ケチくさい話ですが、これで平日休みの日に保育園に行かせなかったら週4日しか預けていないのに週5日預けている方々と同じ保育料払ってるのになんだかなぁーと思ってしまいました。
今後は先生の言うこと聞いておいた方が良いのか、仕事のふりして預けちゃうか悩みます。園長先生に相談しようかとも思いましたがそこまでする話しでもないのなかとも悩んでしまいました。
- ゾジー(4歳7ヶ月, 8歳)
コメント

まぬーる
難しい問題ですが、3歳未満児のうちは、
どうしてもこれをしなければならないような予定以外の、仕事がお休みの日に保育園に来ると、お子さんの心が荒れたりするので、
そういう風に園や担任から言われることはよくありますよ。
おそらく、主任にも相談済みで、
あらかた園長もわかっているから、担任から言わせたのかと思いますが!
保育料払ってるだろうというお金ではない部分の、、グレーな話にはなりますがね😅

ねこひた
うちの園もママが休みの時はなるべく休ませてって方針の園です!
わたしは用事があるのでって預けたりしちゃいます←
サービス業シフト制な会社なので平日休み当たり前にあるけど同じ保育料払うならもったいないし…
仕事のフリするとお熱とかで早退ってなったときに会社に電話されると思うのでバレるかなって感じがします(´・ω・`)

ママリ
私なら、基本は保育園側のおっしゃる通りにして、今日は家でみるのは辛いなぁという日は例外的に仕事のふりをするかなと思います。

いーいー
書類に記載されてないならそれは保育園側の都合なので役所に聞いてみて、役所側が園と同じ考えならたまに仕事のふりして預けます!
ママだって1人の時間欲しいですよ!
子供がいると家事もろくにはかどらないし、銀行行ったりだとか暇じゃないんです!
-
いーいー
後、私の地域は平日の保育料とは別に土曜日預けるなら土曜保育料がかかってきますが、そうなるとまわりの方と同じ金額ではないし保育料もう各家庭違うと思います。
- 1月21日

o324
娘の通う保育園は、仕事休みの日でも「大丈夫ですよー✨」って普通に預かってくれますよ!
特別な事情がない限り保護者が休みの日は保育しないのであれば、入園前に必ず説明すると思うし…それは園長に1度確認・相談した方がいいと思います💦

swm
保育園によってはっきりと言うところ言わないところあると思いますが、やはりお子さんが未満児クラスのうちは出来るだけお家で過ごすべきかなと思います。
お休みの日に家事済ませたり日頃出来ない用事済ませたりしたい気持ちもすごくよく分かります。
保育料うんぬんも分からないこともないです。
だけど子どもってママがお休みの日ってなんとなく分かってるし、こんな時間が取れるのってほんと今だけです。今大事な根っこを深く深く地面にはっている段階でお母さんとの時間で栄養いっぱい吸収して、3歳以上児クラスになったとき集団の力がまた大事になってきて離れたくなくても登園しないといけない日が必ず来ます!
担任の先生もそんな言い方しなくていいのにって感じました😓
きっとそう言うこと言いたいんじゃないんですかね?
そんな我が家も今日は仕事お休みで休ませる予定でしたが、絶賛つわり中で保育園に電話して急遽登園をお願いした感じです🤮
保育士ママの意見でした😊

はち
うちの園はたいしてどっちということもなかったんですが、息子が休みのたびに休ませてたら休みがない週などは今日行きたくない〜とごねたり、休みたがるくせがついてしまったのである程度は行かせるようにしてました☺️そのかわり早めにお迎え行ったり、土日は必ずパパかママが休むようにして保育園は平日だけにしました。
まぬーる
気になるようでしたら、担任か主任に、
休みの時のお子さんの様子とか聞いてみてもいいのかなと思います!
一方的にルールを言われると、悩みますよね。
なぜ、つれてきてはいけないのか。を聞いてみるのも、疑問解決になります。
そしてもし、預けるなら、お子さんのことを考えて、なるべく短時間の方が良いという話も聞けると思います。