※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あん三郎
子育て・グッズ

秋田市の子育て環境について教えてください。

秋田市の皆さんにお伺いしたいです!
近いうちに主人の地元である秋田市に移住しようと考えています!
2才の娘と5月に2人目が生まれる予定です!
秋田市の生活はどんなかんじですか?
今は仙台市に住んでいますが車があれば秋田市もすみやすいなあと帰省の度におもっていますが
子育て環境はどうでしょう?
差し支えない程度に教えてくださるとうれしいです(^^)

コメント

deleted user

秋田の隣なのであまり参考にならないかもしれませんが、、、
車がないと厳しいと思います。
市内ならまだ車なくても行ける範囲多いのかなぁ...
でもやはり田舎なので、仙台みたいに電車地下鉄で行くのは厳しいところばかりです💦
保育園の待機児童は多いみたいです。
友達の子供は保育園入れず、ベビー園に入れたみたいです。

  • あん三郎

    あん三郎

    教えて頂きありがとうございます!
    車は必須ですね!
    待機多いんですね💧娘の保育園も第9希望だったとこなので入れればいいなぁとは思っていたのですが…ベビー園も調べてみます!ありがとうございました

    • 1月22日
めめめ

秋田市の隣の市在住、夫も私も秋田市に通勤しています。
隣の市ですが、医療助成などは私の市の方が充実してるようです。
秋田市の職場まで車で20分程度なので、ほぼ生活圏としては秋田市みたいなところです。
秋田市もうちの市も車があれば特に困らないと思います!
子育て支援センターなど無料で遊ぶところも充実しています。
暖かくなれば小泉潟公園や天王グリーンランドなどお外でのびのび遊べるところもあるので、ピクニックもいいですよ^_^
私は関西出身で完全アウェーですが(笑)、子連れに優しくしてくださる印象が強いですし、みなさん親切だなぁと思います。のびのび子育てできてるなぁと思っています。

  • あん三郎

    あん三郎

    コメントありがとうございます!
    医療助成…そこまで調べてなかった…!!秋田市調べてみます(^^)
    医療助成結構大事ですよね…
    天王グリーンランド気になる!ピクニックいいですね(^^)
    仙台もすごくすみやすいんですがのびのび子育てできるのはいいですね❤️ありがとうございました

    • 1月22日
  • めめめ

    めめめ

    私が住んでるところは天王グリーンランドがある潟上市です。
    天王グリーンランドは広い芝生もあるし、BBQエリアもあるし、遊具やパンダカーとかもあるし、レストランや道の駅もあるしでおススメです^_^

    • 1月22日
  • あん三郎

    あん三郎

    潟上市なんですね!カボチャパイだいすきです!
    えー!天王グリーンランド素敵すぎる❤️ほんといくの楽しみです!
    教えてくださってありがとうございます(^^)

    • 1月25日
りっこり

秋田市の隣の市に在住です!笑
もし保育園など入れるとすると、市内の方は待機児童も多いかもしれないです。私のところも田舎のわりに待機児童多いので💦
あと車は必須です!検診や買い物、子供もいるとすると、やはりベビーカーや抱っこ紐だけでは少しキツイと思います😓
雪、今年はかなり少ないですが、積雪もあるので、やはり車はあったほうがいいかと思います✨
市内だと、秋田駅の中など、それなりに無料の子育て支援センターがあると思うので、その点ではあまりお金がかからないかもしれないです☺️💕

  • あん三郎

    あん三郎

    コメントありがとうございます(^^)
    雪今年すごく少ないですよね👀‼️
    私の地元は岩手の豪雪地帯なんですが、秋田市に帰省したとき1度も雪かきしなくて、これなら全然楽じゃん!っておもってたんです!笑
    ただ夏すごい暑かった思い出があります笑

    • 1月22日
ムーン

私の姉が仙台から秋田市へ移住しています。
姉は車の運転はしませんが大きな買い物などは義兄、姉の旦那が休みの時に車でイオンに行って買い物などをしてるようです。
それ以外はバスを使うか、徒歩で病院や買い物などを済ませています。
それから、秋田駅直結のビル、アルヴェという建物の中に子ども未来センターという遊び場があります。他にも沢山の交流する場がそのビル内に集まっているので便利ですよ!
秋田市の千秋公園もおススメです。近くに図書館もあるので公園で遊ばせたり図書館で本を読んだり。近くに美術館やナカイチという交流施設もあります。秋田は雪が降るとちょっとやっかいですが、竿燈まつりは各町内でかなり気合いを入れていますよね。頑張っている子どもの姿は本当に感動です。

秋田へ行くと空気が美味しいーと感じます。子育てするには本当に良い地域ではないでしょうか。

  • あん三郎

    あん三郎

    コメントありがとうございます(^^)
    お姉さまが移住されたんですね!
    御所野イオンがすごい大きいですよね !キレイだし!
    遊び場多いのはうれしいです!夏に帰省したとき秋田駅のフォーラスかな?の有料の遊び場にいきましたが子供もとっても楽しんでました!
    千秋公園は蓮の花がすごくキレイだったので散歩したいなぁと思っていました(^^)丁寧に教えてくださりありがとうございました(^^)

    • 1月22日
ぺこ

秋田市に住んでます!
仙台より全然お店少ないですし車がないと移動が大変ですが、中心部に住めば日常の買い物は不便を感じないと思います💡
秋田市だと支援センター・公園・動物園で子供を遊ばせる感じになりますが、遠出すれば水族館・木のおもちゃ美術館も県内にあるので子供の刺激になるような場所はちゃんと揃ってますよ😊
保育園事情は結構厳しいです…が、私は求職中でも入園できました!
3歳以降は空きやすいので上のお子さんは心配いらないかもしれませんが、下のお子さんを入れたい時に空くかどうか…って感じかもしれません💦
私も現在妊娠中で仮予約申請してますが、パートで短時間勤務なので結果くるまでドキドキしてます😅

  • あん三郎

    あん三郎

    コメントありがとうございます!
    求職中でも保育園入園できたんですね😃私もそうなりそうなのでちょっと心強い✨木のおもちゃ美術館気になってました!由利本荘市でしたかね?公園も広いところが多くて私は秋田市素敵だなぁって思っていました!
    結果くるまでドキドキですね…良い方向にむかいますように✨

    • 1月22日
めう

いまは仙台に住んでますが秋田で育ちました。子供目線からですがずっと秋田から出たかったです。田舎すぎて出かけるとしても駅前、イオンしかなくて水族館や動物園もありますが一回行けばもういいかなって感じですし、イベント事は何も無いし都会にあるようなショップもないし。サイゼリアすらないんですよ。親が秋田出身で嫌で嫌で仕方なかったです。大体の友達も自立したら県外に行く人がほとんどです。すごく住みづらかったです。

  • あん三郎

    あん三郎

    コメントありがとうございます!
    主人も秋田から出たかったと言ってました!仙台はほんとに住みよいですよね…( ;∀;)秋田の友達も結局進学するなら秋田からでるしかないって言っていたので若者はでてしまいますよね…せっかく学力1位なのにもったいないですよね…もっと若い人にも魅力ある所になればいいですね(^^)

    • 1月22日
れい★

私も仙台市出身で結婚して秋田市に嫁いで来ました。
車があれば…と書かれてますので、車ありきなら仙台市より秋田市のほうが住みやすい!と思ってます。秋田の方からは意外がられますが(笑)
仙台から来たって言うと、都会から来たから秋田は何もないでしょー?と言われますが、仙台だって中心部以外は秋田市とさほど変わらないのに(;´∀`)
むしろ車移動前提なら渋滞はない!駐車場代は駅前以外はほぼ掛からない!
久々に仙台に帰ったときに車移動の渋滞が凄くストレスに感じ、秋田はとにかく車移動は楽です( ˙ᵕ˙ )

意外と秋田の方々のほうが知らないらしいですが子育て環境も全国トップクラス、子供の学力も仙台より遥かに上みたいです( ˙ᵕ˙ )

田舎だから、子供が少ないから…というと失礼になりますが、だからこそ赤ちゃん連れに対して周りの方々も本当に優しく感じます。赤ちゃん連れての心配して気を使ってストレス感じることは無いです。仙台で産んでないので仙台と比較は出来ませんが、子育て支援も充実してると思いますよ★

転勤族自体も大歓迎な感じで、移住ママのためのイベントも来月にあるので私は参加してみる予定です。
仙台からいらっしゃるということで興奮して投稿しました。ぜひ仲良くなりたいです«٩(*´꒳`*)۶»

  • あん三郎

    あん三郎

    コメントありがとうございます!
    わあ!そうなんですね!
    確かに仙台市は渋滞すごいですよね…あと運転が荒い笑
    タクシーとかバスとか笑

    移住ママのイベントもあるんですね…!是非是非よろしくお願いします!たくさん教えてくださりありがとうございました(^^)💡

    • 1月22日