
7ヶ月の三男の成長が早く、つかまり立ちやつたい歩きを始めたが、心配している。他の子供と比べて早いので不安。
7ヶ月になる三男がいます。
この子はとにかく行動面の成長が早くて誰も教えていないのに6ヶ月前には一人座りが出来るようになり今ではつかまり立ちは当たり前にしてつたい歩きと一人立ちの練習を始めてしまいました。
昨日なんかはとうとう6秒くらい立つことに成功しちゃって本人は味をしめてずっとやっています。
ハイハイはほとんどしません。すぐに手足をピンとたてた状態になってしまいます。
私はあまりにも早すぎじゃないかと心配しているのですがみなさんはどんなでしたか?
早すぎだと脚の骨が曲がらないかとか…
長男も次男も10ヶ月くらいからだったのでこんなに早いコは初めてです。回りにも同じようなこがいなくて悩んでいます。
- 三児のママ(れぃな🌼)(9歳, 18歳, 19歳)
コメント

fhhga
うちは4カ月でズリバイが始まり
一人座りもほぼ出来き
つかまり立ちをし始めた所です。
同じ事を悩んでいました。早すぎると足の形や成長に良くないのでは…と。
デモ良く良く考えて見ると、赤ちゃん本人がしたい事を無理やり辞めさすなんて事は出来ないですし、早い事も個々の成長なんだと思うようになりました(*´꒳`*)
ただズリバイやはいはいは全身の筋肉を使うので成長に必要な行動な様なので、遊ぶ時は出来るだけ立つ方ではなく、ズリバイを誘導するようにしています。

スプラウト発芽中〜
うちの三男も早いです(^_^;)
5ヶ月でつかまり立ちとはいはいと1人座りして、6ヶ月でつたい歩き、数秒立てるようになりました。
その代わり、1人歩きは10ヶ月から少しずつで、11ヶ月の今はよちよちですが、家の中なら歩き回るようになりましたから、歩くようになったのはそんなに早くないかな?
成長して嬉しい反面心配や最後の子のつもりなのでもっとゆっくり成長してほしいと思ってましたが、検診で聞いても個性と言われました(^_^;)
本人の意思で立ったりしてるだけなら大丈夫じゃないですか?☻
-
三児のママ(れぃな🌼)
やっぱり同じような悩みの人は必ずいるんですねぇ〰🎵
それがわかったそれだけでちょっと嬉しいです🎶
うちも家ではつたい歩きを2、3歩はするのでもぅてのと届くところには物が置けない…
小さいのに立ってると可愛いですけどね🎵- 2月4日

侑里ママ
個人差です!!
三男君は運動神経が優れてるのかも~(^o^)
ハイハイをしないで立ち上がってしまうのは、住宅環境ですかね…。
広い部屋で育てれば、ハイハイもたくさんしてから掴まり立ちを覚えますよね。
ハイハイって、歩くまでの過程で
あまり重要に思わないかも知れませんが、肺が強くなります。
背筋、腹筋、腕の力も付きます。
最近の子供がひ弱で痩せっぽっちなのは、ハイハイをするスペースが無く、すぐに掴まれる環境だからかも。と、思います。
-
三児のママ(れぃな🌼)
たしかに。
アパートで上のこだちの物もあるので手狭になってきてるんです。
引っ越しを考えてはいるのですがなかなかいいのがなくて。
ハイハイげ重要なのは私も知ってたのでさせたいのですが親が思うようにはなかなかなりませんね。- 2月4日
三児のママ(れぃな🌼)
4ヶ月は確かに早いですね❗
うちも4ヶ月でずりバイはしてまけど。立つのはこここ一月くらいかなぁー。
確かに止めさそうにも言っても意味はないですもんねぇ。
でもハイハイは大事なので出来るだけして欲しいのですがもぅそのポーズになったらすぐ足もピンと立てちゃって…
まるで生まれたての小鹿のようにプルプルしているんです。
なかなかうまくはいきませんね
fhhga
きっと走り回る上の子達と一緒に遊びたいんでしょうね(ˊᗜˋ*)♪
生まれたての小鹿ポーズ想像して可愛くて笑ってしまいました笑
うちも少し年の離れた三人目なので
なかなかうまくいかない事だらけですよ‼︎
凄く手がかるし笑
凄く可愛いですけどね‼︎
健診などで相談しつつ…
お互い頑張りましょう(๑•̀ㅂ•́)✧