![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お宮参りを2回行うことに悩んでいます。産後1ヶ月後に義両親と生活圏の神社で、別日に私の両親と別の神社で考えています。服装や写真撮影についても悩んでいます。
お宮参りを義実家、私の実家と別々に2回行うのは変でしょうか。
・1ヶ月後出産予定
・義実家は車で12時間、新幹線乗り継ぎで6時間程の遠方
・私の実家は車で2時間(首都圏)なので産後たまに帰省する予定(里帰り出産はしません)
・私の両親、義両親の4人とも多忙な仕事をしており、4人+夫の予定を合わせるのは不可能
・両家とも初孫
・予定日1ヶ月後に義両親がこちらに来てくださる予定(その時が孫と初対面の予定、その次に会えるのは数ヶ月先になりそう)
・妊娠中安定期に私の両親に日本橋水天宮で安産祈願をしてもらった
・お宮参りの際の子供用の着物は私の実家が用意する(私のお宮参りの際に使用したもの、必要なら紋を直す予定)
上記のような事情でお宮参りのやり方を悩んでおります。
ちょうど予定日1ヶ月後頃に義両親が来てくださる予定なので、その際に私たち夫婦+子供+義両親で近所の神社にお宮参りも行えれば、と考えています(実際に出産した日や状況、私や子供の体調、気候などによっては延期になる可能性もあると考えていますが)。まだ具体的なことは決めていませんが、お宮参りに加えて皆で写真館で写真を撮れたないいな、と思っています。その際には私の実家で用意した子供用の着物を着させるつもりです。
またそれとは別に私の両親も初孫の誕生を楽しみにしてくれているので、別の日に別の神社(私の実家近くもしくは日本橋水天宮、水天宮の場合はお礼参りも兼ねて)でお宮参り+写真館で撮影を私たち夫婦+子供+両親で行うのはどうかなと考えています。
ただ、儀式的なことを2回行うのはいいのか?など、疑問もあり…
お宮参り以外の今後のイベント(お食い初め、七五三など)は私たちの生活圏で予定し、各両親を招待する方向にしようかと思っているのですが、お宮参りに関しては義両親を立てたいと考えています。
義両親とのお宮参りは産後1ヶ月後頃来てくださるタイミングで私たちの生活圏の神社で、というのは問題ないかと思うのですが、私の両親との方をどうしようか悩んでいます。
① 別の神社(私の実家近くもしくは日本橋水天宮、水天宮の場合はお礼参りも兼ねて)でお宮参り+写真館で撮影
②水天宮でお礼参り+写真館で撮影(お宮参りは2回は行わない)
③写真館で撮影のみ
④その他
などの選択肢を考えていますが、第1子であり、どうするのが1番良いのか判断が難しいです…。両家の両親に禍根を残さないことが大切と考えているので、両家の意見も聞いてみるつもりではありますが、一般的な意見も教えていただきたく、質問を投稿いたしました。
また、お宮参りなしで写真撮影のみ(②や③の場合)にお宮参りのような服装で、写真を撮るのはおかしいでしょうか?
(実母が着付けが趣味なので、子供の着物だけでなく母と私も着物で行きたがるかもしれません。授乳事情次第では私は洋服にするつもりですが)
どうぞよろしくお願いいたします。
- お宮参り
- お食い初め
- 安定期
- 授乳
- 里帰り出産
- 予定日
- 安産祈願
- 新幹線
- 服装
- イベント
- 車
- 産後
- 妊娠中
- 生活
- 洋服
- 義両親
- 七五三
- 着物
- 神社
- 写真
- 撮影
- 体
- 夫婦
- 日本
- 帰省
- 実母
- 水天宮
- 義実家
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お宮参りを1か月後にこだわらず、双方の両親を呼べる日に行うのはダメそうですかね?
お食い初めとかは双方を呼べるんですよね?
うちは100日頃に双方の両親と一緒にお宮参り、写真館での撮影をしましたよ😃
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が家も両家とも遠方で、皆揃うのは不可能だったので、二箇所でお宮参りしました!
里帰りしたので、帰る前に地元の神社にご祈祷などはなく、私の使用した着物を子どもに掛けてお参りだけしました。
その後自宅に戻って来てすぐ、義理の両親と夫と祈祷有りのお宮参りをしました!
そこでも私の使用した着物を掛け、大人はスーツ等綺麗目な格好で行きました。真夏&母乳でしたので着物は諦めました💦
どちらも神社で家族揃って写真を撮りましたが、写真館には行きませんでした!
でも、2度行くのもありだと思います☺️
生後1ヶ月のお子さんの写真を残すことが出来るのはその時だけなので、撮りたいなーと思ってらっしゃるなら悔いなくされた方がいいかと✨
ちなみに我が家も両家初孫でした!
参考になるかは分かりませんが、例として書かせていただきました!
長くてすみません💦
![ひとむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひとむ
わたしは2回でもいいと思います
ただ私だったら神社は変えます
両家の都合が合わなくてだったら仕方ないとおもいますし
御祈祷は片方にしてもいいかもしれません。
写真はいっぱい残したいので①か②にします
御祈祷も親がお金出すのであれば両方してもいいかなと
あくまで神様へのご挨拶なので何回かいってもばちあたりではないと思います
服装も和装からの洋装でもいいかなと
片方のとき私服で片方は正装とかではおかしくなってしまいますが
どこかで御祈祷していれば御賽銭いれて写真とるだけでもありだと思います!
お子様も2回もお宮参りして愛されてるなと思います😊
![R.Mママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R.Mママ
両家仲良くって考えわかります!どっちとも大事にしたいですよね!偏りなく!
我が家は100日に全てやる地域で、予定が合わせやすかったので全部両家まとめてお宮参り、写真、会食的な感じでしたが、
周りはそんなに大掛かりにしてないのでビックリされますが、全員で写真撮ってるのいいね!と言われます!
お金のことを気にしなくて大丈夫ならそれぞれでも写真もお宮参りとかありですよね😊
働いたのもあり、写真を盛大に撮ったのは100日だけでした!素敵なお宮参りになるといいですね!
![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ
④その他
家族だけでお宮参りや写真撮影
もしくは、お食い初めや七五三同様に双方にお宮参りや写真を撮ることを知らせて声をかけておく
ですかね(^^;;
うちも長男長女の初孫で、同じようなことで悩みました💦結局お宮参りや写真は自分たちだけで行い、それ以降の行事も両家とも平等になるように声を掛け、判断はそれぞれに任せるスタイルにしました。
うちも両親が遠方なので来れないこともわかっているのですが、声をかけてもらえるのとそうでないのでは気持ち的にずいぶん違うみたいでしたよ。
![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこ
私は1月に出産だったので、2人ともあったかくなってからお宮参りをしました。
なので100日参りとお食い初めも全て一緒でした😂
両家が揃う日にゆっくりでもいいんじゃないのかな?と思います。
両家にとってのベストではなく、赤ちゃんにとって負担が少ないプランを検討した方がいいのかな?と思いました🤗
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆さま早速のお返事ありがとうございます!
両家の両親が本当に多忙な仕事で、4人の予定が合うのが何ヶ月後、何年後?になるのか…という感じです😥お食い初めや七五三などは一応招待はするけど、「万が一来られたら」という感じで基本的には私たち夫婦のみで行う形になりそうです💦なので両家揃ってというのは時期によらず現実的には無理なんです😥
2回行うのもあり、祈祷は1回だけ、など色んな意見を聞けてとても嬉しいです✨
1ヶ月後でなく100日頃という方もいて、とても参考になります😊両家まとめてのお宮参りをなさった方もいて、羨ましいです!
もっともっと色々な意見を聞けたらと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします!
![オレンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オレンジ
私は1回でいいと思います。
両親孝行のためにお宮参りがあるわけではないからです。
地元の神様にご挨拶というのがお宮参りの目的なので、
成長を願い、成長を見せる、の目的なら100日祝いがすぐ後にありますからそこでいいと思います。
季節柄、暑さの厳しい時や寒さの厳しい時は時期をずらしてもOKという見解が現在は多いので、時期をずらして調整する。というのはありかなと思います。
1回でいいと思ったのは
・本来の趣旨からズレまくらないように
・両家に合わせて、両家平等にをイベントにおいてしていると今後必ずトラブルが起きる
からです。
だから最初のイベントが肝心、と思いました。
どっちにあれだけした、偏った
どっちだけ会った、差がある
どっちが○○買った、平等じゃない
どっちと○○した、聞いてない
と、なり始めたら自分の家族の生活に支障をきたすリスクがあるので、きっちりきっちりすると、きっちり出ないことが起きた場合、目立ってしまうので、ダメな時は今回は臨機応変に、くらいに考えて、自分たちと子供の家族内がまず優先に考えます。
コメント