1歳2ヶ月の男の子が癇癪を起こし、引っ掻いたり泣いたりしています。保育園の人にも引っ掻く可能性があるか心配。引っ掻くのをやめさせる方法を知りたいです。
1歳2ヶ月の男の子がいます。
最近かなり癇癪を起こして思い通りになるまで永遠泣きます。そして今日は怒る事を覚えたようで僕は怒ってるぞー!って感じで引っ掻いてきたり床を叩いたり…自分の思い通りにならないと引っ掻いてくるので保育園のお友達や先生のことも引っ掻くんではないかと思いました。引っ掻いちゃダメ!って強めの口調で怒ると反り返って泣いてます…このくらいの子ってこんな感じなんでしょうか…?また、引っ掻くのをやめさせるにはどうしたら良いですか?
- ゆきみ(8歳, 8歳, 8歳)
コメント
つゆる
一時期ありました。
「そうか。そうか。つらいの。かわいそうね。」
とか言いながら、かまってかまってかまい倒したら落ち着きました。
なんかなんとなく体調が悪かったようです。それを我慢してたから他の我慢が気きにくくなっていたようで。
それを分かってあげるとかなり落ち着きました。
あくまでうちの場合です。
あー
うちも今絶賛同じです😂
ひっかくことはないですが、、
物を投げたりします😱
最近は怒るようにして泣きますが、しばらく放置しています💦
どうするべきか悩みますよね。答えでなくすみません。
-
ゆきみ
コメントありがとうございます!
同じですかー😭
わたしも放置しちゃうんですよね…それが良くないんだと思いつつ😭😭- 1月21日
-
あー
放置してると泣き止むとなんだか普通にしてるんでいいかなと😭
- 1月21日
ミツ
ウチも同じです。息子の場合は、思い通りにいかないと、床や壁に頭を何度か打ちつけるような行動をします。あまり強くはやらないので、頭は大丈夫ですが、側から見ると精神不安定な子なのでは…と思われてしまいそうで、外出時にはヤキモキすることも多いです。ただ、疲れていたり、お腹が空いていたり、眠かったり、楽しくて興奮して遊んだあと、うまくいかないことが重なっていたりするときなどに、多いようにも感じます。なるべくとなりに寄り添ってあげて、そうだねー、辛いねと言いながら、背中をさすってあげたり、抱っこするとおちつくような様子です。
-
ゆきみ
コメントありがとうこざいます!
やはり寄り添ってあげることが大事なんですかね😭✨
うちの子だけじゃなく皆さん同じ経験をしていて安心しました😭💕- 1月21日
アニマル
うちもそうです!
怒るとわざと怒ってるぞ!って感じの顔をして睨んできたり、床をドンドンしたりそっくり返って騒いだり…こんなことできるようになったんだなあって思うと、なんだか嬉しいって思っちゃう自分もいます😂
ただ、これが幼稚園とか大きくなっても続いたらどうしよう。。とかは思います笑
-
ゆきみ
コメントありがとうこざいます!
たしかにこんな表情もするようになったのかーっておもうと成長感じて嬉しくもなりますね💕
そうなんですよね(笑)
あまりに引っ掻いてきたり突進してきたりするのでDV気質かなとか心配になりました😨(笑)- 1月21日
-
アニマル
やっぱり先が心配ですよね。笑
頑張っていきましょう!- 1月21日
ゆきみ
コメントありがとうございます!
かまい倒す!!!やってみます💕