
2人目の子供を考えている方が、引っ越しや年の差について悩んでいます。皆さんはどのように計画しましたか?経験やアドバイスを教えてください。
2人以上のお子さんをお持ちの方に相談です💦
2人目が欲しいなと考えています💡
3年後に義実家に入るのが決まっているので(今は夫の仕事の関係で中距離のアパート暮らし)、その前に産んだ方がいいか、義実家に入ってからの方がいいか…引っ越し大変だと思うので、妊娠中や産後間も無くのタイミングで引っ越しとかぶらないようにはしたいと思ってます💦
でも今2dkで、ここで2人育てるのはなかなか狭いし、近所に頼れる人はおらず、夫は激務です😱
とはいえ、義実家に入ってからとなると1人目と2人目の年の差が結構開いてしまうし、私は3月で33歳になるので年齢的にも妊活を先送りにして大丈夫なのか不安な部分もあります😖
皆さんはどういった面で年の差をこれくらいにと計画されましたか?
また実際に何歳差で、その結果についての良し悪しも教えていただきたいです✨
私の状況なら自分はこうするといった意見もお聞きしたいです❣️
カテ違いでしたらすいません😢
- しーまま(7歳)
コメント

Hina mama💕
大きくなってから受験などが被らないように、2学年差で産みたかったです😊
実際1歳9ヶ月差の2学年差です💡
上の子が早生まれなので1歳なってすぐくらいの妊娠だったので、抱っこしてあげられなかったのはすごく可哀想でした😥
でもあまり年が離れちゃうのも嫌だったし、30になる前までには出産を終えたいなーと思ってました💡

うにさん
年齢的に早く産みたかったのと、でも年子は大変そうで無理…という事で2学年差で産むことにしました☺️✨
予定日通りなら2歳1ヶ月差になります。
わたしなら同じ状況なら2歳差になるタイミングで妊活始めます🙋
今33歳ということなら3年後にとなると36歳ということですよね??
高齢出産になってしまうしその分リスクも高まるので、早めに産めるならその方が安心かも…😰
2人目不妊の可能性もゼロではないし、望んだタイミングですぐに妊娠するとは限らないし…
私自身高齢出産でしたが、染色体異常や妊娠トラブルなど、なったらどうしよう…と妊娠前も妊娠中も色々不安だったので💦
結果無事に産まれたし、色々あった(妊娠糖尿病、高位破水、切迫早産でした)のが全て年齢のせいとは思わないですが、リスクが高いのは間違いないです。
-
しーまま
やっぱりそうですよね😭💦
経験談や詳しい意見ありがたいです💞
参考にさせていただき、夫と相談してみます☺️✨
ありがとうございます✨- 1月20日

コロン
私は年齢的に(現在35歳です)二人目は早くほしかったので2歳差にしました(^_^)
義実家同居が始まり、新生活の中での二人目、そして年齢のことも気になっているようですので、今のうちに二人目を計画すると その後の生活も見通しがつくような気がします😇
-
しーまま
2人目が出来ても実家への里帰りが出来ないので、その意味でも義実家に入ってからの方がいいのか悩んでいましたが、新生活でのストレスが妊活に影響するかもしれないとも思いました😭
2歳差の方やはり多いですね✨
参考にさせていただきます❣️
ありがとうございます🥰- 1月20日

マヨネーズ
うちは、義実家に入るわけではないですが、3年後に転勤が決まっています。
そして、今の場所も長男が5ヶ月の時に、家族で新幹線に乗って引っ越してきました。
正直、子供がいながらの引っ越しはそれなりに大変でしたが、うちの場合は、転勤という事で、引っ越しの梱包も全て業者にお願いしていたので、そこまで引っ越し作業は大変ではありませんでした。
ただ、荷ほどきが大変で、荷ほどきもお願いしてあったのですが、どこに何を置く等指示しなければならず、そちらの方が大変だったので、結局自分でほとんど荷ほどきしたような状況です。
ただ、大変なのは引っ越し前後数日ですし、その数日の為に妊活を遅らせるのもなんだかもったいないという印象です。
うちは、3人計画年子ですが(長男と次男は1歳1ヶ月差ですが2学年差です)、一つ落ち着いてようやく楽になったという時に2人目で一からやり直しより、まとめて数年辛い生活をして、一気に楽になりたいという思いで年子にしました。
この月齢差で良かった事は、年齢が離れていない為、育児を忘れていないし、幼稚園入園などのバタバタの時期に新生児育児が被らない事。
また、上の子が赤ちゃん返りする前に下の子が生まれたので、かなり育てやすかった事です。
長男は2歳目前にして今ようやく、意地悪?ヤキモチ?が出てきましたが、下の子も既に9ヶ月で、ちょっとくらい上に乗っかられてもへこたれません。
今度3人目を出産しますが、初めての兄弟ではないので、上の子もママを取られたーという感覚は次男がいる為に和らぐと勝手に思っています。
義実家に同居というだけで、どんなに良い親でもストレスは溜まると思います。
そんな中、新生児育児をするより、一人で見られる環境で気ままに子育てをした方が、私なら負担が少ないと考えてしまいます💦💦
うちの主人も忙しいですが、二人くらいなら一人で全然見られますよ!
もしどうにも大変なら、上のお子さんは2歳から幼稚園に入園させる事も出来るので😊
-
しーまま
3人年子は凄いですね✨
でもきちんと計画されての年子なら、頑張れそうですね☺️✨
マヨネーズさんのコメントを読んで、たしかにストレスは大きく影響するかなと思いました😭
手が増えるので色々頼めるとは思ったんですが、授乳1つでも気を遣わないとと思うと(義父も義弟もいるので)面倒ですよね😓
2人くらい1人で見られるとのお言葉、心強いです❣️
参考にさせていただきます💞
ありがとうございます😊- 1月20日
しーまま
コメントありがとうございます♪
3学年差だと進学が重なったりして大変だとよく聞きますよね😅
やはりどんなタイミングでもメリットデメリットはありますね😭
今まさに娘がベッタリなので、お気持ちわかります💦
参考にさせて頂きます❣️