

りい
周りと比べなくていいんじゃないですか?😅
スプーンができなくてもお箸が先にできるようになったり、、、
焦ることないですよ

ゆきだるま⛄️
1歳頃スプーン始めた頃はヨーグルトから始めましたよ😉ヨーグルトならつっこめば勝手にスプーンについてくるので誰でもできます!!1歳9ヶ月なら逆にお箸与えてみるのもありかもですね😊❤️

ここ
うちの子もまだスプーンフォークまだまだです😫💥
すくったり刺したりしておけば食べますが、スプーンもすくえたりもしますが、拒否でずっと手で食べてます。笑
パスタや焼きそばも手で、、、。
一生そのままじゃないだろうし、食べる意欲をなくすよりいいかな〜と、そこまで気にしなくなりました😂💦
ヨーグルトは上手にスプーンで食べます✨お互いできるようになるといいですね😊💕

tama
その子のペースがありますし、上に兄弟児とか居たりすると真似したりで早かったりするので比べなくていいと思います☆
息子はスプーン使えますが、すくえなかったり、手を使った方が早い時は右手にスプーン持ったまま左手でつかみ食べしてますよ(笑)
右手のスプーンの意味…って思いますが(笑)
自然に出来るようになると思いますし、いずれ箸の練習をしなきゃいけないですし☆

みかん
うちもスプーンフォーク使いません(-_-;)
カレーもワイルドに手づかみ(´Д⊂ヽ
スプーン持たせようとすると怒るので諦めてます。食べるの好きなのでその意欲なくしたくなくて(・・;
たまーに、スプーンもって食べようとしてるときは、めちゃくちゃ褒めてますが直ぐに置きます(笑)
最悪、幼稚園とか行って恥ずかしければ使うだろうと(@_@)
因みにうちはヨーグルトも手で食べようとするかスプーン渡してきます(笑)

ひなまま1024
うちの子本格的にスプーン使い始めたのは2歳のお誕生日直前ですよ。プラスチックのスプーンは使いにくいので、柄がプラスチックでステンレスのものを使うといいですよ。今は手づかみでもそれが刺激になってるから大丈夫と保育士さんに言われました。焦らず楽しくごはん食べられるのがいちばんですよ☺️

うさ
固形からではなく液体からがオススメです!やる気になれば急にできますよ!あとは器大切です!深いものに動かないように滑り止めしたりするとすくいやすいみたいで楽しくなって手で食べなくなりました!スプーンもその子に合った使いやすいものがわかればいいですよね🤗うちは食に関することは早くても全く喋れないしほんとにみんな悩みはありますよね(´°ω°`)お互い育児楽しみましょう(*ฅ́˘ฅ̀*)♡

いれ
返しがついててすくいやすいお皿があるそうです。
今度買う予定です。
コメント