5mama('92)
うちはまだ5ヶ月ですが...いま寝かしつけ中です(笑)というか本人が眠そうにしたら寝かせてあげてます。じゃないとすぐ起きて泣いちゃうので...眠そうにしてからだと7時間くらい寝てくれるので,そうしてます!!
焦らなくてもいいと思います。9時には部屋を暗くするのがいいと,保健師から言われましたが,そうすると娘はギャン泣きして不機嫌になります(笑)
一度不機嫌になるとなかなか機嫌が直らないので,娘の寝たい時に寝かせてます...ダメかなーと思いつつも,嫌々させるのも可哀想だなって(笑)焦らずゆっくりしてあげてます(笑)
ちなみに娘の好きな時に好きなようにという育て方だからか,未だに寝返りもしません!!(笑)それもこの子のペースだし,焦ってはいません!!
頼りない回答でごめんなさい( ̄▽ ̄;)
shii-mama
うちの子は
お風呂でくたくたにして
湯上りにいつもより
少し多めのミルクをあげると
結構スムーズに寝ます◎
ハイハイ
昼寝はしてますか?
朝起きる時間や昼寝のリズムを変えてあげると、夜はもう少し早く寝てくれるかもしれません。
うちの子も寝なくて小児科に相談したときは、赤ちゃんは眠くなったら寝るから睡眠が足りないことはない、発達にも問題ない、1歳過ぎると睡眠も安定してくる、大きくなれば起こしても起きない子になるかも、と言われました。
昼寝と夜とトータルで睡眠時間確保されてれば大丈夫かなと思います。
なかには、あまり寝なくても大丈夫なショートスリーパーという子もいるようです。
でも、親としてはもっと早く寝てほしいですよね。
うちの子は大体夜9時半~5時半、昼寝2時間、トータル10時間くらいです。
まめた
息子は今、6ヶ月になったばかりですが、出産して自宅に帰った時から、夜は必ず9時には豆電球にしてました。
お風呂を8時ぐらいに入り、お風呂上がりのみミルクでそれ以外は母乳、添い乳して、
9時から寝かしつけて早い時は10分で寝てくれます。〔夜中は何度か起きます〕遅い時は
10時までには寝る感じです!
朝寝も30分ぐらいしかしないし、お昼寝も30分ぐらいで長くて1時間ぐらいしかしないから寝つきがいいのかな?と思います…〔家の事したいからもっと寝てほしいですが…〕
前は、夜なかなか寝ないこともありましたが、ずっと決まった時間に電気消してってやってたらそれがリズムになって、寝てくれるようになりました。
焦らなくても、続けてれば寝てくれるようになると思います!
退会ユーザー
寝なくても大きくなっちゃうものですから、そこは気にしなくて大丈夫ですよ♡いろんなママさんたちと関わる機会があるので、たまに聞きますがちゃんと育ちます( ̄▽ ̄)
息子はお風呂→授乳で大体寝てくれます。寝ない時は、まだ早めの時間なら遊ばせて、もう寝なきゃヤバイでしょ!というときは静かに絵本をひたすら読んで、眠くなるのを待ちますwそして眠くなったら抱っこユラユラで寝かせます!
退会ユーザー
朝は何時に起こしてるんですか?
昼間はお外に散歩に行かれたりしてますか?
逆に質問返しですみません😳
hiromi
朝起きる時間や
昼寝のリズムを変えてあげると
だいたいの時間に眠くなって
すぐ寝つけるようになるかも
しれないです!!
うちの子も前はなかなか
寝つけず寝るまで2時間程
かかってましたが生活リズムを
見直したところ自然と決まった
時間にウトウトしだして
結構スムーズに寝ますよ(..)
うちの子は、だいたい8時半
過ぎると眠くなってそのまま
寝かしつけって感じです。
コメント