
友人の子供に遊び相手を求められたが、友人は適当な返事しかせず、上の子には冷たい態度をとっていた。友人は下の子には優しく、上の子には厳しい態度だった。環境の違いで今後の付き合いに不安を感じている。
昨日からずっとモヤモヤ😅
わたしには10代からの大親友がいて、昨日久しぶりに会ったんです。
友人は最近離婚をして独身の子なしです。
うちに来てくれて、たまりにたまった話をしてたんですが
2歳の娘が友人に話しかけても、遊ぼうーと言っても
「ふーん」とか「うんうん」など適当な相づちだけして全然相手をしてくれなかったんです😣
友人はわたしに会いに来てくれるてるし、話をしたかっただろうしわたしも聞きたいことたくさんあったし
子供いない人からすれば相手するのも面倒だと思うので、気持ちは分からなくはないですが、さすがに遊ぼうと言ったり一緒に〇〇しようーと言ってるのに、うんうんだけ言って放置してるのは何だかなーと思いました。
わたしも、「ほら、遊んで欲しいんだってー、じゃあママも一緒に遊ぼうかなー」と冗談交じりに言ったりしてたんですが💦
その割には娘がお昼ご飯をなかなか食べなかったら
「〇〇ちゃん、食べないとダメだよ!遊ばないの」など言ってるので、たぶん娘からしたらすごく嫌だったかなと😅
その点下の子には「可愛いねー」とずっと相手をしてくれてました。
それだけでも助かったんですが、上の子に対してだけ冷たい感じで、しまいには「あれでは毎日大変だねー」と言われてしまい、とくに娘は悪いことしてないしわがまま言ってるわけじゃないし、ごく普通のことなので???でした😧
下が産まれるまでは旦那に預けて友人と出かけたりしてましたが、2人目生まれてからはしばらくは預けられないし、もう子どもたちとわたしはセットなので毎回こんな感じなら上の娘が可哀想だから、どんなに昔からの大親友であっても、環境が違うとこうやって会う機会が減っていくのかなぁと痛感しました😭
- ひまま(7歳, 9歳)

リリー
多分そのお友達は小さい子との接し方がわからないのかな?と思いました。
私の実父がまさにそういう感じです😅
でもやっぱり仲のいい友達にそういう反応されると、こちらとしてはショックですよね。。大人相手ならともかく子どもはそういうの敏感ですし😣

❤︎
子供嫌いな私からしたら友人の気持ち多少わかります😅💦
今は自分の子がいるので、接し方わかりますが独身の時は周りに小さい子もいないし正直話しかけられてもどうしていいかわからない、近くに来られるだけで嫌だなと思ってました(^^;
まだ喋れない寝てる赤ちゃんとかならいいんですが、2~3歳の話せる子でグイグイ来る子は特に苦手でした😌💦
悪気があるわけではないんです。
どうしていいか、遊ぼうと言われてもどう遊べばいいのかわからないんです💦
コメント