※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Y
子育て・グッズ

兄妹のお風呂入れについて相談です。旦那が不在で1人で育児中。上の子は1人では不安で泣くことも。兄妹で一緒に入れる方法を知りたいです。

歳が近い兄妹どうやってお風呂に入れていますか?
我が家は旦那がお昼過ぎ夕方前に仕事に行き日付変わる頃に帰って来ますが今は深夜バイトもしているので朝方に帰ってきます。
もともと育児もそこまで積極的ではなく可愛がってはくれますが1人で育児しているようなものなので、歳が近い兄妹、上の子はまだ1人で洗えないし湯船自体一緒に入らないと不安になるのか泣いてしまいます💦
その時がくればなんとかなる慣れるとは思っていますが歳が近いお子さんがいる方で1人でお風呂入れてる方、どのような流れで2人入れてますか?

コメント

結 mama

1歳4ヶ月差の兄妹です☺️
1人で入れることがほとんどです😶

ベビーバスの時は赤ちゃんは夕方くらいに入れた後、上の子と食後入ります!
赤ちゃんが寝てる時に入れたらベストなんですが、そうタイミングも上手くいかない事もあり、起きてる時にお風呂行く時も多々ありました。

赤ちゃんもお風呂に入れるようになったら
ベビーラックを脱衣所において赤ちゃんにその上で待っててもらい、
先に上の子と自分を洗う
赤ちゃん洗う
赤ちゃん拭いてオムツ履かせてタオルにまいてラックの上
上の子と自分拭く
リビングに戻り上の子オムツだけ履かせて待っててもらう
下の子の着替えをし上の子を着替えさせる

5ヶ月くらいからはバンボをお風呂に入れて一緒に中で待っててもらいました!
流れは同じ感じです✨

おすわりが安定するまでは、シャワーで済ます事が多かったです💦
ちょっと目を離した時の水難事故が怖くて……😭
旦那が休みの時にお風呂に入れてました。

だらだら書いてしまいましたがこんな感じでやってました✨

a☻

うちは、
まず上の子とわたしがお風呂に入って2人とも身体洗ってしまいます!
その間、下の子は洗面所にベビーベッド持ち込んで待たせてます^_^;
そのあと上の子を湯舟に入れて遊ばせながら、下の子を連れてきて洗ってます!
上の子が湯舟から出てきてチョロチョロしたりもして大変ですが😂
定期的にシャワーかけて冷えないようにはしてます❗️
下の子を洗ったら3人で湯舟に浸かり、下の子を先に身体拭いて服着せて、またベビーベッドで待っててもらいます✨
それからわたしと上の子も上がります😊
とにかく着替えやバスタオルや保湿剤の下準備必須です❗️

大変ですが、にぎやかで楽しいですよ😁💓

かちん

自分は脱衣場に自分の下着と上着子供のオムツ・肌着上着(上着はなくても良い)・保湿剤を用意。
浴室に物干しがついてるなら
物干しにバスタオルかけちゃってます。
浴室に全員入ってお風呂マットを端の方に敷いて下の子を寝かす。
上の子はお風呂用おもちゃとかで遊ばせてまず先に自分が全て洗います。
洗い終わったらバスタオルで髪の毛だけ巻いたり先に拭いてゴムでまとめたりする(湯船から出た後時短にもなったりするので)
次に上の子を洗い上の子洗い終わったら次に下の子を洗う。
先に上の子を湯船に入れて下の子と自分が湯船に入る(その時お風呂マットを水を切るように立てて置くと良い)
湯船出る時は下の子と自分が先に湯船に出て
お風呂マットを再度敷いて下の子をバスタオルで包んで寝かす。
次に上の子を湯船から出して拭いてあげる。
最後に自分が拭いて浴室内で子供の保湿して下の子のオムツと肌着・上の子のオムツ肌着(上着)を着せる。
自分も下着と上着を着て皆で浴室を出てリビングに行き残りの服を着る。って感じでやってますよ😃