![けいあゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
厚生年金の保険料を払いながら時給800円で働いている女性が、育児と家事の両立に負担を感じています。週の労働時間を減らしても同じ収入を得られるか悩んでおり、扶養内で働くことも検討しています。扶養を出れば病気やけがの際の手当や産休手当も受けられる可能性についてアドバイスを求めています。
今、時給800円で6時間30分働いています。厚生年金の保険料も払っています。
託児所に行っていて、手取りで7万ちょっとです。
育児や家事の両立で負担になることがあります
春に更新があります。そこで、週5から3にして同じ時間働くと同じくらいの収入になるかなと思っています。
扶養内で働くこととがんばって今のままと、悩んでいます
扶養を出れば、病気やけがの時に手当も出るし、二人目の産休も手当が出るしで、悩んでいます。
アドバイスください。
- けいあゆ(10歳)
コメント
![さとたか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さとたか
んー悩みますね。負担になるようなら週5→3にしてもいいかもしれませんね。
でも、扶養内で働くよりも厚生年金を払っていて、なおかつ産休など福利厚生があるならのちのち手当がもらえますしね。
私だったら、無理のない程度に扶養内で手取り多くもらえるような働き方にします。が、実際私は扶養出てます。自営なんで福利厚生など無いですが…(._.)
けいあゆ
ありがとうございます。
悩みます~
でも、無理したらよくないですよね